テレビのCMでも人気の高いパグちゃん♪テレビの向こうから見つめてくる黒い大きな目、顔の半分くらいあるんじゃないかと思うような多くな口。そんなブサかわいいパグの姿を見て思わずパグを飼いたい!!って思ってしまいます!
本当にパグを家族として迎えるためにはやはりお金がかかります。そこでまずはパグちゃん自身がどれくらいの値段なのかを調べてみました。
Contents
パグの子犬 一般的なお値段は?

パグちゃんの一般的な相場は20万~25万と言われています。でもこれは飽くまで一般的なお値段です。もちろんこの金額よりもお値段の高い子もいれば安い子もいます。どんな違いで値段が変わるのでしょうか?
子犬の価格に差が出る理由
子犬の値段は以下のようにいくつかの判断基準があるんです♪単純にお店ごとで値段が違うっていうような事ではないんですね。
- ブリーダー・ショップ別の価格設定
- 血統
- 性別
- 生後日数
- 見た目のかわいさ
- 体格
あなたはどんなことが気になりますか?私はやっぱり見た目が自分の好みってのは超重要です(笑)♪それでは詳しい内容を説明しますね。
ブリーダー・ショップ別の価格設定
それぞれのお店で値段が違うのは当たり前ですが、一般的にショップよりブリーダーの方がお値段は安い傾向にあるようです。ショップでは店舗の人件費がかかる・仲介手数料などの費用が上乗せされるなどの理由でブリーダーよりも価格が高めになってしまいます。
またブリーダーから子犬を買う時にはそのブリーダーさんがどれだけ犬に詳しいかなどもしっかり見極める必要があります。特定の犬種にこだわって血統を重視しているようなブリーダーではショップよりも価格が高い場合もあります。
血統
純血種であればそれだけで価格が割高になります。血統書があれば身元もはっきりしているしドッグショーで優勝した犬を親に持つ子犬はどうしても割高です。チャンピオンの血統を持っていればそれだけで10万円単位で値段が高くなってしまうこともあるようです。
やっぱりチャンピオンは特別なんですね♪でも最近はミックス犬も人気があるので以前よりはみんな純血へのこだわりが少なくなっているのではないかと思ってます☆
性別
一般的にメスの子犬の方がオスの子犬よりほうがお値段が高めです。性別でも値段が違うんですね。女の子の方がおしゃれにお金がかかるからとか、そんな理由ではないですよ(笑)
- メスは子犬を生むことが出来る。
- メスのほうが正確が穏やかで飼いやすい子が多い。
おしとやかな性格の女の子もかわいいですけど私は元気でちょっとやんちゃな男の子も一緒にいると元気を分けてもらえるから大好きです♪
生後日数
子犬が産まれてからの日数ってかなり大きくお値段に影響します。生後2ヶ月くらいが一番人気があって値段が高く、3ヵ月を超えると一気に安くなる傾向があります。
それはなぜかというと、子犬には「社会化期」という大切な時期があるためです。子犬はこの期間に飼い主さんや自分の暮らす周りの環境(普段聞こえる音や場所)になれる期間があります。その期間が生後2ヶ月くらいまでなのです。
なので生後3ヶ月を過ぎてしまってから飼い主さんに引き取られることになった子犬はしつけがしにくい・飼い主さんに慣れるまで時間がかかるなどの問題を持っている可能性が少し高くなってしまいます。そこで値段も大きく下がってきちゃいます。
あくまで可能性であって必ずそうであるわけじゃないですよ。基本的に犬たちは人間大好きですから☆
見た目のかわいさ
これはもう説明する必要もないと思います♪明らかに見た目の可愛らしい子はどうしてもお値段が高くなってしまいますね。(笑)
最近はテレビCMで犬・猫の出演が増えているため「我が家のペットもペットタレントにしたい!!」って飼い主さんが急増しているようです♪「親バカ」ならぬ「飼い主バカ」って言葉が出来るかもしれません♪流行語大賞にノミネートされないかな?
体格
引用 インスタグラム
子犬の値段に体格が影響されるって知ってましたか?私は知りませんでした。体格がなぜ重要なのでしょうか?世の中にはその「犬種の理想像」を決めた犬種標準(スタンダード)というものがあります。これは「全犬種標準」という本に文章で記載されています。
犬種標準には体の各部分、目・鼻・口・首・胸・肩…などに理想的な形・色などが決められているんです。この犬種標準に当てはまる子犬は値段が高くなります。それはなぜかと言えばドックショーで有利になるから。
犬の体格にそんな決まりがあったなんて初めて知りました。私の犬の基準は何より「可愛らしさ」です♪
健康状態
体格を確認すると同時にその子の健康面をチェックしましょう。目ヤニがついていたり耳の臭いが強い子はどこか体の調子が悪いのかもしれません。声を掛けてすぐに振り返ってくれると耳がしっかり聞こえていることを確認できます。
一緒に暮らし始めた子がすぐに病気になってしまっては見ているのもつらいですし治療費も高くなってしまいます。パグの体調についてはよだれと病気の関係☆犬のよだれは何が原因?で詳しく説明しています。よかったらこちらも参考にしてください。
毛色
これも説明いらないですよね♪パグの毛色の種類を紹介します。
引用 インスタグラム
パグの毛色の種類は以下のようなものがあります。一般的な毛色から珍しい毛色までいろいろですね♪
- フォーン
- ブラック
- アプリコット
- シルバー
あれ?思ったより少ないかな?
人気のある毛色・珍しい毛色はお値段お高くなっております♪毛色の種類や特徴についてはまた別の記事で紹介しますね。パグは他の犬種と比べると毛色の種類は少ないので比較的毛色での値段の違いは少ないです。
その子の性格
お値段とは直接関係ないかもしれないけれど、子犬を選ぶ際にかなり重要になってくるのがその子の性格です。せっかく一緒に暮らすようになった子がなかなか飼い主さんに懐いてくれない子だったら困ってしまいますよね。
そこで、子犬が普段どのような行動をとっているのかも観察してみてください。ほかの子たちと楽しそうに遊んでいますか?周りの子犬たちと仲良く遊んでいるのなら協調性があって元気な子の可能性がたかいですね。
出来れば実際に触らせてもらって、人を怖がらないかなども確認すれば自分とその子の相性などもなんとなく感じられるかもしれません。
まとめ
- パグの子犬の値段は血統・性別・生後日数・見た目・体格などで違いが出る。
- 血統・体格などドックショーで評価の対象となるような事が大きく子犬の値段を高くする。
- 生後日数は値段だけでなく飼い始めた後のしつけや飼い主との生活にも影響があるかも。
- 子犬を購入するブリーダーとショップで価格の違いがある。
パグは他の犬種より少しお値段の高い犬種です。その理由にはパグが難産になりやすい犬種だということもあるようです。骨盤が小さいパグは帝王切開での出産も多いんですって!
今回はパグの子犬のお値段を調べてきました。価格も大切ですが私は子犬を選ぶときに一番大事なのは「その子をどれだけ愛せるか」だと思っています。
今回の記事があなたのパートナー選びの参考になればうれしいです。最後まで読んでいただいてありがとうございました。
コメントを残す