トイプードルやダックスなど人気犬種に隠れ気味ではありますが人気急上昇中のパグ。隠れと言うよりも大人気なんですよね!
とっても人気のパグちゃんですが、飼ってみたらいびきがうるさーい!なんてことになるかも!?うるさいいびきには原因があったんです♪徹底解明で悩み無用☆
Contents
どうしていびきをかくの?3つの原因
どうしていびきをかいちゃうんでしょうか?おっさんのようないびきをかく愛犬。なんとも言えない気持ちになりますが、原因があるんです!
- 体形が原因のいびき
- 部屋や環境が原因のいびき
- 病気が原因のいびき
この3つのことが原因になっているんです!詳しく見ていきましょう♪
チャームポイントのぺちゃんこのお鼻
パグはお鼻がとても短いですよね。そこが可愛いんですが、横顔なんて平らでちょっとアンバランス。鼻が短いせいで、浅い呼吸が続きぐーぐーいびきかいちゃいます。
パグのような鼻の短い犬種が人気が高くなっているので鼻がもっと短い新種が産まれるよう異種交配を続けていることもあるようです。異種配合のワンちゃんは健康に問題が出ると言われます。悪徳ブリーダーからお迎えしないよう注意です!
呼吸に全力
パグなどのお鼻が短い犬種は呼吸をするとき、呼吸に使う筋肉を他の犬種よりいっぱい使わないといけないんです。自分で頑張って呼吸しないといけないんですね!
寝ているときは意識をしなくなってしまい、深い眠りになると筋肉が少しサボり気味に…。上手に呼吸ができなくていびきをかいてしまっているのかもしれません。
最近ちょっと食べさせ過ぎてるかも
太らせ過ぎにも注意してあげましょう♪太ってしまうことで首回りに脂肪がついて空気の通り道を狭くしてしまうことになっちゃうんです。浅い呼吸になり、ぐーぐーといびきをかく原因になっているんですよ。
パグは食べるの大好きな子が多くて太りやすい犬種でもあります!きちんと食事や運動の管理で体重管理しましょう♪
引用 インスタグラム
太ってなくて健康な子でもいびきはかいちゃいます。フガフガ言っててると飼い主さんは安心するみたいです♪「見てる私も幸せー」って本当にパグのことが大好きなんですね!
お掃除しなきゃ
お部屋が汚いこともいびきの原因かも!?なんで?思いましたが、空気が汚いことで鼻が詰まって呼吸がしにくくなります。ホコリっぽいお部屋やタバコの煙に注意です☆掃除するときの掃除機からの排気も反応しちゃう子がいるので、いない部屋からしてあげるといいですね♪
香水などの匂いの強いものを使うのもワンちゃんの敏感なお鼻には「うっ!」ってなってるかも!?お部屋をいい香りに包んでくれるアロマディフューザーの香りによっては反応してしまうかもしれませんので使う時にワンちゃんに好きな匂いか相談してあげて下さいね☆
そのいびき病気かも!?
鼻やのどや気管に問題を抱えていることが鼻ぺちゃの子に多くみられます。ほっとくと危険な状態になってしまいます!まとめた総称を短頭閉塞性気道症候群(たんとうへいさしょうきどうしょうこうぐん)と言うそうですよ。
引用 インスタグラム
病気の可能性があるって言われると不安になってします。愛犬は大丈夫なんでしょうか?
浅い呼吸が長期間続くと呼吸器系に問題が出ることもあります。寝ているときだけでなく普段の状態でもぐーぐー、ぜーぜーと気管系の病気になるんです。よっぽどひどい場合、鼻の通り道を手術で広げるなどできますので、獣医さんと十分相談しましょうね☆
体型的にいびきが出やすい犬種なので、多少のいびきは仕方ない場合があります♪健康なのにいびきかいてしまう子も多いのですが、苦しそうであったり、あまりにもうるさい時は注意してあげてください。
病気の可能性もあるんですね。ちょっと怖くなっちゃう…。けどきちんと体重の管理や環境をきれいにしてあげることでいびきを減らせるんです☆
いびき対策☆
いろんな理由がありましたね。原因がわかったら次は対策ですね♪具体的にどのようなことをしてあげると良いのか見てみましょう☆
寝方を変える
寝ている体制を変えてあげることでいびきがなくなるかもしれません。背中を丸めて寝てたり、仰向けで寝ている時にいびきをすることが多いので、体制を変えてみて下さい♪
- 仰向きになっていびきをかいていたら横向きにしてあげよう。
- うつ伏せの時も空気の通り道をふさぎやすいので向きを変えてあげよう。
- 寝具を変えてあげよう。
寝相にも「ぼくはこの向きじゃないと嫌なの」と言うこだわりのあるパグちゃんもいますので、ベッドを替えてあげたり、枕を使ってみるのもオススメです☆
引用インスタグラム
僕もう横になって寝ないってしてくれたら向き変えなくて良いんですけどね(笑)
ダイエットにチャレンジ
体型的にぽっちゃり気味に思えますが、ちゃんと食事の管理や運動をさせてあげて下さい。太りすぎるとぐぁーぐぁーいびきかいちゃいますので気にしてあげて下さいね♪
- 子犬の時は1日1回15分程度。
- 成犬になったら1日2回20〜30分程度のお散歩や運動をしてあげましょう。
これがパグちゃんの大体の運動量です♪その個体差によって運動量も変わってきますが、大体20〜30分程度を目安にしてあげましょう!あとはわんちゃん自身と相談してくださいね☆
運動も大切ですが、ダイエットにはご飯の量も大切です!
- 体重が6〜8kgの子は1日130g程度を目安に。
- フードの袋の表記を参考にして適量をあげましょう。
太ったお父さんってガーガーいびきかいてますがパグと違ってかわいくはないですよね(笑)やはりパグのかわいさは最強なのでしょうか!?
パグの食事管理はこちらをご参考に!パグの生後4ヶ月の体重はどのくらい?!食事管理で肥満予防!!
強い香りに注意
私たちが良い香りー♪と楽しんでいる香水やアロマディフューザーなどに反応していびきをかいている子もいるんです。
- 香水の香りが広がるお部屋は避けよう。
- アロマの香りは好き嫌いがあるのでどの香りが大丈夫なのか愛犬と相談しよう。
- お香は香りと煙に反応する場合は控え目に。
パグはお鼻が短いですがしっかりとした嗅覚を持っています。香水をした時くしゃみをしたり反応をするようなら控えめに☆
空気をきれいにする
ハウスダストやタバコの匂いなどに反応しているかもしれません。空気が汚れていると鼻の中の粘膜反応して鼻水で呼吸が苦しくなっちゃうんです。
- お部屋の掃除をしよう。
- 布団やソファーなどはしっかりと掃除でハウスダスト対策をしよう。
- タバコを吸うならワンちゃんの使わないところで吸おう。
空気清浄機などを使うのもオススメします☆お部屋もきれいでパグちゃんのいびき対策になって清々しくなりますね!一石二鳥?
引用 インスタグラム
きれいなお部屋で寝るぼーちゃんにこっちが癒されちゃいます♪
寝ている様子を動画に撮る
別に太ってもないし、お部屋もきれいにしてるし、でもいびきがうるさい。そんな時は病気が原因でいびきが原因かもしれないので病院に相談しましょう!いびきをかいている様子を動画に撮って獣医さんに見てもらいましょう♪
- 寝方を変えてあげる
- 強い香りのするものを避ける
- 太り過ぎないように体型管理をする
- 掃除や空気清浄機などで空気をきれいにする
- 病院に相談する
日常の生活がいびきの原因になっているかもしれないんですね!普段の生活にちょっとした気配りをしてあげましょう♪
インタビュー
パグを飼ってみたいけどいびきがうるさいと言われると、不安になっちゃいますよね。実際にパグと過ごしている人の経験談を交えて聞いてみましょう☆


ふごーふごーっと結構愛らしいです…。
あれ?うるさくないの?いびきはすることはしちゃいますが、音が低いので意外と気にならないようです!パグの様子を見てみたいって方にこちらをオススメ♪パグを飼ってる方も飼ってない方もどうぞ☆大人気パグカフェ!!京都にある『リビングルーム』を大調査!!

いびきはかきやすいとはわかるのですが、あまりにうるさくて、一階に犬がいるのに、二階の部屋までガンガン聞こえてきます。
動物病院などで、治してもらえないでしょうか?

いびきを治すんじゃなくて、病気が原因ならそれを
治療してあげる目的で一度、動物病院で診て貰った方が良いでしょう
うるさすぎるいびきは病気が原因かもしれませんね。病院に診てもらってそれでも健康ということなら「それはそれでよしとしよう」という意見もありました☆


因みにパピヨンです!

寝息、寝言らしき、意味不明なワン語、言いますよ。
これが、可愛いんですけどね☆
いびきをするのはパグちゃんや短頭種だけではないんですね。鼻の高いワンちゃんでもぐーぐーいびきかいてて笑ってしまいますね♪
引用 インスタグラム
実際にパグと暮らしていびきの感想を聞けました♪みなさんいびきは「意外と気にならないよー」って言う人や、多少のいびきは「許せるかわいさ!」など。飼い主さんを魅了しちゃうパグのかわいさって無敵ですよね☆
まとめ
- いびきの原因は体形、環境、病気の三種類が主な原因
- 食事や運動で管理しましょう
- お部屋はきれいに
- 獣医さんに相談する時は動画を撮っていきましょう
- パグは健康でもいびきをかく
- パグ以外の犬種もいびきをかく
いかがでしたか?あなたの愛犬がいびきをかく原因がこの中にありましたか?普段の生活の中にご飯のことやお部屋の掃除をしっかりすることでうるさいいびきの対策になるんですね!
よほどうるさい場合は病院に診てもらって下さい☆パグや他の犬種も健康なのにいびきをかいてしまうことはあります。ぐっすり眠ってるんだなーと思ってあげてましょう♪
人間並みの大きないびきをかくのですか?