最近では鼻ぺちゃで可愛い小型犬のペキニーズと他の犬種をミックスしたミックス犬が多く存在しています。それぞれの特徴を受け継いでいるので見た目だけでなく性格も普通のペキニーズとは異なるところがポイントです。
今回はそんなミックスの中でもペキニーズとトイプードルのミックス犬、通称ペキプーについてペキニーズと異なる点や成犬になった時の大きさ、注意した方がいい病気について紹介します♪
Contents
ペキニーズ×トイプードルのミックス犬「ペキプー」
ペキニーズとトイプードルをミックスした犬種はペキプーの愛称で親しまれています。Instagramでも#ペキプーでは沢山のペキプーの写真を見ることが出来ますよ。
引用 Instagram
こちらは左の子がペキプー、右の子がトイプードルです。こう見比べてみると身体の毛のウェーブ感がそっくりです!トリミングスタイルもとても似ていますが犬種が違うとやっぱり受ける印象は変わってきますね♪
引用 Instagram
こちらのゆずちゃんは全体的にはペキニーズ寄りですがお鼻周りやウェーブのかかった毛はプードルっぽさが出ていますね♪このように見た目はペキニーズ寄りで毛質はプードル寄りの子が多いようです。
引用 Instagram
こちらの子を見ると分かりやすいのですが、ヘアースタイルも身体はテディベアカットのようなぬいぐるみ感があって、顔周りはふわふわサラサラのロングヘアーでおしゃれさやエレガンスさがありますね!ヘアゴムも使えるのでおしゃれの幅が広いのもポイントですね☆
ペキプーの特徴と成犬の大きさ♪
抜け毛についてもプードルの方に寄っているのでペキニーズのように抜け毛の多さに悩まされることは少ないですよ。
性格についてはペキニーズ寄りの子が多めといわれていますが、基本的には両方の性格を引き継いでいる子が多いので、基本的には甘えん坊で元気なんだけど自分のやりたいことについては頑固になっちゃう、というような子もいるようですね☆
ミックスについては色んな性格の子がいますが性格はその子の個性なので愛情を沢山与えてあげながら育ててくださいね♪
平均体高:20~30cm
平均体重:4~7kg
ペキニーズと比べるとやや小さめな子が多いみたいです♪このようにペキプーは両方の犬の特徴を受け継いでいるのでペキニーズとトイプードルの特徴も見比べてみましょう♪
ペキニーズの特徴と成犬の大きさ♪

ペキニーズは中国で生まれた犬種で中国王朝で飼育されていた小型犬です。そのためか頑固で負けず嫌いな性格をしています。
自分のやりたいことをするためや相手から攻撃を仕掛けられた時にはどれだけ大きな相手でも恐れずに立ち向かう勇敢(ゆうかん)さも持っています。しかし、飼い主など気をゆるした相手には甘えてきたりと可愛い面も見せてくれます。
コートはダブルコートで毛の量が多めなので抜け毛の時期には特にお手入れをしっかりと行う必要があります。
そんなペキニーズは他の小型犬よりはちょっと重いくらいの体重がちょうどいいと言われています。
平均体高:15~23cm
平均体重:3~6kg
もふもふの毛に隠れてはいますが小型犬にしてはがっちりとした身体つきなのがペキニーズの特徴です。
トイプードルの特徴と成犬の大きさ♪

初心者でも飼いやすい犬種と言われているトイプードルは、とても社交的な性格をしており賢く、とっても元気で優しいので飼い主以外の他の人間や、他の犬ともすぐに仲良しになることが出来ます。
トイプードルは陽気で社交的なので性格は頑固なペキニーズとは真逆ですね。そして毛はふわふわとしていますがシングルコートなので抜け毛で困ることはあまりありません。
トイプードルの成犬時の大きさはこのようになります。
平均体高:24~28cm
平均体重:2~4kg
ペキニーズと比べると体重はおおよそ半分くらいですね。大きさは同じくらいでもとても華奢(きゃしゃ)な身体つきなんですね♪
トイプードルの性格についてはこちらの記事にカラーごとにまとめているので詳しく知りたい方はよかったら見てください☆知らないと損する?トイプードルの人気色ベスト5とその性格
ミックス犬の良いところ☆
このように見比べてみるとペキプーは体高や体重は中間くらいになっているものの、大きめのペキニーズであり、しっかりした体格のトイプードルという位置づけになります。
トイプードルがしっかりとした体格になる
抜け毛が多い犬も抜け毛が少なくなる
ここがペキプーというミックス犬の最大のポイントです☆お互いの良いところを取り入れることで得られるメリットは多々ありますが今回でいうと、骨の弱い犬でも強い犬と合わさることで骨が強くなり、ワンちゃんの活動範囲が広がりますよね♪
その他にも今まで抜け毛に悩まされてペキニーズを飼いたくても飼えなかった人でも、気軽に飼うことが出来るようになるんですよ!このように私たちの生活に合うワンちゃんが増えていくことで出会いのチャンスが広がるのもミックスの良いところだと私は思います♪
そしてミックスの良いところはそれだけではありません。実は病気の面から言っても良いことがあるんです♪
かかりやすい病気は??

ペキニーズは心臓病にかかりやすくそしてトイプードルは骨折しやすいと言われています。実はミックス犬は両親のかかりやすい病気も引き継ぐ可能性があるんです。
骨折について
人間でも骨折するときはしてしまうので前もって骨折するのを防ぐのは中々に難しいことですよね。でもミックスしてペキプーになるとしっかりした体格になるので骨折の心配が少なくなります。なのでお子さんのいる家庭でも安心してお子さんとワンちゃんで遊びまわることが出来るようになります。
もしくは性格がペキニーズ寄りならそこまで活発じゃないのでゆったり大人しく過ごす分、より骨折の心配が減っていきますよ☆ミックスは両親のかかりやすい病気を引き継ぐといってもそれが悪いことだけではないと私は思います。合わせる犬種によってはお互いの欠点をおぎない合うこともできるんです。
心臓病について
ペキニーズがなりやすい病気の中でも大きい病気が心臓病です。もともとペキニーズは心臓が強くないので高齢になるとかかりやすくなると言われています。
中には初期の症状がほとんどないものもあり、病気が進行するまで気づかずにいることも少なくないみたいです。でも発作がでたり、肺に水が溜まって呼吸が苦しくなったりと愛犬が辛い思いをする姿は見たくないですよね。
なので大切になってくるのが定期的な心臓の検査です。成犬になってからは定期的に病院で健康診断を受けることをオススメします♪
その他に気を付ける病気

ペキプーで注意しないといけないものの一つが椎間板ヘルニア(ついかんばん)、そしてもう一つが鼻腔狭窄症(びくうきょうさくしょう)です。
ヘルニア
ヘルニアは人間でもなる人がいるのでイメージしやすい病気だと思いますが、背中~腰にある椎間板と呼ばれるものがずれるとしびれたり、痛みが走ったりして動くことが辛くなる病気です。この病気はひどくなると麻痺して動けなくなってしまうので早めの治療が必要になってきます。
足が短い犬種は腰への負担が大きいのでなりやすいと言われています。これもペキニーズがなりやすい病気です。
予防としては負担をかけすぎるとなってしまう病気なのであまりにもアクロバットな遊びはひかえる、長時間の運動は止める。それと太りすぎても負担になってなりやすいので食事の量やフードの種類に気を付けたりして健康体型を維持する。などが効果的です♪
鼻腔狭窄症
あまり聞かない言葉ですが鼻ぺちゃな犬を飼ったことのある人なら聞いたことがある言葉だと思います。この病気は鼻が短い犬種がかかりやすいのですが、気道が狭くなって呼吸がしにくくなる病気です。
ペキニーズのようにもともと鼻の短い犬種は鼻の構造上、気道がせまくなっているのでなりやすいと言われています。
予防策があればいいのですが実はこの病気は先天性(せんてんせい)の遺伝でなることが多いので対策しようがない病気なんです。
飼い主に出来ることといえば苦しそうに呼吸していないか日常的に様子をチェックしてあげることだと思います。いびきがいつもうるさかったりすぐに息切れがする時にはこの鼻腔狭窄症の可能性があります。
とはいっても軽度で日常生活を送れる子もいますが念のために一度病院で診てもらってみてくださいね♪
まとめ
- ペキニーズとトイプードルのミックスは通称ペキプー
- 体格や性格はペキニーズ寄り
- 毛に関してはトイプードル寄り
- 抜け毛が少なくしっかりした体形
- 親犬の特徴を引き継ぐので心臓病やヘルニアには気を付けよう
いかがだったでしょうか?ペキプーはペキニーズとトイプードルのいいとこどりをしたとても飼いやすい犬種です。性格には個体差があるのでこれから買われる方はぜひその個性を楽しんで一緒に楽しい生活を送ってみてくださいね♪
コメントを残す