なかなか街中で見かけることの少ないロットワイラーですが、大型犬で、強面の恐そうなイメージを皆さん思い浮かべるんじゃないでしょうか?ロットワイラーは、実は世界中で警察犬や軍用犬、山岳救助犬として活躍しているほどの力持ちで心優しい犬なんですよ♪
体力もあり勇敢で愛情深く心優しいロットワイラーを家族として迎えたい!里親になりたいけどどうすればいいの?そんな疑問を解決するために調査して来ましたよ☆
Contents
ロットワイラーの里親募集を見つける方法
犬が欲しい♪と思った時に思いつく方法といえば、ペットショップやブリーダー、もしかしたら知人の家で生まれた子犬をもらう方法をイメージしますよね。
しかし最近は、様々な事情で手放された犬を里親募集サイトや保護団体から引き取る方法が注目されています☆でもまだまだ日本ではお店で買う事が当たり前ですよね。<動物愛護先進国>と言われているヨーロッパは動物を大切にする考えが、日本より100年進んでいると言われています。


そうね。ロットワイラーが欲しいと思っても、里親になるのって難しそう。どこで探せばいいの?

それではどこで探せばいいのかを次にご紹介します☆
- WEB・マッチングサイト
- 動物愛護センター、保健所
- 動物保護団体
- 保護犬カフェ

大きく分けて上の4つが里親の募集をしています☆1つずつ紹介していきますね
引用インスタグラム
とってもお茶目なロットくん♪ハンサムさんですね。
引用インスタグラム
怖いお顔に似合わず小さいワンちゃんにも優しいのです♪
WEB・マッチングサイト
里親を探している犬の飼い主さんや、保護した犬の里親を探している保護団体が犬の情報を詳しく上げて里親さんを募集しています。


それぞれのサイトは利用するための約束事があります。個人のやりとりになりますので、責任を持って話し合いをしてくださいね。また、ペットのおうちでは保健所収容の犬も里親さんを募集していますよ。
動物愛護センター・保健所
迷子になって飼い主さんが見つからない・事情があって手放した・飼い主さんが病気でお世話ができないなどの理由でたくさんの犬が保護されています。定期的に譲渡会(じょうとかい)を開催して、可愛がってくれる人を探している保健所もあるんですよ。

動物愛護センターや保健所は、民間の保護団体と協力して保護された犬の里親さんを見つけるために頑張っているところもあるのよ♪

みんなで協力すれば早く里親さんを見つけてあげられるわね!譲渡会の情報は、住んでいる地域にある行政機関のホームページで確認ね♪
動物保護団体
保健所や個人宅などから、犬を引き出し・保護して、施設でお世話しながら里親さんを探す活動をしています。そんな活動をしている動物保護団体さんをご紹介しますね。
千葉県Life boat活動内容
NPO法人犬と猫のためのライフボートは、保健所などの行政機関で殺処分されるはずだった犬と猫を施設に一時保護し、里親さんを探す活動を行う団体です。
施設内には附属動物病院を持ち、施設の犬猫のための医療や保護犬猫専門の外来診療を提供しています。また譲渡が困難な犬猫たちは終生飼育することで殺処分からの救命を実現しています。
引用 Lifeboat (外部サイトに飛びます)

2018年8月に犬猫の累計救命数が17,000頭を超えたんですって☆すごい!!
東京都ととのんハウス活動内容
当団体は多頭飼育倒壊現場や色々な動物保護団体・動物愛護団体からの依頼で劣悪環境下での生活を余儀なくされている子達、先天性のハンデのある子達、疾患で手術の必要な子達等を積極的に保護し、出来る限りの手術治療を行い、里親様へ託させて頂いています。(心疾患の手術・乳腺腫瘍摘出手術・腫瘍摘出手術・眼科手術・整形外科手術etc)
ハンデある子や大きな手術を受けた子達は、ご理解ある素敵な里親様に迎え入れられ幸せに暮らしています。
当団体の保護施設には酸素室も完備されており、疾患を抱えている子が深夜夜間救急医療を受けられる体制も整っております。
引用 ととのんハウス(外部サイトに飛びます)

体調の悪いワンちゃんを優先して保護し、元気にしてから里親さんに渡しているの。

少しでも多くの命が幸せになれるといいね☆

面会はもちろん、決まった日程で譲渡会も開かれてます☆
ある犬種だけ保護していたり、ミックスの犬だけ、小型犬だけなど保護団体によって特徴があります。必ずロットワイラーがいるとは限りませんので、ホームページや問い合わせをして随時確認しましょう。
保護犬カフェ
みなさんは、猫カフェは聞いたことがありますか?可愛いネコちゃんを触りながらお茶することが出来るお店ですね☆保護犬カフェは保護された犬と人の出会いの場として生まれたんですよ。良い出会いがあれば、里親として引き取る事も可能です。
日本初の保護権カフェ、HOGOKENCAFEさんをご紹介します!
日本初!キャストが、一度は人間に捨てられ殺処分されるかもしれない運命から奇跡的に保護された保護犬・保護猫、という「いぬ&ねこカフェ」です。
「保護犬」の話題となると、どうしても重くなってしまいがちですが、HOGOKEN CAFE®では”もっと気軽に”皆様とキャストが触れ合っていただける場所です。
保護犬について考えるきっかけになればとは思っていますが、そんなことは気にせずにまずは、気軽にキャスト達と遊びに会いに来ていただけるのを楽しみにしています!
引用 HOGOKENCAFE (外部サイトに飛びます)

遊びに行くような感覚で行けるんだね。今度私も犬達に会いに行って見よう♪
保護犬カフェにいる犬達は、お店という事もあり小型犬が多いです。ロットワイラーが必ずいるとは限りませんが、保護犬についてよく知ることが出来るのでぜひ遊びに行ってみて下さい。
ロットワイラーを里親として引き取る前に
ロットワイラーの里親になるには、いくつかの方法があることをご紹介しました。どこからお迎えするとしても、守らなくてはいけない約束事や条件が必ずあります。
- 飼育について家族全員の同意が得られていること。
- 中型犬を飼育できる住居(ペット可が明示されている物件)に住んでいること。
- 60歳以下であること。
- 小さい子供(小学生以下)がいる場合は引き取り不可。
- 経済力があり、生涯、犬を大事に育てられること。

命を預かる事になるので、引き取りの条件はある程度厳しいものになります。しっかりとした心構えが大切ですよ。
引用インスタグラム
どんな犬も幸せになろうね☆
ロットワイラーは里親募集が少ないので、どうしても欲しい方や子犬に興味のある方は、ロットワイラーの子犬の販売価格は??その値段を紹介します!!や、ロットワイラー専門犬舎☆岐阜県・愛知県にある犬舎を紹介!!ももご覧になってくださいね☆
まとめ
- サイトや動物愛護センター、保護団体、保護犬カフェなどで犬の里親さんを募集している。
- ロットワイラーの里親さんを募集しているサイトは2ヶ所ある。
- 保護犬カフェに気軽に遊びに行ってみよう。
- 命を預かることを忘れずに、条件や約束事をしっかりと考えて大切な家族を迎えよう。
大型犬であるロットワイラーの保護犬はサイトで2ヶ所見つけることが出来ましたが、保健所や保護団体にも定期的に確認をして行くといいですね☆
辛く悲しい経験をした犬達を助けるのはやはり人間しかいません。大切な家族として一生幸せにしてあげられるよう、疑問点や不安なことは遠慮なく聞いて万全の態勢でお迎えしましょう。
こんにちは☆ひなこです。悲しい思いをした犬達が一頭でも多く新しい家族と暮らせるようになるといいな。