みなさん、大型犬といえばどんなイメージを持っていますか?大きな体につぶらな瞳、ぎゅーっと抱きしめたらしっかりと受け止めてくれる包容力(ほうようりょく)も魅力(みりょく)ですよね。盲導犬(もうどうけん)や警察犬(けいさつけん)としても活躍(かつやく)しています。
今、日本での人気の犬種はトイプードル・チワワ・柴犬などで、10位までを見ても小型犬ばかり・・・これは、日本の住宅事情(じゅうたくじじょう)が関係しています。でも、環境が整(ととの)えば大型犬を飼いたい!という方も多いのではないでしょうか?
これから大型犬を飼いたい・いつか大型犬を飼いたいという方、今どんな犬種が人気なのか知りたくないですか?今回は、大型犬のどの種類が人気なのか、画像と共にベスト10を発表したいと思います。大型犬の魅力にはまってしまうこと間違いなしですよ!
Contents
大型犬ナンバー1はどの種類?人気ベスト10を画像と共に発表!







1位ゴールデンレトリバー
1位はゴールドの美しく長い毛が特徴(とくちょう)のゴールデンレトリバーです。やっぱりね~という声があちらこちらから聞こえてきそうです♪
ゴールデンレトリバーはイギリス原産で、元はハンターが撃(う)ち落とした水鳥を泳いで回収し、陸地に持ち帰る狩猟犬(しゅりょうけん)として活躍(かつやく)していました。回収を意味するretrieve(レトリーブ)が名前の由来です。
プールや川などにバシャーン!と飛び込んで楽しそうに泳いでいる姿を目にしたことがある人も多いと思います。水鳥を取るために水の中を泳いでいた本能なんでしょうね。
この投稿をInstagramで見る
引用インスタグラム


この投稿をInstagramで見る
引用インスタグラム


ゴールデンレトリバーの子犬の写真をもっと見たい!という方にはゴールデンレトリバーの子犬がかわいい!可愛すぎる写真60選!がおすすめです。次々に出てくるかわいい子犬の写真に目が離(はな)せません☆ぜひ、ご覧になってください♪
ゴールデンレトリバーの性格
栄えある1位に選ばれたゴールデンレトリバーはどんな性格なんでしょうか?
- 頭が良い
- 温和(おんわ)
- フレンドリー
- 寂しがりや
- 活発(かっぱつ)
- 忍耐強(にんたいづよ)い
1位になるのも納得の飼いやすそうな性格ですよね。ゴールデンレトリバーは頭が良く、しつけはしやすいです。人にも他の犬にもフレンドリーで、はじめての相手でも仲良くなれますが、逆に番犬には向いていません。寂しがりやで人のそばにいるのが大好きなので、お留守番は苦手なんですよ。
相手に合わせることができるので家族が遊んでくれる時は思いっきり遊び、休んでいるときは静かに寄り添うこともできます。活発で遊ぶのが大好きですが、ちょっと幼い面もあるので楽しくてはしゃぎすぎたり、興奮(こうふん)してしまうことも・・・。忍耐強いので子供の遊び相手にもなってくれます。


ゴールデンレトリバーの性格をもっとくわしく知りたい方はゴールデンレトリバーの性格は聡明⁈暮らし方のポイントは??をご覧ください。いっしょに暮らすときのポイントについてもお話ししていますよ♪
2位ラブラドールレトリバー
2位は盲導犬としても活躍する、ラブラドールレトリバーです。ラブラドールレトリバーはゴールデンレトリバーと同じくイギリス原産で狩猟犬として活躍していました。泳ぎが得意で、指の間に水かきがあるんですよ!
ラブラドールレトリバーは、ペットだけではなく盲導犬、介助犬、災害救助犬などいろいろな分野で活躍しています。カナダやイギリスでは登録頭数が1位で、特にアメリカでは28年連続で1位となっています!世界中で愛されているんですね☆
この投稿をInstagramで見る
引用インスタグラム


この投稿をInstagramで見る
引用インスタグラム


ラブラドールレトリバーのかわいい写真もこちらにたくさんありますよ!ラブラドールレトリバーの子犬画像特集☆可愛い子いるかな?!をぜひご覧ください☆
ラブラドールレトリバーの性格
世界中で人気のラブラドールレトリバーの性格を見てみましょう!
- 頭がいい
- 温和
- 従順(じゅうじゅん)
- フレンドリー
- 判断力がある
- やんちゃ
ゴールデンレトリバーと共通するところがたくさんありますね。やはり人気上位を争うだけあってペット向きの性格です。頭が良く従順で人の指示に従うことができるうえに状況を見て判断する判断力もあるので、盲導犬などに向いているんですね。
温和でフレンドリーなので人や他の犬と仲良くできますが、やはり番犬には向きません。やんちゃなところがあるので、しっかりしつけをしないといたずらをして家の中がめちゃくちゃなんてこともあります。



3位バーニーズマウンテンドッグ
3位は長毛でとても大きいバーニーズマウンテンドッグです。バーニーズと呼ばれることも多いですよね。バーニーズマウンテンドッグはスイス原産で牧羊犬として活躍していました。スイスの山の犬と言う意味の「ベルナー・ゼネン・フント」を英語読みしてバーニーズマウンテンドッグになりました。
この投稿をInstagramで見る
引用インスタグラム


この投稿をInstagramで見る
引用インスタグラム


バーニーズマウンテンドッグの性格
バーニーズマウンテンドッグはどんな性格か見てみましょう!
- 温和
- 従順
- 陽気
- 寂しがりや
- 家族以外には警戒心(けいかいしん)を持つ
バーニーズマウンテンドッグは温和でやさしく家族をとても愛してくれます。家族以外には警戒心をもつので番犬に向いています。ただ、とても寂しがりやなので外飼いよりも室内で家族と一緒にいられるほうがいいようです。


バーニーズマウンテンドッグの性格についてもっと詳しく知りたい方は、バーニーズマウンテンドッグの性格は??寄りかかりってなに??をご覧ください。一緒に暮らすうえで大切なこともわかりますよ!
4位シベリアンハスキー
4位はオオカミのような精悍(せいかん)な姿がかっこいいシベリアンハスキーです。瞳の色が特徴的(とくちょうてき)な子もいますよね。
この投稿をInstagramで見る
引用インスタグラム


この投稿をInstagramで見る
引用インスタグラム


シベリアンハスキーの性格
- 好奇心旺盛(こうきしんおうせい)
- 陽気
- フレンドリー
- 寂しがりや
- 執着心(しゅうちゃくしん)がない
シベリアンハスキーは集団で犬ぞりを引いていたので、フレンドリーで他の犬とも仲良くできます。オオカミのような見た目でちょっと怖そうと思うかもしれませんが、とても陽気な性格なんですよ。
シベリアンハスキーはバカだという人がいますが、それは以前日本でブームが起こった頃に、外飼いの家が多く寂しくて吠えてしまったり、好奇心旺盛で執着心がないので脱走して帰ってこなかったりということがあったからなんです。


陽気な性格のシベリアンハスキーの魅力がつまった、シベリアンハスキーの面白い画像☆可愛い魅力で気持ちを癒すもご覧ください。クスッと笑ってしまうようなおもしろい表情がいっぱいですよ。
5位グレートピレニーズ
5位は真っ白なフワフワの毛に大きな体が特徴のグレートピレニーズです。ピレネー犬とも呼ばれています。昔、「名犬ジョリィ」というアニメの主人公にもなりましたよね!
この投稿をInstagramで見る
引用インスタグラム


この投稿をInstagramで見る
引用インスタグラム


グレートピレニーズのかわいい子犬の画像をもっと見たい!という方は★グレートピレニーズ★可愛い♪子犬の画像をご紹介します!!をご覧ください。モフモフのかわいい子たちがいっぱいですよ♪
グレートピレニーズの性格
グレートピレニーズはどんな性格なのか見ていきましょう!
- 普段は穏(おだ)やか
- 家族には従順
- 勇敢(ゆうかん)
- 縄張り意識が強い
- 頑固(がんこ)
グレートピレニーズは普段は穏やかで家族にはとても従順ですが、縄張り意識が強いので知らない人や犬に対しては強く警戒します。頑固なところがあり、信頼できない飼い主には威圧的(いあつてき)な態度を取ります。しっかりしつけないと甘く見られますよ!
古くは牧羊犬としてオオカミなどから羊を守っていたので、とても勇敢で家族を守ってくれます。番犬として最適な性格なんですね。
6位フラットコーテッドレトリバー
6位はフラットコーテッドレトリバーです。フラッティとも呼ばれていて、ゴールデンレトリバーのような容姿で、色は黒なんですよ。
この投稿をInstagramで見る
引用インスタグラム


この投稿をInstagramで見る
引用インスタグラム


フラットコーテッドレトリバーの性格を見てみましょう!
- 陽気
- 楽天的
- フレンドリー
- やんちゃ
- 賢い
優雅(ゆうが)な見た目と違ってとにかく天真爛漫(てんしんらんまん)な明るい性格のようです。永遠の子犬のようなところがあり、おバカさんと思われることもあるようですが、賢く学習能力が高いのでしつけがしやすくいろいろと覚えてくれます。飼い主さんと一緒に遊ぶのも大好きなんですよ!
フラットコーテッドレトリバーについてもっと知りたい!という方はゴールデンレトリバーじゃない??黒い毛のゴールデンの正体!!をご覧ください。かわいい動画も見られますよ♪
7位ダルメシアン
7位はダルメシアンです。ダルメシアンと言えば「101匹わんちゃん」を思い浮かべる人が多いんじゃないでしょうか?アメリカでは消防署のマスコットになっているんですよ!
この投稿をInstagramで見る
引用インスタグラム


この投稿をInstagramで見る
引用インスタグラム


ダルメシアンの性格を見てみましょう!
- 家族には明るく陽気
- 人見知り
- 頑固
- 活発
ダルメシアンは家族に対しては明るく陽気でとても従順です。でも人見知りで知らない人や犬に対しては警戒します。ダルメシアンは昔、馬と共に走って旅人の荷物を護衛(ごえい)していたのでとても活発で運動が大好きです。頑固なところがあるのでしつけは根気が必要です。
頑固なダルメシアンのしつけ方を知りたい!という方はダルメシアンのしつけは難しい!?しっかりしつける方法とは??をご覧ください。ダルメシアンの魅力あふれる動画もたっぷり見られますよ。
8位ボルゾイ
8位はボルゾイです。優雅な見た目とは違って、走るのがとても速く時速50kmくらいで走れるんです。ボルゾイはロシア語で俊敏(しゅんびん)と言う意味なんですよ。
この投稿をInstagramで見る
引用インスタグラム


この投稿をInstagramで見る
引用インスタグラム


ボルゾイの性格
- 温厚
- 物静か
- 独立心
- 攻撃的な面もある
ボルゾイは温厚で物静かな性格で、家の中では飼い主さんにそっと寄り添って癒(いや)してくれます。物静かで無駄吠えをすることもありません。
猟犬として遠くにいるオオカミなどを追いかけていたので、命令で動くより自分で判断する力を持っているため、しつけは難しく初心者向きではないようです。猟犬の血が騒(さわ)ぎ外で他の犬を追いかけてしまってたり攻撃的な面を見せることがあるので注意が必要です。


ボルゾイの子犬の写真が見たい!という方はボルゾイは子犬の時からモデルさん!?子犬画像を紹介します!!をご覧ください。モデルさんのような素敵な子犬が見られますよ!
9位ドーベルマン
9位はドーベルマンです。ちょっと怖いイメージを持っている人も多いかと思います。ピンと立った耳と短い尻尾が特徴的ですが、これは小さい時に耳や尻尾を切っているんですよ。
この投稿をInstagramで見る
引用インスタグラム


この投稿をInstagramで見る
引用インスタグラム


ドーベルマンの耳についてもっと知りたい!という方はドーベルマンの子犬★本来は垂れ耳!?なんで立ち耳になるの!?をご覧ください。かわいい画像も見られますよ☆
ドーベルマンの性格
ドーベルマンの性格を見てみましょう!
- 頭が良い
- 家族には従順
- 忍耐強い
- 家族以外には強い警戒心
- 縄張り意識が強い
ドーベルマンはとても頭が良く忍耐強いので、警察犬・軍用犬・麻薬探知犬などいろいろな分野で活躍しています。家族にはとても従順なんですが、家族以外には強い警戒心を持って縄張り意識も強いので攻撃的な一面もあります。
体が大きくて力も強く、きちんとしつけをしないと事故になる可能性もあるので、初心者向きではないと思います。
10位ジャーマンシェパードドッグ
10位はジャーマンシェパードドッグです。シェパードと呼ばれることが多いですよね。警察犬といえばジャーマンシェパードドッグではないでしょうか?
この投稿をInstagramで見る
引用インスタグラム


この投稿をInstagramで見る
引用インスタグラム


ジャーマンシェパードドッグの性格
ジャーマンシェパードドッグの性格を見てみましょう!
- 知的
- 忠誠心
- 服従心
- 訓練を好む
性格を見ると、まさに警察犬向きですよね。警察犬以外にも災害救助犬・麻薬探知犬・介助犬などいろいろな分野で活躍しています。
しかし、ジャーマンシェパードドッグは育つ環境によって性格が大きく変わると言われています。飼い主さん次第でどうにでもなるので、初心者やしつけに自信のない人には向かないと思います。
どうしてジャーマンシェパードドッグといえば警察犬なのか気になりませんか?ジャーマンシェパードはなぜ警察犬に多いの??理由を大調査☆で詳しく説明しています。ぜひご覧ください☆




まとめ
- 大型犬ナンバー1はゴールデンレトリバー
- ラブラドールレトリバーはアメリカでは登録頭数が28年連続1位
- 大型犬は比較的温和な性格が多い
- 初心者向きでない犬種もいるので注意が必要
大型犬のベスト10を紹介しましたが、みなさんが予想した犬種は入っていましたか?もちろん今回ベスト10入りしなかった犬種も魅力的な子はたくさんいます。ご自分に合った犬種を見つけてください。
大型犬は住環境や飼育環境など難しいところもあるかもしれませんが、飼育できる環境が整えば、ぜひ一緒に暮らすことを考えてみて下さい。きっと楽しいことがいっぱいありますよ!