Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3
Notice: Undefined variable: icon in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/themes/jstork/library/shortcode.php on line 226
Notice: Undefined variable: icon in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/themes/jstork/library/shortcode.php on line 226
Notice: Undefined variable: icon in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/themes/jstork/library/shortcode.php on line 226
Notice: Undefined variable: icon in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/themes/jstork/library/shortcode.php on line 226
Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3
Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3
Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3
Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3
Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3
Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3
Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3
Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3
Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3
Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3
Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3
Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3
Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3
Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3
Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3
Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3
愛犬に、こんな悩みを抱えたことはありませんか?「おやつは食べるのに、ドッグフードは食べてくれない」「最近なんだか元気も食欲もないように見える」「飽きたのかな?と思って新しいご飯に変えるけど、すぐにまた食べなくなる」などなど・・・。
柴犬は食べ物の好き嫌いが激しい犬種といわれていますが、急にご飯を食べなくなったら心配になりますよね?
今日は、本当に食欲がないのか?それともただのわがままなのか?その見分け方と対処法について紹介していきたいと思います☆
Contents
柴犬がご飯を食べない理由4つ!

今まで普通にご飯を食べていたのに、ある日突然食べなくなったり食いつきが悪くなったという柴犬ってとても多いみたいです!
私の愛犬がご飯を食べなくなったとき、「体調が悪いのかな?それとも、ご飯に飽きたのかな?」と色々考えましたが、実は理由はそれだけではありません!犬がご飯を食べなくなる理由として、主に以下の4つが考えられます♪
- 体や口の中に病気やケガがある
- ストレスがたまっている
- ご飯からおいしそうな匂いがしない
- ご飯を食べなければ、もっと美味しいおやつがもらえると学習している
病気で食べられないのは心配ですが、損得を考えて食べていないのはショックですね・・・(笑)
病気やストレスで食べられないのは、お医者さんに治してもらわないといけません。でも、わがままで食べられないのは私たち飼い主が直してあげないといけません!次は、わがままな理由で食べないときの特徴について見てみましょう♪
わがままで食べないときの特徴
体調が悪くてご飯を食べられないのか、それとも美味しいおやつを期待して食べないのか?この違いは、5つのポイントで簡単に見分けることができます☆
- 元気に動いている
- 散歩に行きたがる
- ボールなどのおもちゃで遊びたがる
- 下痢、嘔吐、便秘などの症状が見られない
- お気に入りのおやつなら食べられる
この中で当てはまるものが多いと、わがままでご飯を食べていない可能性が高いです!病気やケガじゃないのにご飯を食べない場合は、飼い主さんの犬への接し方に問題があるのかもしれません。
なかなかご飯を食べてくれないからといって、代わりにおやつをあげたりドッグフードの種類を何度も変えたりしていませんか?かわいい愛犬のためと思ってつい私もやってしまうのですが、実はそれ逆効果なんです!!
目の前の嫌いなご飯を食べなければ、もっと美味しい食べ物が出てくると犬が学習してしまうからです。余計にご飯への食いつきが悪くなるので、ここは我慢させましょう!
わがままな理由で食べないときの対処法
犬は栄養バランスを考えてご飯を食べることができないので、私たち人間が管理してあげないといけません。おやつや人の食べ物ばかりを食べさせていると、栄養バランスが崩れて病気になりやすくなってしまいます!そんな負の連鎖を断ち切るために、私たちにできることを4つ紹介しますね♪
ご飯を食べなくても、食器は片付ける!
愛犬がご飯を食べるまで、食器を置きっぱなしにしていませんか?実はこれも逆効果なんです!!
ドッグフードを食べなかったとしても、決まった時間になったら食器を下げる習慣をつけましょう。時間は、30分くらいで良いです☆もし食器を下げた後に愛犬がおねだりしてきても、おやつをあげないことがポイントです!!
ここは心を鬼にして、なにも与えないで我慢させてください。そうすると自然と次のご飯の時間までにお腹がすいてきて、ドッグフードを完食できるようになります♪食事時間のサイクルをしっかり確立していきましょう☆
食べたらしっかり褒めてあげる☆
全部を食べ切ることかできなくても、柴犬が少しでもドッグフードを食べられたのなら褒めてあげましょう♪ドッグフードを食べると飼い主さんが喜んでくれるのを覚えると、柴犬はもっと喜ばせようとしてくれます☆
View this post on Instagram@yuriyuri1003 さんのわんこバージョン #猫を褒めちぎってみよう ならぬ #犬を褒めちぎってみよう #今日のかず子 #kazuko #かず子 #犬 #dog #hund
引用 インスタグラム
おやつや人の食べ物を食べても、飼い主さんには褒めてもらえないということを教えてあげましょう!この動画のように、大げさなくらい褒めちぎってあげてくださいね♪
また、このようなしつけは仔犬の頃にしておくことをオススメします。柴犬の子犬の頃の正しいエサの量や適正体重については、以下の記事を参考にしてみてくださいね☆
- 柴犬の仔犬期☆3ヶ月目の適正体重と正しいエサの量に注目!!
- 柴犬の生後4ヶ月は重要な時期!体重管理と根気のいるしつけ☆
- 柴犬生後6ヶ月の体重管理としつけとトイレトレーニング徹底!
- 柴犬の7ヶ月は心も体重も大人になりかけ?反抗期を楽しく打開
加熱やふりかけでアレンジしてみる♪
どうしてもドッグフードへの食いつきが悪いときは、アレンジしてみるのもひとつの手です☆犬は人間よりも嗅覚で食事を楽しんでいるので、食べないのだとしたら匂いに問題がある可能性が高いからです!
犬が一番食欲をそそられる匂いが出る温度は、40度くらいだといわれています。ドッグフードにお湯や鶏ガラスープをかけると、美味しそうに食べてくれますよ♪
引用 YouTube
この動画のように、ささみやチーズ、野菜などのふりかけをかけると食いつきが良くなることがあります☆でも、かけすぎると味が濃くなって体に悪いので注意してくださいね!
いつもの食器を変えてみる
柴犬のマズル(鼻の長さ)は短いので、浅い食器だとご飯が食べにくいようです。もし食べにくそうにしているのなら、深めの食器に変えてあげると良いです♪
材質を変えてあげるのも良いですね☆プラスチック、金属、陶器などいろんな種類があるので、試してみて一番食が進んだものを選んでみましょう。
引用 インスタグラム
「ゆっくり食べられる食器」というのもあるんですよ!これを使えば、いつもの3~10倍の時間をかけてドッグフードを食べるようになります♪よく噛んで食べるようになるので、食べ物がのどにつっかえたりむせたりするワンちゃんにオススメです☆
また、食器はこまめに洗ってあげましょう!放置しておくとバイ菌がついてしまったり、臭いが気になってご飯を食べなくなる子もいます。病気になることもあるので、いつも清潔な食器で食べさせてあげてくださいね☆
体調不良で食べないときの特徴
次に、体調不良でご飯が食べられないときの特徴を見てみましょう!
- 元気がなく、だるそうにしている
- 嘔吐、下痢、便秘などの症状がある
- 尿の量や色が変わった
- 口臭が変わったり、よだれが多い
- 目が充血している
- せきや鼻水が出て、熱もある
- 大好きなおやつも食べられない
上の項目で当てはまるものがあると、病気などの体調不良が原因でご飯を食べられなくなっている可能性が高いです!
ほとんどの病気で食欲不振は起こります。食欲は一番わかりやすい症状としてあらわれるので、毎日ちゃんと食べているか確認してあげましょう!動物病院に連れて行くかどうかは、下の2つ見て判断すると良いです☆
- 2日以上、ご飯を食べていないとき
- 食欲不振以外にも症状があるとき
体力のない子犬やシニア犬は、2日以内であっても病院に連れていってあげましょう。動物病院に行く前に、いつから食べられていないのか?など伝えたいことを整理しておくと診察がスムーズです☆次に、食欲不振が起こりやすい病気などについて何個か紹介していきますね!
口の中のトラブル
意外と見落としがちなのが、口内炎や歯周病などの口の中のトラブルです。食欲があるのに食べられないので、胃液を吐いたり食べ物の匂いを嗅ぐなどの行動が見られます。口臭が出てきたり、よだれが多くなることもあります!
引用 インスタグラム
成犬の半数以上が歯周病にかかっているというデータもあるので、日頃から歯磨きなどのケアをしてあげましょう☆
歯磨きが苦手なワンちゃんのために、歯磨き効果のあるガムなどもペットショップなどで売っているのでオススメです♪
感染症などの病気
犬も人間と同じように風邪を引くことがあるんです!ウイルスや細菌が体内に入り込むと、通称「犬風邪」と呼ばれているケンネルコフという病気などにかかってしまいます。
せきや鼻水、39℃以上の発熱が主な症状ですが、体力のない子犬やシニア犬が感染してしまうと重症化してしまうこともあります。ワクチンで予防できる感染症もあるので、動物病院で相談してみましょう☆
特に下痢や嘔吐、血便などの症状が続いたり、お腹をさわると痛がるなどの症状があるときは要注意です!緊急を要する場合もあるので、すぐに動物病院へ連れて行きましょう!!
年を取ったから
シニア犬の場合、固いフードが食べにくくなっているのかもしれません。私たち人間と同じように、犬も歳をとると唾液の量が少なくなったり、上手に飲み込めなくなってしまうんです!
柴犬などの小型犬は、大体7~10才くらいが高齢期の始まりです。大型犬だと、5~7才くらいです。誰でも年を取るので仕方がないですが、飲み込みづらいのはストレスになってしまいますよね・・・。のどに詰まってしまっても大変です!
こういう場合はドッグフードをお湯でふやかして食べやすくしてあげたり、さつまいもやリンゴなどの甘いものをトッピングすると食いつきが良くなることがあります♪
ストレスで食べられないときの対処法
柴犬は比較的ストレスに強い犬種といわれています♪でも、急な環境の変化や飼い主さんに構ってもらえない日が続くと、食欲がなくなってしまうことがあります。
最近、旅行や引越しなどで構ってあげる時間が少なくなっていたりしませんか?もし思い当たることがあれば、愛犬が少しでも安心できるような環境を整えてあげましょう☆
引っ越しなどで環境が変わった場合、ご飯の種類や食器、おもちゃなどは今までと同じものを使うと犬は安心します。
また、旅行や出張に出かける前には、愛犬とたくさん遊んであげましょう☆体を思いっきり動かすと、お留守番のときにグッスリ眠れるようになります。飼い主さんの匂いのついた衣類などを置いておくのも、犬が安心できるので良いですね♪
まとめ
- ご飯を食べられない理由には、病気やストレス、わがままなどが考えられる
- ドッグフードを食べなくても、時間を決めて食器を下げるのが大切☆
- お湯でふやかすと、ドッグフードを食べられるようになることがある
- 大好きなおやつも食べられないときは、すぐに病院へ連れていく!
- ストレスが溜まらないように、愛犬が安心できる環境を作ってあげる
いかがでしたか?愛犬の食欲がないと心配になりますが、よく観察しているとご飯を食べられない理由が見えてきますね!
わがままな理由で食べない場合は、心を鬼にして食べ物の管理をしてあげることが愛犬の健康に繋がります。私たちも、好き嫌いせずご飯を食べないといけませんね!(笑)なんだか様子がおかしいな?と思ったら、迷わず動物病院へ連れて行ってあげてくださいね☆
コメントを残す