皆さん、セントバーナードといえば、アニメ「アルプスの少女ハイジ」や、映画「ベートーベン」に登場し、一躍大人気となりましたよね★
セントバーナードの原産国はスイスで、スイスとイタリアの国境の近くある「Saint Bernard(サン・ベルナール)」という修道院で育てられていたため、犬種名もそう名付けられました☆「セント・バーナード」は英語読みとなります。
性格はとても温厚で、のんびり屋さん♪さらに救助犬として活躍していた歴史を持つ、賢く従順なセントバーナード★そんなセントバーナードの子犬の価格は条件により変わります。この記事では、子犬の価格についてまとめましたので、ぜひ最後までご覧ください♪
Contents
セントバーナードの子犬の価格★

セントバーナードが育てられていた修道院のあった地域は、とても雪が積もり、気温もマイナス20度になることのある極寒地域(ごっかんちいき)でした。あまりにも厳しい気候に、交通手段はなく、人々は徒歩で移動していたため、遭難(そうなん)に合う人も多かったのです!
そして17世紀中ごろから、修道院はセントバーナードと一緒に、そんな遭難者(そうなんしゃ)の救助を行い始めました☆セントバーナードは嗅覚(きゅうかく)に優れているだけではなく、積もった雪の上を歩き進む体力も兼ね備えた(かねそなえた)犬種なのです!
すごいですよね★そんなに昔から、人々の命を救ってくれていたなんて!感謝しなくてはなりませんね♪多くの人々を救い続けてきたセントバーナードは、とても温厚な性格をしていて、おっとりさん♪とても賢く、比較的に訓練しやすい犬種でもあります☆
ですが、セントバーナードは大型犬であるため、「子犬期」が短く、成長スピードがとても早いので、しつけは早い段階から始めることをおすすめしますよ!
そんな「子犬期の短い」セントバーナードの子犬の価格は、条件により変わることもあります。さっそく見ていきましょう♪
セントバーナードの相場価格はいくら?
セントバーナードは超大型犬!子犬であっても、大きいケージが必要であったり、そのペットショップの都合などにより、ペットショップで見かけることはかなり珍しいです。
私も、1度くらいしか、ペットショップでセントバーナードを見かけたことはありません!それでは、ブリーダーさんから譲り受ける場合のおおよその相場価格をご紹介しますね♪
15万円~30万円程
生後3か月のセントバーナードの子犬の相場価格は、おおよそ15万円から30万円☆平均的な価格としては、少し差があるようにも感じる方もいらっしゃると思います。
それは、珍しい毛色、毛色以外の外見的要素(がいけんてきようそ)、または血統によって、そのブリーダーの独自の基準で値段を決められるためです★
ペットショップの場合も同じで、セントバーナードも他の犬種と同じように、人気の毛色や血統などを参考に、そのペットショップの独自の基準によって値段が決められるようですよ!
引用 インスタグラム
ブリーダーさんのもとを離れ、新しい飼い主さんのもとへ向かうセントバーナードベイビー♪かわいいなー☆
次に、血統の良い子の価格を見ていきましょう♪
血統の良い子犬の価格☆
セントバーナードは、血統の良い子はやはり価格が上がる傾向にあります。
30万円~90万円
なんと90万円台の子もいるのです!驚きですよね!大会でチャンピオンになったことがあったり、優秀な成績を収めたことのある両親を持つ子犬の価格は、破格の値段が付くこともあるのですね!
ですが、血統の良い子でも、50万円以上の高価格がつけられることはとても稀(まれ)で、血統の良い子犬の平均価格は40万円台である子が多いです。平均価格の30万円程で、血統の良い子犬を譲り渡しているブリーダーさんも多くいますよ☆
これからセントバーナードを家族として迎え入れたい皆さんのなかには、「毛色や血統は関係ない!」と思う方も多くいらっしゃると思います☆私も気にしません!
その子との「相性」であったり、「言葉では表せない何か」を感じて、その子を家族として迎え入れたいと感じたことのある方も多いのではないでしょうか☆
引用 インスタグラム
小さい鳥さんと遊ぶセントバーナード♪彼らの優しい性格を見ることができますよね☆
それでは次に、生後3か月を過ぎたセントバーナードの子犬の価格を見ていきましょう!
生後3か月を過ぎた子犬の価格は?
セントバーナードは他の犬種と同じで、生後3か月を過ぎると価格が下がっていく傾向にあります。
5万円~8万円程
相場価格は15万円から30万円なので、平均的な価格と比べるとかなり価格が下がることがわかりますよね。それは、セントバーナードが最近「家庭犬」として、人気が上がってきていることが理由のひとつなのです!
「人気犬種なのに、生後3か月を過ぎたというだけで、どうして価格が下がるの?」と疑問に思った方もいるのではないでしょうか?私も最初は疑問に思いました!
ですが、犬の販売について調べていくうちに、「生後3か月以内」というのはとても重要なことなのだと知りました。その理由は「子犬期のしつけ」です!
どの犬種も、子犬期にきちんとしつけることが大切というのは、犬に詳しい方はもちろんご存知ですよね★セントバーナードは大型犬がゆえに、子犬期である時期が短いです。
セントバーナードは、穏やかな性格をしていて、その上賢く、自分で物事を考えられるので、しつけはそんなに難しくありません!ですが、超大型犬なので体も大きく、声は低くて響くので、子犬のうちに無駄吠えのしつけはきちんとした方が良いでしょう☆
私が飼っているのは小型犬ですが、2匹目を飼った時は、1匹目の時に学んだことを生かし、その子に合ったしつけプランを立てしつけをしました♪大型犬であるセントバーナードは、しつけのことも含め、生後3か月までの子犬が販売適齢期(はんばいてきれいき)となります。
そのため、生後3か月を過ぎた大型犬の子犬は価格が一気に下がっていってしまうのですね。ペットショップで価格があまりにも低い場合は、どうしてなのか店員さんに聞いてみることをおすすめします☆ブリーダーから譲り受ける場合も、聞いてみましょう!
View this post on Instagram#bedtime. #dogsofinstagram #dog #saintbernard #petsofinstagram #aplaceforsaints
引用 インスタグラム
この男の子よりも、何倍も大きいセントバーナード!兄弟のようですね♪
セントバーナードの子犬の価格は、どういう条件で変わるのかをご紹介しました☆そして、セントバーナードについて、もうひとつ大事なことがあります。それは一体何なのか見ていきましょう☆
里親制度
セントバーナードを家庭犬として家族に迎え入れたいと考えている方、セントバーナードの大型犬がゆえに抱えている問題にも、一緒に目を向けてみましょう。
それは、日本には子犬だけでなく、多くの成犬のセントバーナードが新しい家族を探しているということ☆あってはならないことですが、手に負えなくなり捨てられてしまう子もいるのです。
日本の家は、海外の家ほど大きくありません。なので、大型犬であるセントバーナードを飼うのは難しいと思う方もいるかと思います!
あまりにも狭い家で飼うのは、大型犬にとってはストレスになってしまいますが、庭のあるお家、ファミリータイプのマンションで飼うことは可能なのですよ☆
1日に十分な運動、そして毛が多く長いので、家の中での室温管理をきちんとしてあげれば、セントバーナードを室内犬として飼うことはできるのです!
セントバーナードの里親募集情報をご紹介しますね☆
里親募集
里親を募集しているセントバーナードとどこで出会えるのでしょうか♪
「ペットのおうち」や「ジモティー」では、多くのセントバーナードの里親募集情報が載って(のって)います!今回調査をして、他にも、個人のブログにて、セントバーナードの里親を募集してる方もいるのだと知りました。
ブリーダーやペットショップでの出会いも素晴らしいことだと、私は思います!ですが、「セントバーナードが大好きな方」、「大型犬を飼えるほどの環境をお持ちの方」、また「大型犬を飼うために、お金に余裕のある方」は、ぜひ里親になることも考えてみてください☆
日本には、里親制度を通して新しい家族を探している大型犬が多くいます!
引用 インスタグラム
飼い主さんにチューされてとても嬉しそうですね♪表情もとても穏やかで、幸せすぎて舌も出ちゃってる☆
セントバーナードの性格や、かかりやすい病気について詳しく知りたい方は、下記の記事もぜひ参考にしてくださいね♪
まとめ
- セントバーナードの相場価格は、15万円~30万円程。
- 血統の良い子犬の価格は、相場価格よりも高い。
- 生後3か月以上のセントバーナードの子犬の価格は下がる。
- 里親募集情報★セントバーナードを家族に迎えたい方は、ぜひ確認してください♪
いかがでしたでしょうか?セントバーナードの子犬は、血統や月齢(げつれい)などの条件で、価格が大きく変わるのですね!
そして、日本にはブリーダーやペットショップでだけでなく、多くのセントバーナードが新しい家族を探しています。里親募集の情報は、ネットにたくさんあるので調べてみてくださいね★
コメントを残す