みなさん、パピヨンというワンちゃんは蝶々のようなシルエットの優雅な耳をしている事は良く知っていると思いますが、しつけが意外に難しくて失敗しちゃってる子が多いって知ってましたか?獣医さん達の間では有名な話見たいです☆
今回は、パピヨンのしつけ方について調べてきました♪ワンちゃんの責任では無くそのほとんどは飼い主さんの責任なんです☆
Contents
パピヨンのしつけは難しい?
パピヨンがワガママな性格になってしつけに失敗する事は珍しい話ではありません。その訳は、見た目が可愛すぎるからなのです♪何故、可愛すぎると駄目かというと、甘やかし過ぎてしまうからです。でも心配しないで下さい。基本的に頭がいいのでしつけはしやすい犬種です。
甘やかし過ぎたせいで、指示をきかないワガママに育ってしまうこともあるんですよ。見た目が愛らしすぎて「しつけが難しい」とは皮肉な話ですよね☆パピヨンは全犬種300種以上の中でなんと8番目に頭がいい犬種ですので物覚えがよい反面、悪いこともすぐに覚えてしまうのです☆
パピヨンはとても活発で、興奮すると走り回ったり人の腕等を噛んだりします。しかし叱らないでいると噛み癖のある犬になってしまいます。噛んでもしかられない事を学習してしまうのです☆困った子ですよね♪
甘やかす事と可愛がる事は別ですから、しつけの為には、心を鬼にして叱る時は叱る。褒める時は褒める。メリハリをつけて可愛がる事が大切ですよね☆
引用インスタグラム

しつけが難しい犬種
しつけが難しいと言われているワンちゃんはこちらになります☆
- パピヨン
- トイプードル
- ボーダーコリー
- シェパード

パピヨンの性格について良く纏(まと)まっている記事がこちらになりますかわいいパピヨンの性格は友好的で聡明??調べてみました!!♪ご覧下さい♪
しつけが下手な飼い主とは
しつけが下手な飼い主さんはとにかく犬を甘やかして、犬が家長状態になっていることが多いですよね♪
無駄吠えしても『それが犬の仕事』と言い、部屋の真ん中に粗相しても『しょうがない』と自分が雑巾を持って走りまわります。 怒る事は体力も精神力も粘り強さもいるので、しつけが下手な飼い主さんは負けちゃうのですね☆
- とにかく犬を甘やかす
- 叱ることがかわいそうだと、甘やかす 悪い事をしても諦めて叱らない
- 同じことをしても昨日はほめて、今日は怒るといったように、教え方に一貫性がない
- 体罰で言うことをきかせようとする
- 叱ることが多く、ほめることをしない

パピヨンのしつけ方
パピヨンはとても賢いワンちゃんで、基本的に飼い主に対して従順な性格をしています。 通常子どもや他の犬にも問題なく接することが出来るのですが、甘く育ててしまうと噛み癖が残ったり、無駄吠えの多い犬になってしまう場合もあります。
パピヨンの噛み癖の直し方
パピヨンはとても活発で遊び好きな性格をしています。 そのため、その遊び好きな性格を逆に利用しましょう。活発で、興奮してしまうと走り回ったり人の腕等を噛んだりします。 それを叱らないでいると噛み癖のある犬になってしまいます。
パピヨンは我が強く、プライドが高く、頑固な性格をしています。パピヨンに噛まれた時、大きな声で叱るのが効果的なワンちゃんもいますが、パピヨンには逆効果です。
そのため、パピヨンに噛まれたときには、そっぽを向き一切無視をしましょう。関心を持ってはいけません可哀想ですが無視しましょうね♪
引用インスタグラム
しっかりしつけが出来ていないと歯磨き出来ないですよねお手入れが出来ない子は大変ですよね☆
パピヨンのトイレのしつけ
トイレトレーニングのポイントはこちらになります♪
- 上手に出来なくても叱らない
- 上手にできたらすぐに褒める
この「すぐ褒める」が重要なので、トイレを覚えるまではできるだけサークルに入れたままにしておきましょう。サークルは見守れる場所に設置して、成功したらすぐ褒める!を実践していくと、パピヨンに自信がつきます。
もしも、トイレに失敗してしまっても叱ったり、大声を出すようなことをしてはいけません。
子犬はトイレの場所について叱られたのではなく、トイレをする行為そのものを叱られたと思ってしまいます。間違った場所でトイレをしてしまっても何も言わずに完全に拭き取り、臭いも消すようにしましょう。
View this post on Instagramドッグトレーニング パピヨンのハンナちゃんとママさん👩 #shellfishdogservice #dogtraning#躾教室 #パピヨンしつけ #パピヨン
引用インスタグラム さすがトレーナーさんですよね♪褒め方が上手です☆
引用youtube
上手に褒めるとしっかり覚えてくれるのが良く分りますね♪根気は要りますが☆
まとめ
- パピヨンは可愛すぎるが故にしつけが出来ていないワンちゃんが意外に多い
- パピヨンは全犬種中8番目に賢い
- しつけが下手な飼い主さんはとにかく犬を甘やかす
- パピヨンはとても賢いワンちゃんで、基本的に飼い主に対しても従順な性格
- 甘く育ててしまうと噛み癖が残ったり、無駄吠えの多い犬になってしまう
- パピヨンに噛まれても大きな声を出さない、とにかく無視をする
さてここまで見た目とってもキュートなパピヨンのしつけやしつけが下手な飼い主についてお話を進めてきました☆
可愛すぎて賢いが故にしつけが難しいと言われるこのパピヨンですが、小さな子どもに教えるように、「覚える、忘れる、思い出す」を繰り返し根気よく学習させていきましょう。くれぐれもしつけが下手な飼い主にはならないように注意して下さいね♪
叱るときは低い声で短く、ほめるときは高い声で大げさにすることも、テクニックのひとつです。