パグといえば、みなさんはどんな毛色を想像しますか?多分、薄茶色のパグを想像した方が多いのではないかと思います☆
みなさんは毛の黒いパグ、通称「黒パグ」を見たことがありますか?この黒パグ、実はかなりめずらしくて、なかなか見ることができないんですよ!
今日は、黒パグの子犬を家族に迎える方法や、他の毛色との違いについて紹介していきますね♪
Contents
黒パグの子犬を家族に迎える方法3つ☆
黒パグのベルベットのようにつややかな毛並みは、なんだか高級感がありますよね♪ 1番人気のフォーン(薄茶色)の次に人気な黒パグですが、めずらしいのでなかなか出会うことができません!
引用 YouTube
これは、黒パグの子犬ちゃんの動画です♪ 小さくてとってもかわいいですよね!なんだか、他のカラーとは違った魅力がありますね☆
黒パグの子犬に出会うには、主に3つの方法があるので紹介していきますね!
ペットショップで購入する
黒パグの子犬は、ペットショップで購入することができます。大体、10~20万円くらいで販売されているようです♪ 個体数が少ないので、他の毛色よりも少し値段が高くなることもあります。子犬の価格を決める要素は、毛色の他にもあります!
- 毛色
- 顔つき
- 体の大きさ
- 性別
- 年齢、月齢
- 血統
子犬の命に値段をつけるのは少し複雑ですが、上に書いたような様々な要素から値段を決めています。中には30万円以上の価格で販売されている黒パグもいるみたいですよ!
ブリーダーから購入する
パグは人気の犬種なので、日本にはパグ専門のブリーダーさんがたくさんいます♪ 定番のフォーン(薄茶色)より頭数は少ないですが、黒パグの子犬もいます!
みんなのパグブリーダーは、パグ専門のブリーダー直販サイトです☆こちらのサイトに登録しているのは、厳しい審査をクリアした優良ブリーダーさんばかりです。
子犬について気になることがあれば、直接ブリーダーさんに聞くことができるので、とっても安心ですよ☆
里親になる
里親サイトなどで、新しい家族を探している黒パグを見つけるという方法もあります♪ ペットのおうちは、月間150万人が利用している里親情報サイトです。譲渡会や、しつけ教室などのイベント情報も充実しています☆
インターネットだけでなく、ペットショップや動物病院に貼ってあるポスターからも、里親情報を見つけることもできます!いつも黒パグの里親募集をしているとは限らないので、ときどきチェックしてみると良いですね☆
黒パグと他のパグに違いはあるの?
黒パグと他の毛色のパグには、何か違いがあるのか気になりますよね?黒パグの歴史はまだ浅いので分かっていない部分もありますが、1番分かりやすい違いはやっぱり「毛色」です!
毛色の違い
パグの毛色は全部で4種類あります☆
- フォーン(薄茶色)
- ブラック
- シルバー
- アプリコット(赤茶色)
ひとつずつ、かわいいパグの写真と一緒に紹介していきますね♪
フォーン
フォーンは全体的に薄茶色で、耳や口元に黒が入っています。日本にいるパグの中で、1番頭数が多い毛色です!
引用 インスタグラム
パグといえば、このフォーン色を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?4色の中でも1番人気のカラーです♪ 雑貨屋さんでも、フォーン色のパグのグッズをよく見かけますよね!
ブラック
「黒パグ」と呼ばれているブラックは、最近とっても人気が出てきている注目のカラーです♪
View this post on Instagram2019.1.21. * こどもが小さい頃アンパンマンミュージアムで買ったドキンちゃんネックレス、めちゃくちゃ似合うじゃないか。媛とドキンちゃん、キャラ同じだもんね。
引用 インスタグラム
ブラックは100年くらい前に、品種改良で新しく作られた毛色なんですよ!光沢のある毛並みが美しいですね♪ 4色の中で、1番シワが目立ちません☆
シルバー
シルバーは、グレーがかった毛色です。動くと、銀色に毛がキラキラ光って見えるんですよ☆
View this post on InstagramNessie 🐶 #pug #silverpug #puglife #pugstagram #dog #bestfriend #🐾 #dogisfamily
引用 インスタグラム
シルバーも、とってもレアな毛色です♪ 写真がなかなか見つけられなかったのですが、海外にはたくさんいるようですね!シルバーのパグを見つけることができたら、すごくラッキーです☆
アプリコット
アプリコットは、オレンジがかった赤茶色の毛色です。フォーンと同じように、耳や口元に黒が入っています♪
View this post on Instagram
引用 インスタグラム
フォーンに似ていますが、よく見るとアプリコットの方がオレンジっぽい色をしています!日本では最近あまり見かけられなくなってきているので、ちょっぴりめずらしいカラーです☆
健康と寿命の長さの違い
品種改良で生み出された黒パグですが、他のパグと寿命に違いはあるんでしょうか?
- 体高:25~28cm
- 体重:6~9kg
- 小型犬に分類されている
- 平均寿命:12~15才
「品種改良をした犬種って体が弱いんじゃないの?!」と心配される方もいるかもしれませんが、そんなことはありません♪ 黒い毛色の遺伝子を持っているからといって、体質が弱いというわけではないんです!
黒パグの体は他の毛色と比べて小さいことが多いようですが、寿命に違いはありません。愛犬ができるだけ元気で長生きするためには、飼い主さんの健康管理が大切になってきます!
特に、黒パグの毛は光を吸収しやすいので、日差しの影響を受けやすいです。他の毛色のパグよりも暑さが負担になってしまうので、熱中症には気を付けてあげましょう!
パグ特有の病気と健康管理の方法を知っておくと、飼い主さんも安心です♪ 長生きのコツについては、こちらの記事をぜひ参考にしてみてくださいね!パグの寿命は短い?!長い?!長生きできる方法をお伝えします☆
性格の違い
黒パグと他のパグに、性格の違いはあるんでしょうか?一般的なパグの性格は、下のような感じです☆
- 穏やか
- 愛情深い
- めったに怒らない
- わんぱく
- 好奇心旺盛
- ユーモアがある
- 独立心がある
しかめっ面のパグですが、実はとっても穏やかな性格をしているんですよ♪
- 頑固
- 少し物覚えが悪い
パグは少し物覚えが悪いところがあるので、子犬の頃からしっかりしつけておいた方が良いです。黒パグの性格ですが、一般的なパグとほとんど違いはないといわれています☆
でも、黒パグの歴史はまだ浅く交配が不安定なので、性格にばらつきがあるようです!黒パグは「神経質で恥ずかしがり屋な性格をしている」なんて話もありますが、個体数が少ないので正確なことはまだ分かっていません。
パグは飼い主さんを喜ばせようとする性格なので、とっても飼いやすい犬種なんですよ☆パグのしつけ方については、こちらの記事を参考にしてみてくださいね♪パグの子犬のしつけ方☆紹介します!!最初に教えるのは○○!!
黒パグのお手入れ方法♪
黒パグのお手入れ方法は、他の毛色のパグと同じです!パグの毛は短いので、毛のお手入れが簡単です☆定期的にラバーブラシなどを使って、ブラッシングをしてあげましょう♪
引用 YouTube
パグの体臭は少ないので、シャンプーも1ヶ月に1度くらいで大丈夫です♪ 注意しておきたいのは、シワの中の汚れです。皮膚を清潔に保つために、濡れタオルなどでシワの中をキレイに拭き取ってあげましょう☆
また、たれ耳のパグは耳の中にも汚れがたまりやすいので、耳掃除も定期的にしてあげてくださいね♪ パグの詳しいお手入れ方法については、ぜひこちらの記事を読んでみてください!パグの顔が臭い?!シワの掃除でニオイも皮膚病もコワくない☆
まとめ
- 黒パグの子犬を家族に迎えるには、ペットショップ・ブリーダー・里親の3つの方法がある
- 黒パグは、100年くらい前に品種改良で作られた新しい犬種である
- 黒パグの体は日差しを吸収しやすいので、熱中症には気をつける
- 黒パグと他のパグに、寿命や性格の違いはない
いかがでしたか?高級感のある黒パグは、今後ますます人気が出てきそうですね!品種改良で生まれたからといって、他の毛色のパグと大きな違いはありません。他のパグと同じように育ててあげてくださいね♪
パグを飼ってみようと考えている方は、ちょっとめずらしくて魅力たっぷりの「黒パグ」を選んでみてはいかかでしょうか☆
コメントを残す