セントバーナードは私の憧れのワンちゃんです。なぜかというと、子供のころ好きだったアニメ「アルプスの少女ハイジ」に登場するヨーゼフがセントバーナードだったからです♪ノシノシと歩いてカタツムリを食べる姿が、本当に愛らしくて魅力的ですよね!
そんなセントバーナード、どんな性格だと思いますか?ヨーゼフのイメージだと、穏やか、のんびり、怒らない・・・といったところでしょうか?その通り、セントバーナードはとっても優しいらしいのです!今回は、セントバーナードの性格が優しいことについてご紹介していきます♪
Contents
セントバーナードの性格は優しいの?
まずはセントバーナードの性格をご紹介します☆
- 穏やかで優しい
- 賢い
- 頑固

穏やかで優しい
セントバーナードは、穏やかで優しい性格です。おっとりしていて辛抱強いのも特徴で、人を襲うような危険はほとんどないので、子供がいても安心して飼うことができますね♪
そもそも、セントバーナードの誕生の目的は軍用犬でしたが、17世紀頃から人命救助犬としてアルプスの山々で活躍するようになりました。セントバーナードの穏やかで優しい性格は、まさに人命救助犬にぴったりですよね♪
ちなみにセントバーナードが人命救助犬として活躍していたことは、こちらセントバーナードの救助犬が下げている樽の中身は何でしょうで詳しくご紹介しています!ぜひ合わせてご覧くださいね☆
見た目は100kgを超えるような巨体のため、初めてみた人は驚くかも知れませんが、そんな外見には反して誠実な性格をしています。飼い主にも誠実に接してくれますし、他のワンちゃんに対しても優しく対応できます♪
引用 インスタグラム
こんなに仲良しなので、てっきり飼い主さんかと思ったら・・・たまたま公園で会った女の子みたいですね!セントバーナードの上に乗っていますね(笑)ものすごく懐いてますよ☆
賢い
自分で考える洞察力にも優れた賢い犬種で、自分の任務に対して責任感が強いのも特徴です。これもいかにも人命救助犬らしい特徴ですよね♪
賢いのでしつけで教えられたことを忘れません。それにお行儀の良いワンちゃんです。長い歴史の中で人とのコミュニケーションを取ってきた経緯から、家族と仲良く過ごせるように考えて対応する力を持ち合わせているということですね☆
引用 インスタグラム
人混みで大人しく待つことも得意ですし、もとめられれば「お手」までしてしまうワンちゃんです☆とってもお利口さんですね!
頑固
上のように賢い一方で、頑固な一面もあります。自分で考える力があるワンちゃんなので、納得いかないのに飼い主さんの言いなりになることができないということですね。
また他人や見たこともない動物に対して様子をうかがう傾向もあります。ただ、基本的にセントバーナードの性格は穏やかなので、頑固すぎてしつけが難しいということはありません♪家族の中で、自分の役割をまっとうしようとがんばってくれる愛らしい性格です☆
引用 インスタグラム
「僕、ちょっとここで休むから。」桜吹雪がこようと関係ありません。かたくなに動かないワンちゃんです(笑)
セントバーナードの性格が優しいことがわかる動画&画像集

引用 YouTube
赤ちゃんが上にのってこようが、顔をたたかれようが、されるがままになっているセントバーナードくんたち♪本当に優しくてお利口さんですよね!
引用 YouTube
こちらのお宅はセントバーナードの多頭飼いみたいですね☆みんな体が大きいので迫力はすごいですが・・・。どのワンちゃんもノンビリしてますし、喧嘩もしませんね!
引用 YouTube
フレブルにちょっかいをだされても、一切怒りもせず穏やかに対応するワンちゃん♪紳士的で素敵です!
引用 インスタグラム
とっても素敵な画像ですね!「長年の仲良し」みたいな後ろ姿ですが、実はこのふたりも公園で偶然出会っただけの仲のようです☆
セントバーナードを飼うとき気を付けること

しつけ
セントバーナードは人に深く関わってきた歴史があるために、飼い主に対して自ら交流を持とうと努めます。また、上で紹介した通り飼い主には誠実に対応してくれるので、しつけはしやすい犬種といえます。
セントバーナードの性格上、良い行動をした時や指示を覚えた時はオーバーかなと思うくらいに、思い切り褒めることがポイントです。そして、怒らないしつけをすることも大切です♪

セントバーナードは優しい性格ですが、なにぶん体の大きさが100kgを超えることもある大型犬です。人に対して飛びついたり散歩時に引っ張られたりすると、けがや事故の原因になることもあります。
こういった行動をコントロールするためにも、おもちゃやおやつを上手に利用してしつけを行うといいですよ♪
引用 インスタグラム
人間にじゃれている姿も、人懐っこくて本当に可愛らしい☆ただ、なにぶんこの巨体です。追突されたら、吹き飛ばされちゃいそうですよね・・・。気を付けないといけません。
食事
セントバーナードの体は大きいですが、肥満予防のためにもカロリー過多には気を付けましょう!食事量が多いセントバーナードは体に必要な栄養素も過剰に吸収してしまうため太りやすく、肥満になったり心臓の負担が増えるなど大病を患う可能性も少なくありません。
そのため、脂肪分が少ないドッグフードを選ぶなど、体重やライフスタイルに合わせて食事を変えるようにしましょうね☆健康を守るためにも、セントバーナードの食事は気を遣う必要があるのです。
ちなみに、セントバーナードの食事管理や餌代については、ぜひこちらセントバーナードはやっぱり食費が掛かる??実際の餌代って??も合わせてご覧くださいね♪タメになる情報がつまってますよ。
散歩
セントバーナードは体の大きさに反してハードな運動を必要としません。アルプスの少女ハイジのヨーゼフを思い出してください♪基本的にノンビリしていることの方が多いですよね。
セントバーナードはおっとりした性格のため、家族や飼い主とともに過ごすことは好きですが、アクティブに行動したいわけではないんですよね。
セントバーナードの健康を考えて、毎日の散歩は大切な日課として行ってください。1日の散歩の目安は朝と夕方1時間ずつです♪
またセントバーナードは本来アルプスのワンちゃんです。寒さは得意としますが、暑さと湿度が苦手です。夏の酷暑(こくしょ)や梅雨の蒸し暑さはセントバーナードにとって過酷な環境なので、その時期の散歩は時間帯を考慮してあげてくださいね!
View this post on Instagram
引用 インスタグラム
田園風景の、いかにも景色がきれいな道をお散歩しているというのに、あまり喜びが伝わってこないたたずまい・・・。

まとめ
- セントバーナードの性格はとっても優しい♪
- 賢い一方、頑固なところもある。
- 基本的にはしつけやすいワンちゃん☆
- セントバーナードは、太りやすいのと暑さが苦手なので注意すること!
いかがでしたか?セントバーナードの性格がとっても穏やかで優しいことは伝わりましたか?セントバーナードが大きい体で子供や小型犬の相手をする姿は、本当に愛らしくて素敵ですよね♪
セントバーナードは基本的には優しくて飼いやすいワンちゃんです。ただ暑さが苦手であるとことや、大型犬であることは忘れてはいけません。その特性を理解し、ワンちゃんにとってストレスのない環境を整えることを気を付けてあげてくださいね♪