トイプードルを飼おうと決めたはいいけれど、まだ運命の出会いを果たしていない、そんなあなたにオススメのトイプードルとの出会いの方法をご紹介します。
それは、里親になることです!
わんちゃんと里親さんの橋渡しを行なっている団体は全国にたくさんありますが、今回は愛知付近にお住まいの方に向けて、里親団体を利用して運命のトイプードルに出会う方法をお伝えします!
Contents
里親ってなに?
そもそも里親とはなんでしょうか?今、捨てられたり、飼い主に先立たれたり、様々な理由で飼い犬になれずに保護された犬がたくさんいます。そうして保護された犬を引き取り、あなたが新たな家族になること、それが里親になるということです。
里親になることの難しさとは?
保護犬を助けることは、とても素晴らしいことです。保護犬たちには様々な過去があり、それは心の傷になってしまうような経験であることも少なくありません。信頼関係を築くのに、通常よりもずっと多くの時間を必要とすることもあります。
だからこそ、そんな子たちの力になりたいと強く思いますし、気持ちが通じたときはとても嬉しく、わんちゃんとの強い絆、運命を感じられます☆
里親になることのメリットは?
私の友人に迷い犬を飼った人がいます。飼うと決めたのは「引き取り手がいなければこの子は保健所に送られることになってしまう」という、役所の方の言葉だったそうです。そうして、家族として迎え入れたこのわんちゃんも、最初はなかなか懐かなかったと言っていました。
このわんちゃんはその後10年以上友人の元で過ごし、最後は天寿を全うしました。友人家族はみんな、涙を流してお別れをしたそうです。このわんちゃんが、最後に涙とともに見送ってくれる家族に出会えたことはとても喜ばしいことだと思います。
里親になることの何よりのメリット、それは命を救える、ということです!
本日卒業したわんちゃんの紹介です✨
.
甘えん坊でつぶらな瞳がかわいいココちゃんに優しいご家族がお迎えに来てくれました☺️💓
.
たくさん甘えて元気いっぱいな犬生を過ごしていってね🌸✨
.#保護犬カフェ西八王子店 #里親決定 #トイプードル #保護犬カフェ #保護犬 #dog pic.twitter.com/478kd2lTYY— 保護犬カフェ®︎西八王子店 (@Hogo_cafe8ouji) October 16, 2018
引用:ツイッター
愛知県の里親団体ってどんな団体があるの?
もし、「あなたが里親になりたい!今、新たな家族を待っているトイプードルがいるならその思いに応えたい!」と思ったなら、どうすればいいでしょうか?
地元の里親団体を確認してみるのがおすすめです。それでは、愛知にはどんな里親団体がいるのでしょうか?
愛知県動物保護管理センター
まずは愛知県が管理している愛知県動物保護管理センターです。自治体が運営している団体なので、安心ですね。
- 県が運営しているので安心
- 里親になるためには愛知県在住の成人でなくてはならない
- 一人暮らしや高齢の場合はもしものときのため、犬の引受者も必要
- 犬の飼い方講習会(平日開催)の予約、受講が必要
子犬はほぼ雑種ですが、成犬ではさまざまな犬種が保護されています。事前に犬の飼い方講習会への参加が必要です。一度、このセンターから巣立った犬が再び戻ってくることのないように、という職員の願いが感じられますね。
ファミーユ
名古屋の動物愛護団体ファミーユです。トップページの「ぼくも、幸せをつかみたい。」と手を伸ばす子猫の写真を見ると、その手を取りたくなりますね。
- 開催される譲渡会で里親募集中の子に出会える
- ブログで募集中の子の最新情報が発信されている
- 里親が難しくとも寄付をすることで保護犬を救うサポートができる
トップページには現在里親募集中のわんちゃんの写真もならんでいます。気になるわんちゃんのブログ記事には、写真をクリックで飛べます。実際にわんちゃんと接しているボランティアさんの愛情あふれるコメント付きなので、わんちゃんの様子がよくわかるのが嬉しいですね。
アニマルサポートわんわんわん
愛知、岐阜、三重で活動している動物保護団体アニマルサポートわんわんわんです。譲渡会を定期的に行なっているので、連絡する勇気がまだ・・・という方はまずは定例譲渡会を狙ってみてはいかがでしょう?
保護されたわんちゃん猫ちゃんの状態によっては保育や治療をしてから里親を募集しているしっかり安心の団体さんです♪また、里親トライアル制度もあります。それ以上に安心なのが、ボランティアさんからのサポートです!
「実家の母のような気持ち」で対応してくださるのはとってもたのもしくて心強いですね♪実際、毎日のように電話やメールで手助けしてもらった方もいるそうです!
他にも里親団体はたくさん
今、不幸な犬や猫を減らそうと活動している団体はたくさんいます。愛知のほかにも東京、大阪、福岡、静岡、千葉などで里親になりたい方のための記事をこのブログでもまとめています。是非、お近くの地域の記事に目を通してみてくださいね。
また、NPO法人が運営している団体さんの多くで寄付や物資の支援を募集しています。里親は難しいと感じた方でも、不幸な動物を救いたいという気持ちを是非、できることから行動にうつして頂けたら、とっても嬉しいです。
支援物資と差し入れを頂きました❗
ありがとうございます🙇♂️そして嬉しいご報告です❤️
トイプードルのキリンちゃんに
素敵な家族が見つかりました✨里親様、ありがとうございます😌
キリンちゃん、お幸せに💕#保護犬カフェ堺店 #支援物資 #差し入れ #里親決定 #ありがとうございます pic.twitter.com/wNF58r24BY— 保護犬カフェ®堺店 (@hogokensakai) July 21, 2018
引用:ツイッター
まとめ
- 愛知県で活動している里親団体から保護犬を譲り受けることができる
- 県が運営する愛知県動物保護管理センター
- 名古屋で活動するファミーユ
- 愛知、岐阜、三重で活動するアニマルサポートわんわんわん
- 里親になるのは難しくても寄付や物資支援で保護犬をサポートできる
いかがでしたか?里親になりたいけれど、簡単ではなさそう、それは事実です。でもだからこそ、里親団体さんでは里親になる方のサポートに力をいれてくれています。是非、一歩をふみ出して、運命のわんちゃんと出会ってくださいね♪
コメントを残す