セントバーナードは超大型犬と言われるほど大きな体を持っているワンちゃんです。体重は個体差もありますが約60kgから大きいもので120kg以上にもなるんです!これは超大型犬も納得のサイズですよね!
でもこんなに大きなワンちゃんだとやっぱりご飯も沢山食べるのでしょうか?そうなると餌代は実際にどれくらいかかるのでしょう?
ワンちゃんの健康を維持する上で食事って重要な項目になりますよね?今回はセントバーナードの食事と餌代について注目していきます☆
Contents
セントバーナードの食事と餌代について
結論から言うと大きな体の犬には一般の犬よりも多くのエネルギーが必要となるため餌代が多くなってきます!
でも、必要な栄養素を摂取(せっしゅ)できればワンちゃんの健康は維持できますし、よく食べるからと言ってご飯をあげ過ぎるのも良くないんですよ~!
セントバーナードについて
実はセントバーナードは超大型犬と言われていますが、1日に必要とするカロリーはかなり少ないのです。と言うのも元々雪山で救助犬として活躍していたため、寒い土地でも長く動けるように脂肪をためておく性質があるからです。

セントバーナードの体重について
セントバーナードの体重はオス・メス共通して約50kgくらいから90kgまでが一般的です。しかし、中には100kgを越えるワンちゃんもいますよ~!

引用インスタグラム

子犬のセントバーナードの成長過程と体重変化について見ていきましょう☆大きくなるにつれて体重もあっという間に増えてきます!成長スピードにびっくりですね!
ここで成長過程と体重変化を見ていきましょう!
記載しているのはメスの体重変化です☆オスのデータは見つける事ができませんでしたが、オスもメスも標準とされている体重は大体一緒なので参考にしてみてくださいね♪
- 生後2ヶ月 4.5kg
- 生後3ヶ月 8.0kg
- 生後4ヶ月 15.0kg
- 生後5ヶ月 24.6kg
- 生後6ヶ月 34.3kg
- 生後7ヶ月 41.8kg
- 生後8ヶ月 47.1kg
- 生後9ヶ月 50.4kg
- 生後10ヶ月 53.8kg
では、実際のワンちゃんの体の大きさを画像で確認してみましょう☆どの子もまだ子犬ちゃんなのでとってもかわいいですよ~☆
引用インスタグラム
子犬と言っても普通の小型犬と比べるとやっぱり大きいですよね!こんなに沢山いるのにワンちゃん一人一人に表情がありますね♪
産まれて2ヶ月くらいの子犬の段階で10kgを越えているようなら「肥満」に分類されるので、減量が必要になってきますよ!ちなみに子犬の時から肥満のままでいると骨の変形にもつながってしまうので注意してくださいね。

セントバーナードの食事について
食事は1日1~2回が目安になってきます。必要以上に欲しがっても食事のあげ過ぎには十分に注意してください!
特に子犬の時はご飯をあげたらあげた分だけ全部食べてしまいます!育ち盛りですし、まだ小さいですから我慢も苦手なんです。でも子犬ってかわいいからついついあげたくなっちゃいますよね・・・。ここは心をぐっと鬼にしましょう!
食事内容は栄養バランスの取れたドッグフード(ドライタイプ)が良いとされています。具体的には低脂肪・低カロリー・高タンパク質な物がおすすめ。また、骨を丈夫にするカルシウムや、脂肪を燃焼させるカロニチンなどが含まれているとなお良いでしょう☆
また、食事と一緒にお水も沢山飲むので水分は常に取れるように環境を整えてあげてください☆お水を飲むことで体の代謝も上がるのでダイエットにも効果的です!

ワンちゃんによってはご飯の好き嫌いがあるので、できるだけおいしく継続して食べてくれるものを選びましょう!

引用YouTube
こちらの動画はお野菜たっぷりでおいしそうです♪よく見ると、スーパーで安く手に入る食材も沢山あるので自宅で真似しやすいですよね!
引用YouTube
こちらの動画はアクセントでお魚が入ってます!お魚には良質なタンパク質があると言われていますし、お魚が大好きなワンちゃんって結構多いんですよ☆
セントバーナードの餌代について
セントバーナードの餌代ですが、1日の必要カロリーが少ないと言っても普通のワンちゃんよりはやっぱり食べるのが現実・・・。
どのぐらいの餌をあげているかにもよりますが、他の大型犬の約1.5倍、値段にすると2万円~3万円くらいが相場のようです。ここにプラスおやつ代も入ってきます。
成犬で50kgだとすると、1日に必要なカロリーは1600カロリー~1700カロリーで、1日に約400g前後必要となってきます。
必要な食事量って体の大きさや、年齢で変わってくるんですね!今はエサ皿に測りのついた便利な物があるので、気になる方はこちらも見てみてくださいね☆
また、低カロリーなおやつも沢山あるので、ワンちゃんのために知っておくと便利ですよ☆低カロリーおやつのおすすめはこちら♪

セントバーナードの運動について
大型犬だから沢山動くだろうと思っているのはちょっと違うんです。そもそもセントバーナードってそこまで運動量が必要とされてないので、ワンちゃんによったら動くのを好まない子もいるかもしれません。
しかし太りやすいので、必ず1日に1回、できれば2回は運動の時間を作りましょう。30分から1時間ぐらいの散歩を毎日継続しましょう。これは運動習慣を身につけてあげるためです!お散歩は必ず行かなくてはいけないってしつけてあげたほうが身につきやすいと言われています☆
しかし、セントバーナードは股関節形成不全(こかんせつけいせいふぜん)の素因のあるワンちゃんがとっても多いんです。過度な運動は関節や骨に影響しやすく重度になると歩けなくなってしまうので注意が必要です!高いところから飛び降りることはできるだけ避けてあげましょう。
引用YouTube
健康管理は慎重に
セントバーナードの体重管理と併せて重要といえるのが「健康診断」です。普段の生活の中で何かいつもと違うと感じたなら、すぐに動物病院に行って診察してもらいましょう。
また、どのくらい大きくなるのか、栄養バランスは今のままでいいのか、なんていう事も細かく医師に相談しておくようにしましょう!
引用インスタグラム

他にもセントバーナードについて記事があるので読んでみてくださいね☆
まとめ
- セントバーナードは太りやすい性質を持っている
- 体重は50kg~90kgが一般的
- 食事は低糖質、低カロリー、高タンパク質なものを
- 運動習慣を一緒に身につけましょう
- 健康診断はこまめに!
いかがでしたでしょうか?体が大きいので沢山食べるのは当たり前ですが、工夫してご飯を手作りしてあげればコストも抑えられますよね!また、太りやすい体質という事が分かっていれば欲しがっているからあげなきゃ!という考えはなくなると思います。
ワンちゃんと一緒に健康ライフを送りましょう☆
最後まで読んでいただきありがとうございました。