今日はロットワイラーの画像をとことんご紹介します☆みなさんロットワイラーにどんなイメージをもっていますか?「あの強暴そうな・・・。」って怖い印象になってませんか??
しかし、ロットワイラーはとても賢い犬なんですよ♪意外ですよね?今回は画像だけではなく、特徴・しつけについても紹介しています!是非最後まで見てくださいね☆
Contents
ロットワイラー犬の画像紹介☆

引用インスタグラム


引用インスタグラム


引用インスタグラム



引用インスタグラム


引用インスタグラム



引用インスタグラム




引用インスタグラム


引用インスタグラム


引用インスタグラム


引用インスタグラム
ロットワイラーの1歳の犬と5ヶ月の犬のツーショットです☆(ツーショットは4枚目にあります)



引用インスタグラム


引用インスタグラム


引用インスタグラム


引用インスタグラム
クーラーをつけてもらって快適です♪飼い主さんの優しい気持ちが伝わってきますね☆



引用インスタグラム



引用インスタグラム


ロットワイラーを飼いたくなった方は、ロットワイラーの子犬の販売価格は??その値段を紹介します!!☆で、価格などを紹介しています♪参考にして見て下さいね☆
ロットワイラーはどのような犬なのか
ここからは、ロットワイラーがどのような犬なのか、まとめてみました☆ぜひ参考にして下さい♪
基本情報
まずはロットワイラーの基本情報をご紹介します☆
- 犬種 大型犬
- 毛色 黒と茶色のブラックタン
- 体高 オス61-69cm メス56-64cm
- 体重 オス45-59kg メス40-50kg
大型犬ということもあり、生後2ヶ月で約8kg、5ヶ月だと約20kgまで成長していきます。あっという間に大きくなりますね。20キロだと小学生くらいの子供とかわりませんよね!
そんな大型犬のロットワイラーを飼うにはスペースが必要ですし、出来れば飼い主の目が届きやすい室内で飼うことをお勧めします。
成犬の体高はオス・メスともに50㎝以上なので人間の膝上くらいの高さになり、体重は40キロ以上なので、お米10キロを4っつと考えるとかなりの重さになりますね!
みるからに体格がいい犬種ですが、その見た目を裏切らず、筋肉質で持久力と俊敏性(しゅんびんせい)も兼ね備えているんですよ☆毛色は黒を基本に、顔や体の箇所にタンマーキングがあります。
性格
ロットワイラーの基本情報がわかったところで、冒頭でもお話しした性格の紹介をしていきますね♪
- 素直で落ち着いた性格
- 用心深いところがありますが、従順で忠誠心が強い
従順で忠誠心が強い犬種なので、飼い主が「待て」といえば、何分でも待つおとなしい犬です。とっても賢いんですね!また、用心深い性格をしているために誰にでもすぐ打ち解ける性格ではありません。
番犬もしてくれそうな、とっても魅力的な犬種ですよね☆ただ、裏を返せば、用心深い性格はときには攻撃性を発揮してしまうケースもあります。なんとなく想像できますよね?
なので、ロットワイラーのいいところを活かすには、訓練が重要となるんですよ♪
見た目
性格の次は見た目の特徴をご紹介します!
- 骨太な骨格で、アゴの力は強靭(きょうじん)
- 目は小さく、鼻の穴が大きい
- 耳は垂れ耳で、尾は飾り毛の少ない先細りの垂れ尾
- 脚は長いが太く、指も大きく太い
- 背中と肩幅は広い
大型犬種にはなるのですが、見た目はがっちりしていてコンパクトな印象です。脚も長くて、背中と肩幅が広くて、どことなく頼りになりそうな見た目ですね☆
ロットワイラートレーニング
性格のところでも紹介しましたが、ロットワイラーはとっても賢い犬種です!なので、トレーニング次第ではドーベルマンやシェパードに劣らない能力を発揮することができます☆
- 社会性・待て・噛み癖が幼犬期の大切なしつけ
- 一貫性を持ったしつけ
- 賢く、訓練に適した犬種
社会性を持ったしつけと言われても、何をすればいいか具体的にわかりにくいですよね!?ちなみに家族以外の人間に警戒心を持つのは、社会性が足りないからとも言われています。
社会性を持たせるためには、見知らぬ人・場所を少なくすることが大切です☆そのためにも、子犬の頃からたくさんの経験をさせてあげてくださいね!なんだか人間の子供を育てるときと一緒ですね。

独立心が強いから、しつけには苦労するかもしれませんが、本来もつ飼い主に従順で穏やかな性格を引き出してあげてくださいね☆
ロットワイラーのかかりやすい病気
ロットワイラー特徴や性格がわかったところで、ロットワイヤーのかかりやすい病気を紹介していきます☆
病名:股関節形成不全(こかんせつけいせいふぜん)
股関節(こかんせつ)が緩み、骨および関節の異常を引き起こす。ヒト以外の動物では犬、特に大型犬での発生が多く、その他として馬、牛、猫などで認められる。モンローウォークと呼ばれる独特な歩行様式を示し、重要例ではウサギ跳び様の歩行様式を示す。
内科療法としては疼痛(とうつう)の軽減を目的とした非ステロイド性抗炎症剤の投与(とうよ)、体重管理を行う。
引用ウィキペディア:股関節形成不全(外部リンクへ飛びます)
なんだか難しいことが書いてありますが、要するに骨の発育異常の病気です。人間もなる可能性がありますが、大型犬や馬や牛などがなりやすいようです。
症状が重いと外科的処置である、手術をすることになります。可愛い愛犬が手術される姿は想像したくありません。なので体重管理がとっても大切になります。
また、体格がよく体重が重いため、床ずれなども起こしやすい犬種です。床ずれを防ぐためにも、寝床にはクッションをひいておくと床ずれ防止にいいですよ☆
ロットワイラーの危険性は??
ロットワイラーの噛む力は120kgもあり、噛みついてしまうととても危険です。事件にまで発展してしまうケースも報告されています。
原因は、適切な飼育と注意を怠ったことにあるとの事で、内容としてコミュニケーション不足でストレスをためてしまったとの報道でしたので、ストレスを与えないためにも飼育環境には十分心がけたいですね。

ロットワイラーは、ストレスをためないためにも一日最低1~2時間の散歩を行う必要があります。



まとめ
- ロットワイラーの性格はとても献身的で、従順なことがこの画像からも伝わってきた
- トレーニング次第ではドーベルマンやシェパードに劣らない能力を発揮することができる
- ロットワイラーを飼う場合には、訓練士・ドックトレーナーなどと相談しながらしつけを行うとうまくいく
- ストレスを与えないように、一日最低でも1~2時間以上の散歩が必要
ロットワイラーはとても凶暴なイメージこそありますが、本来はとても温厚で従順な犬種です☆「社会性」の訓練は欠かせないので、噛む力がまだ強くない子犬のうちに、多くの犬や人と触れあう経験を持たせて、「待て」・「噛み癖」を優先的にしつけることが大切ですね☆
家族として迎え入れた際には、成長に合わせた訓練を行いましょうね。訓練しだいで、ドーベルマンやシェパードに劣らない能力を発揮することができるので、がんばって快適な環境を作りましょう。