中国の宮廷に愛されて育てられ『神聖の獅子犬』と呼ばれていたペキニーズ☆全身ロン毛の鼻ペチャで大きな瞳をした可愛いワンちゃんですが、見た目とは裏腹に性格の方はかなり気難しくて、攻撃的なところがあるというのです!
今回はペキニーズの性格についてお話ししますが、ペキニーズを見ていると本当に可愛くて、攻撃的なところがあるようには見えないんですよね。そう思いながらもペキニーズの攻撃的な面やその他の性格を調べてみました☆
ペキニーズの性格は攻撃的?!
あのずんぐりした可愛いペキニーズが本当に攻撃的なのか?その真実を調べる前に最初にペキニーズの性格を紹介します。
- 温厚
- マイペース
- プライドが高い
- 警戒心が強い
- 攻撃的
- 独立心が強い
- 頑固
- 負けず嫌い
たしかに攻撃的なところがあることは事実ですね。そして全体的に見てみると一言でいって気難しいワンちゃんですね。では、本題の攻撃的なところについてくわしく調べました☆
引用インスタグラム
この可愛らしさを見てるとそんな風には見えませんよね♪
犬の大きさは関係ない?!
皆さんは攻撃的なワンちゃんはどんな犬ですか?と聞かれたらどんなワンちゃんをイメージしますか?きっとセントバーナードやシェパードのような大きくて力強いワンちゃんを思い浮かぶと思いますが、実は!大きさは関係ないのです!
ペキニーズは最も攻撃的な犬ベスト4なのです!ペキニーズは家族以外の他人に対して攻撃的なところがあります。先程ペキニーズの性格について紹介しましたが、かなりしつけることが難しいと言われています☆
実際ペキニーズを飼っている飼い主さんに聞いてみました☆


見るからに全く勝ち目のない大きな犬に対しても攻撃的になるのです!相手の犬が吠えてくると立ち向かってくるので、リードはしっかり握っていつでも引き寄せられるようにしなければなりません。
このようにペキニーズは攻撃的であることは間違いないようです☆
ペキニーズの方から攻撃することはありません☆
攻撃的であると聞くと皆さんは飼い主に対しても噛みつくのではないか?しつけは難しそうだし無理なのでは!と思うかもしれませんが、それは違います。
ペキニーズが人間に対して敵意を見せるのは限られた条件のみです。先程のペキニーズの飼い主さんの話にもありましたが、散歩中に他のワンちゃんと喧嘩になるようなことがあれば勇敢で負けず嫌いなところが見られますが、自分から喧嘩を売るような所はないです。
ペキニーズはマイペースな性格でもあり、無理矢理嫌がることをさせると怒ることはあります。また、負けず嫌いではありますが、飼い主さんとの信頼関係があれば基本的には無抵抗で攻撃的なことはしません☆
また、ペキニーズは小さな子供の声が苦手だと言われています。子供が大声を出して触ってくる行為に対して攻撃的になることがあります。子供がいる家庭で飼うのは難しいということはないですが、大声を出さないように十分に気をつけて飼えば大丈夫です。
またこういうときにも気をつけましょう!散歩やお出かけの時はリードを離さないように気をつけましょう☆また、スーパーや店先につなぐことも避けた方が良いです。それは、見知らぬ人への攻撃性も見られることがあるからです。
ペキニーズの魅力や性格をたくさんお伝えします♪
ペキニーズの攻撃的な性格についてお話ししましたが、攻撃的なところだけではないのです♪皆さんにペキニーズの魅力や性格をたくさん紹介しますね♪
抱っこされることは好きでない☆
ペキニーズは抱っこされることはあまり好きではありません。むしろ無理やり抱っこすることや、長い間抱っこしない方が気分が良いのです♪
引用インスタグラム
抱っこは嫌いじゃないけど、家族以外の人は苦手なんだよね。
家でゆっくり過ごすことが好きです☆
公園やドッグランのような広い場所で飛び回ったり、跳ね回ったり、ボール遊びをすることはあまり好まないです。というより運動は得意ではないのです。
View this post on Instagram#ペキニーズ#ペキニーズ白 #鼻ぺちゃ #犬#dog#dogstagram #페키니즈#pekinese #pekistagram #いぬ#ペキニーズ雪
引用インスタグラム
こうして家の中でゆっくりしているのが一番!
引用インスタグラム
う~ん。こうしているの方が最高~。
独立心があります☆
飼い主さんにはあまり依存しない独立心旺盛で気ままです。また、子供と遊んで騒いだり、アウトドアで遊んで楽しむタイプではありません。つまり、他のワンちゃんと違って『自分の時間がほしい』タイプです☆
View this post on Instagram#ペキニーズ#ペキニーズ白 #鼻ぺちゃ #犬#dog#dogstagram #페키니즈#pekinese #pekistagram #いぬ#ペキニーズ雪#パンダ#スリッパ
引用インスタグラム
パンダのスリッパをカジカジ。
引用インスタグラム
なんだなんだ~?!何か動いているぞ~!
犬なのに猫のようなマイペースである☆
飼い主さんに対して『かまってほしい』『相手にしてほしい』という時はべったりついてきたり、甘えて膝の上に乗りたがったり、撫でてもらいたという子もいます♪しかしある程度満足するとさっさと自分の寝床へ戻ってしまいます。
飼い主さんが名前を呼んでも見つめ返すだけだったり、知らんぷりをするというところがあります。猫のようなマイペースとはそこなのです☆
引用インスタグラム
反省していないようですね。こんな感じなんですね。
引用インスタグラム
おーい!大丈夫かぁー!止まって止まって!
独占欲が強いです☆
飼い主さんに対して独占欲が強いところがあります。つまり飼い主さんだけにしか愛情を示さない、懐かないというところがあります。
ペキニーズの独占欲は人だけでなく自分のお気に入りのおもちゃや場所等に対しても独占欲が強く現れます。見知らぬ人の動物が自分のお気に入りの物に触ろうとすると激しく怒ることがあります。
その他にも飼い主さんが家族と仲良く話をしていたり、他の人と楽しそうにしているのを見て焼きもちをやいて間に入ったり邪魔をしたりする子もいます。
引用インスタグラム
僕の仲間だよ♪可愛いでしょう♪
View this post on Instagram〜それは、仲間との出会いだった〜 Meet my friends #pekinese #pekingese #ペキニーズ #犬 #dog #funny #cute #gizmo
引用インスタグラム
ねぇねぇ!僕達似ているでしょう?
飼い主さんには愛情深いです☆
ペキニーズは家族に対して愛情深い性格なのです。心を許した飼い主さんには大変深い愛情を示します。驚きですね☆いきなりすぐになつくのではなく、よーく人を見ていくタイプなのです。しばらくしてようやく心を許して愛情を注いでくれるのです♪
1度信頼できる人だと思ったら深い愛情を注いで、一緒に遊んだり、はしゃぐこともあります。飼い主さん以外の人には見せないような表情を見せたり、膝に乗ってきてゆったりくつろぐこともあります。ペキニーズがこういった行動をするのは愛情を持っている証拠です。
こちらもペキニーズの愛情深さの理由が載っているので、是非ご覧ください♪
引用インスタグラム
飼い主さんにお顔をなでなでしてもらって気持ち良さそうですね♪
温厚なところがあります☆
わがままやマイペース、頑固などといった性格であると言われてますが、意外にも穏やかで優しいワンちゃんなのです。飼い主さんや家族の人たちが愛情深く育てていくことで穏やかさや優しさを感じます♪
他のワンちゃんのようにむやみにはしゃいだり飛びつくようなことはあまりないですが、その分温厚なのです。
引用インスタグラム
飼い主さんだーーーい好き!何だか安心するんだよね♪
引用インスタグラム
母たんの膝の上だと安心するんだよね♪
頑固なところがあります☆
頑固なところがあるのも言われますが、気に入らないことをされると不機嫌になりやすく機嫌を直さないことがあります。たとえばトリミングや病院へ連れていかれた後に多く不機嫌になり、飼い主さんを無視することがあります。
飼い主さんのお友達や家族でも1度嫌うとなかなか心を開きません。なかなかというより決して心を開かないことが多いです。
その他にも好きでないドッグフードを出されたら自分がお腹をすいても食べなかったり、自分の好きなドッグフードでない限り食べない子もいます。
引用インスタグラム
ペキは見た・・・
ペキニーズのしつける4つのポイント☆
これまでペキニーズの魅力や性格を紹介しましたが、しつけはかなり難しそうと思う方が多いと思います。でもこれから紹介するしつける4つのポイントをクリアすれば必ず成功しますよ♪
- 根気強さを持つ
- 子犬の時期からしつける
- 主従関係をハッキリさせる
- リーダーウォークを身につけさせる
では、これらのポイントをくわしく説明しますね♪
根気強さを持つ
ペキニーズはマイペースな性格なので、なかなか飼い主さんの思い通りにはいきません。だから根気強さを持ってじっくりと時間をかけて行うことが大切です。
引用Youtube久々のしつけ教室です。うまくいくかな?
子犬の時期からしつける
大人になってからもしつけることはできますが、自尊心が強くなります。子犬の時期の方が物覚えが早く、しつけがしやすいです☆
引用Youtube2匹同時にしつけてます。右の子は寝ていますが、やる気あるかな?
主従関係をハッキリさせる
ペキニーズは気が強いところがあり、自分がリーダーシップを取ろうとするので、飼い主さんがしっかりとリーダーとして行動しなければなりません。しつけの段階は甘やかしたりせずに厳しく接しましょう。
引用Youtubeかなり長い動画ですが、良い勉強になると思います♪
リーダーウォークを身につけさせる
これは飼い主さんがリーダーであるとペキニーズにしっかりと認識させるために取り入れられます。リーダーウォークとはリードを持ってペキニーズが前に出てしまったら方向転換して歩きます。
引用Youtubeペキニーズロックくんの散歩トレーニングです。
この動画のようにペキニーズが前に出てしまったら方向転換して歩くことを続けていくことです。方向転換だけでなく立ち止まるのも良いです。
引用Youtubeおやつを使ってしつけをしています。
引用Youtube生後3ヶ月から『おすわり』『おて』『ふせ』のしつけをしています♪
こちらもペキニーズのしつけについて詳しく載っているので是非読んで下さい♪
まとめ
- ペキニーズは自分から攻撃的な行動をとることはありません。
- ペキニーズは家族に対しては愛情深いです。
- ペキニーズのしつけは根気強さが大切です。
- ペキニーズのしつけは子犬の時期から行いましょう。
皆さん、いかがでしたか?色々調べていてペキニーズの気難しい性格を知るたびにしつけの難しさを痛感しました☆でも一番大切なのは家族の愛情と根気強くしつけることが大切なのですね☆