人懐っこい性格に愛らしい顔が人気のパピヨン!ピンと立った耳から生えている毛や尻尾の柔らかそうな毛がとても優雅で、見る人の目を引きますよね♪そんなパピヨンちゃん、実はカットすると毛質が変わってしまうこと、皆さんはご存知でしょうか?
なんとパピヨンは一度切ってしまうとあの美しい毛が再生しないこともあるのです!これは恐ろしいことですよね!ですが私達人間も、カットして毛質が変わった!なんて経験した方もいるのではないでしょうか?というのも実際友人に経験者がいました!
ですのでこれから切ろうと考えている方、ちょっと落ち着いて考えましょう!今回はそんなパピヨンの、カットすると毛質が変わってしまうという謎に迫っていきます!きっと見終わるころにはリスクも考えた上で愛犬にはどうしてあげたらよいのかがわかると思いますよ♪
Contents
パピヨンはカットすると毛質が変わるという疑問について
それでは早速、疑問に迫っていきましょう!優雅な毛が人気のパピヨンですが、夏になると「暑そうだなぁ」という飼い主さんの気遣いでよくサマーカットにしてあげているパピヨンを見ます。ですが、サマーカットこそ、毛質が変わってしまう原因になるかもしれないのです。
ここで全身の毛を短くするサマーカットについての質問をYahoo!知恵袋で見つけたので、実際に飼っている方のお答えと一緒に見ていきたいと思います!
質問者
パピヨンのサマーカットについて教えてください。
パピヨン(もうすぐ3歳になる(オス))を飼っています。
先日、パピヨン(メス)ちゃんが、耳の飾り毛と尻尾だけを残して、サマーカットをして散歩をしてました。聞いたところ、毎年、カットしてるそう です。我が家の子は、サマーカットは、一度もした事はありません。もうすぐ涼しくなるので今年はしませんが、来年の夏に…どうしようかと考え中です。確かに、夏はワンコも見ためも、暑苦しいそうです。
パピヨンのサマーカットは、やってもまた、あのサラふわの毛が生えて来るのでしょうか?心配です。パピヨンを飼っている方よろしくお願いします。
回答者
カット犬種ではない犬にサマーカットはしないで下さい。
犬の皮膚は敏感で、それを守るために毛皮が生えているのです。
大切な毛皮を刈ってしまうと紫外線が皮膚にもろ当たってしまいますし、自然な温度調節が出来なくなりますし、毛質が変化してしまいますし、犬によっては毛の生え方が遅くなったりハゲたり最悪一生生えなくなってしまいます。小型犬は小さいため暑くなっても大型犬のように体の熱が貯まりまくらないためカット犬種でなければサマーカットの必要はありません。
エアコン、散歩の時間の気温や湿度や地面の熱さを気を付けたり、水分補給、クールグッズを使用すればいいです。
引用 Yahoo!知恵袋(外部サイトへ飛びます)

こちらのワンちゃん、なんて悲し気な顔をしているのでしょう・・・。サマーカットは可愛いのですが、そのあとのことも考えてあげましょう!したいときはトリマーさんなどによく相談してからにするといいですね!
パピヨンのカットについてもっと知りたい方はこちらのパピヨンはカットスタイルの種類によって変身しちゃいます☆を見てみて下さいね!
パピヨンはシングルコートとダブルコート両方いる??
ところで皆さんはパピヨンがどのような毛質であるか知っていますか?実はパピヨンの毛は2種類あるのです★一つは長毛のみのシングルコート!もう一つは密かに生まれる下毛のあるダブルコートです♪
2種類いるのには訳があります。基本的にダブルコートはアンダーコートという下毛があるタイプです。アンダーコートは何故あるのか・・・それは寒さ対策の為です!そして下毛には防水機能もあるんですよ★しかしダブルコートは毛が多い分抜け毛が多いと言われています。
そこで室内で飼いやすくする為に、シングルコートになっていったのです。基本的にパピヨンは、環境の変化にもすんなりと適応できます☆なので北欧やスウェーデンなどの寒い地方では、ダブルコートの子が今でも飼われているという訳なのです♪気候によって違うということですね☆
パピヨンの毛質を考えたケアをしよう!
日本にいるパピヨンはシングルコートとわかったところで、気になるのは適切なケアの仕方ですよね!シングルコートで抜け毛は少ないのですが、パピヨンは長毛種です。その点を意識してブラッシングしてあげましょう!
毛の状態に合わせてブラシなどを使い分けて、“抜け毛をとるように”、そして”毛のほつれを取り除くように”を意識して丁寧にブラッシングしてあげてくださいね!パピヨンの絹糸のようなきれいな毛を保つ為です!
View this post on Instagram① サブちゃんが、こんなポーズして こんな顔してるから ちょっと待っててね❣️❤️って 言ったのに〜〜 ② 裏切り者〜〜😭 犬なんてこんなもの…😞 #パピヨン
引用インスタグラム
この子、すごく毛がきれいですね~★きっと飼い主さんがちゃんとケアしてあげているのですね♪
おすすめのブラッシングアイテムは?
パピヨンにおすすめなのは、“コームブラシ”と”ピンブラシ”を合わせて使うことです!
- コームブラシで全体的に形を整える(この時もし毛玉ができていたら、無理に引っ張らないで手でほぐしてあげてからにすること)
- ピンブラシで仕上げを行う。
ピンブラシまでは今日は必要ないかな?と思わずにコームブラシと一緒に毎日やってあげると、マッサージ効果もあるのでいいですよ♪愛犬に手を加えるのに無駄はありません!毎日優しくスキンシップもかねてケアしてあげましょう★
引用インスタグラム
「スキンシップとってくれないと寂しくなっちゃうよ~」という心の声が聞こえてきませんか?
本当にカットしなくていいの?注意するべき点!
ここまではカットをすると毛質が変わってしまうという点について解説してきましたが、本当に1ミリも切らないほうがいいか?というとそうでもありません。伸ばしすぎたら伸ばしすぎたで蒸れやケガといったリスクもあるのです!
- 耳の飾り毛
ここは伸びすぎると蒸れの原因になってしまいます。
- 足元(肉球の間の毛)
これも伸ばしておくと滑って転んでしまう危険があります。
- お尻周り
便がついてしまったりして不衛生になり、病気のリスクも上がります。
なりやすい病気に関してはこちらのパピヨンのなりやすい病気☆家族の愛情と努力で愛犬を守る!!で解説してありますので、ぜひ一度目を通しておくと役立つこと間違いなしですよ☆
引用YouTube
こちらはお尻の毛を可愛くカットしてもらっている様子です☆これなら清潔に保てそうですね♪
まとめ
- パピヨンはカットで毛質が変わってしまうことがある!
- パピヨンの毛質は実はシングルコートとダブルコートの2種類ある★
- 日本ではシングルコートが主流でカットの必要性はあまりない
- 伸ばしすぎると病気やけがのリスクもある
いかがでしたか?パピヨンはカットすると毛質が変わるとは驚きですよね!実はパピヨンは2種類毛質があったと初めて聞いた方もいらっしゃったのではありませんか?ただこれでカットをするリスク、またカットをしないリスクもわかったと思います!
色々なカットも魅力的ですし、地域によって気候も変わってきますので、愛犬のことを考えてどうしたらいいのか決めるようにしてくださいね!皆さんと愛犬との生活がより良きものになることを願っています★
回答者さんが言われている通り、パピヨンはカット犬種ではありません。日々のブラッシングをしっかりやればカットをしなくとも問題ないんです☆ただ、色々な可愛いカットもあるので迷っちゃいますよね!