雪のように真っ白な被毛をもつロシア生まれのサモエドを皆さんはご存じですか?サモエドはシベリアのツンドラ地方で、サモエド族と暮らしてきた犬でした。『サモエド』という名は民族の名前をそのまま受けつげられたのです。
サモエドはトナカイの牧畜や狼に襲われないように警護をしたり、猟に出掛けたり、ソリを引いたりして人間と共に暮らしてきました。サモエドは今は真っ白でふわふわな被毛ですが、昔は黒やブラウンもいたそうです。しかし、イギリスでは白が大人気でしたので、いつしか白だけになったのです☆
今回は関西在住のサモエドのブリーダーを紹介させていただきます☆また、サモエドの特徴や飼い方等についてもお話しさせていただきます♪
Contents
サモエドのブリーダー・関西地方
関西在住のサモエドのブリーダーは2人しかいませんでした。では、早速ブリーダーを紹介させていただきます☆
押部真千子(おしべまちこ)ブリーダー

神戸市の六甲山の麓(ふもと)でサモエドのみをブリードしています。子犬の犬質についてはもちろんのこと、親犬の健康面や衛生面には十分留意(りゅうい)して、ブリーディングをしておりますので、子犬の健康状態は万全です。
生体を取り扱っていることを強く認識し、徹底した管理をしておりますので、お渡しする子犬には自信を持っております。
引用みんなのブリーダー(外部サイトに飛びます)

- 神保保第0515005号(確認済み)
- 登録:2015/07/27
- 有効期限:2020/07/26
- 動物取扱責任者:押部真千子
- 犬舎所在地:兵庫県神戸市北区緑町
- 犬舎見学可能
- 見学場所:兵庫県神戸市北区緑町
※一般家庭ですので、事前に見学の予約を行っていただく必要があります。
- 出張取引は対応していません。
引用みんなのブリーダー(外部サイトに飛びます)

引用インスタグラム
ぼくたちを可愛がってくれる方、募集してます☆
近江香奈(おうみかな)ブリーダー
次に奈良県在住の近江香奈ブリーダーの紹介をさせていただきます☆はじめに犬舎を紹介します♪
29年間の経験を活かしてブリーダーをしています。子犬の犬質はもちろんのこと、親犬は店舗とは別に繁殖所があり、毎日運動場で遊んでいて、健康面や衛生管理には十分に留意してブリーディングをしています。
動物(命)を取り扱っているということを強く認識し、徹底した管理をして、愛情を持って育てておりますので、お渡しする子犬には自信を持っております。お渡しする子犬は、ワクチン接種の際に獣医師の健康診断を受けてからお渡ししています。
引用みんなのブリーダー(外部サイトに飛びます)

- 第6163029号(確認済み)
- 登録:2016/12/12
- 有効期限:2021/12/11
- 動物取扱責任者:大山あずさ
- 犬舎所在地:奈良県香芝市旭ヶ丘
- 犬舎見学可能
- 見学場所:奈良県香芝市旭ヶ丘
※3日前までにご連絡をください。
- 出張取引可能:大阪府、奈良県のみ
対象地域において出張での販売が可能です。出張手数料と致しまして人件費(¥10.000)+交通費(ガソリン代、高速料金等)をご負担いただきます。
対面時に万が一子犬がお気に召さない場合にはご購入の見送りも可能ですが、出張費用は発生いたしますので、予めご了承ください。
引用みんなのブリーダー(外部サイトに飛びます)

大阪府と奈良県のみ出張取引は可能のようですね♪では、こちらでサモエドの子犬をお迎えしたお客様の口コミを見てみましょう☆
評価:★★★★ 東京都からのお客様
見学から受け取りまで日時の調整など、可能な限りこちらの希望に沿って対応していただき、大変感謝しています。素朴(そぼく)な質問やわからないことにもメッセージ等で丁寧に答えていただき、受け取り後も色々なことを親身に相談に乗ってくださいます。可愛いワンちゃんを引き合わせて下さり、本当に有難うございました。
評価:★★★★★ 愛知県からのお客様
全体的に問合せした際のレスポンスが早く、スムーズにやり取りができました。購入を決めた後からお迎えの日まで子犬の様子や体調を写真や動画と共に定期的に知らせてくれたので、安心でしたし、お迎えを楽しみながら家での準備を進めることができました。
お迎え前の準備についての細かな質問にも対応してくれました。お迎えした後、一時的に子犬の食欲がなくなって心配だったのですが、エサの量やあげ方の工夫など丁寧に教えてくれたので、とても心強かったです。
評価:★★★★★ 佐賀県からのお客様
2日目にして既に家族の一員になりましたが、先住犬のサモエドの真似っこが大好きで、ついて回っています。最初、奈良と佐賀県、結構な距離で本当にお迎えすることができるかどうか不安でしたが、ブリーダーさんに駅までお迎えに来てもらい、無事に見学できました。
空輸便は時間帯などかかりましたが、バンダナをつけた子犬を見たときは感動でした。愛犬との出会いを有難うございました。
引用みんなのブリーダー 口コミ(外部サイトに飛びます)

引用インスタグラム
みんなスヤスヤお昼寝ターイム☆
サモエドとはどんな犬?
サモエドの関西在住のブリーダーを紹介しましたが、サモエドとはどんな犬なのか紹介します☆
サモエドの特徴
はじめにサモエドの特徴をまとめました☆
- 原産国:ロシア(シベリア)
- サイズ:大型犬
- 体高:54~60cm
- 体重:16~30kg
- 標準サイズ:オス57cm メス53cm
- 全身が白く長い被毛
- 立ち耳
- 長い飾り毛のある尻尾
- 黒い目と鼻
- 長いマズル
- 上向きに切り込んだ口角

引用インスタグラム
皆さん♪こちらがサモエドスマイルです☆
引用インスタグラム
こちらもサモエドスマイルです☆
サモエドの性格
では、次にサモエドの性格を見てみましょう☆
- 優しい
- 温和
- 辛抱強い
- フレンドリー
- 訓練性能が高い
- 遊び好き

引用インスタグラム
サモエドはフレンドリーです☆だから他の犬種の犬とも大の仲良し♪
サモエドの飼い方
では、気になるサモエドの飼い方を見てみましょう☆
- 非常に体力があり、遊び好きなので、毎日1時間の散歩が必要である
- 力がかなりあるので、散歩を本格的にさせる前にリーダーウォークを身に付けさせること
- 寒い季節には強いですが、暑さには弱いので、エアコンを使用して涼しい環境にすること
- しつけについてはとても従順なのでしやすい
- 自立心もあるので、留守番は可能である
- 遊びが足りないと退屈して、イタズラすることがある
- 散歩以外も遊びを取り入れること
- サモエドはダブルコートなので、普段も抜け毛が多くて、特に換毛期は非常に多い。皮膚病を予防するためにもできるだけ毎日ブラッシングして、アンダーコートに空気を入れる
- シャンプーは月に一回程度だが、抜け毛が多くて体力的に大変である。シャンプー前には必ずブラッシングして抜け毛をしっかり除去しないと分厚い毛が固まってしまう。そして、シャンプーした後はしっかりと乾かすこと

引用インスタグラム
サモエドの抜け毛はこんな感じです!
引用Youtubeこんなに抜けるんですね~!驚き~!
こちらは犬種は違いますが、トリミングについてくわしく書かれていますので、読んでみてください♪
サモエドがなりやすい病気
サモエドがなりやすい病気も理解しましょう。
関節炎(かんせつえん)
犬も年を取れば取るほど関節炎になりやすくなります。足を引きずっていたり、運動や散歩を嫌がるようであれば、この病気を疑ってください。関節炎は完治は難しいです。関節の負担を少しでも軽くするために、体重制限のために食事管理をして、運動も関節に負担をかけないようにしましょう。
股関節形成不全(こかんせつけいせいふぜん)
成長期に急激に体重が増えて、活発に動いてしまって、骨と筋肉が発達するバランスが崩れて、股関節が変形する遺伝的な病気です。股関節が不安定になったり、筋肉が縮んだり、関節が合わなくなることで、無理な力が入り、足を引きずったり、歩きがおかしかったり、立てなくなります。
軽症な場合は運動・食事を制限で済みますが、重症な場合は手術が必要です。
進行性網膜萎縮症(しんこういもうまくいしゅくしょう)
目の中にある網膜が少しずつ萎縮して、徐々に見えなくなる病気です。症状が進行すると網膜が剥(は)がれて、目が見えなくなってしまいます。確かな治療法がありませんので、飼い主さんが愛犬に心身共にケアをする必要があります。
胃捻転(いねんてん)
大型犬に多く、食後に運動した時に胃がねじれてしまい、胃にたまったガスが小腸や食道にいけずに腫れあがる病気です。症状てしては吐けなかったり、呼吸がくるしくなったり、よだれが止まらなくなります。食後は最低30分休ませてから、散歩や運動をさせましょう。
皮膚病
サモエドは体毛が長くて分厚いので、皮膚が蒸れやすく、皮膚病になりやすいです。
皮膚炎:ダニによる感染
細菌性皮膚炎:免疫力が低下することで、細菌が異常に増殖する
アロペシアX:成長ホルモン反応性皮膚炎とも呼ばれ、頭部と4本の脚以外に左右対称の脱毛が起こる
皮脂腺炎:皮脂腺の自己免疫疾患で、頭から背中にかけての脱毛とベトついた白いフケが特徴の炎症である
治療法としては投薬による治療法と薬用シャンプーを使用することです。患部に抗生剤をつけて、皮膚を常に清潔に保つようにして、衛生的な環境に心がけることが大切です。

こちらは犬種は違いますが病気に関することがくわしく書かれていますので、読んでみてください。
まとめ
- サモエドを飼いたいと思ったら、情報を収集する
- 犬舎を見学して、犬舎内の清潔・衛生面を見たり、子犬の両親犬を見せてもらったり、ブリーダーの人柄等を見極める
- ブリーダーとのコミュニケーションを大切にする
- 飼育やしつけ等不安なことは必ずブリーダーに納得のいくまで聞くこと
- 犬の病気は早期発見・早期治療が一番大切である
皆さん、いかがでしたでしょうか?関西にはサモエドのブリーダーは二人しかいませんでしたが、関東地方や九州地方からのお客様も子犬のお迎えをしているので、ブリーダーに直接聞いてみましょう☆また、関西だけでなく、他の地域のブリーダーの情報を収集してみましょう♪
皆さんが運命の家族とめぐり会えることを心から願っています☆
はじめに兵庫県在住の押部真千子ブリーダーを紹介をさせていただきます☆はじめに犬舎を紹介します♪