柴犬の生後4ヶ月は重要な時期!体重管理と根気のいるしつけ☆

そのドッグフード、大丈夫!?

今愛犬にあげているそのフード、安い市販のフードですか?

私は、安い市販のドッグフードを愛犬にあげていたら愛犬が病気になってしまいました。元気がなくなり、食欲もなく、寝てばかりでした。

そこであるドッグフードに変えたところ、病気も治り、以前より明らかに元気になったんです!ガツガツ食べるようになって、家の中を走りまわるようになり、行けなかった散歩にも行けるようになったんです♪

愛犬にはずっと健康で長生きしてほしいので早めに切り替えておいて本当によかったです!



Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3

Notice: Undefined variable: icon in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/themes/jstork/library/shortcode.php on line 226

Notice: Undefined variable: icon in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/themes/jstork/library/shortcode.php on line 226

Notice: Undefined variable: icon in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/themes/jstork/library/shortcode.php on line 226

Notice: Undefined variable: icon in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/themes/jstork/library/shortcode.php on line 226

Notice: Undefined variable: icon in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/themes/jstork/library/shortcode.php on line 226

Notice: Undefined variable: icon in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/themes/jstork/library/shortcode.php on line 226

Notice: Undefined variable: icon in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/themes/jstork/library/shortcode.php on line 226

Notice: Undefined variable: icon in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/themes/jstork/library/shortcode.php on line 226

Notice: Undefined variable: icon in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/themes/jstork/library/shortcode.php on line 226

Notice: Undefined variable: icon in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/themes/jstork/library/shortcode.php on line 226

Notice: Undefined variable: icon in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/themes/jstork/library/shortcode.php on line 226

Notice: Undefined variable: icon in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/themes/jstork/library/shortcode.php on line 226

Notice: Undefined variable: icon in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/themes/jstork/library/shortcode.php on line 226

Notice: Undefined variable: icon in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/themes/jstork/library/shortcode.php on line 226

Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3

Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3

Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3

Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3

Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3

Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3

Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3

Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3

Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3

Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3

Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3

Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3

Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3

Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3

Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3

Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3

皆さん☆日本犬のなかで最も人気が高いワンちゃんは何だと思いますか?そう!それは柴犬です☆今回は柴犬について紹介します☆皆さんは柴犬に対してどんなイメージがありますか?

柴犬は飼い主さんに対してはとても忠実なのですが、その反面いくらか気難しいところがありますので、しつけが難しいといわれています☆これから柴犬をお迎えする予定の方、柴犬を飼ってみたいと思う方に柴犬の生後4ヶ月の子犬体重管理しつけの大切さ・方法を紹介します♪

スポンサーリンク

生後4ヶ月の柴犬の体重☆

これから柴犬の子犬が生後4ヶ月の時期に迎えたら、飼い主さんが愛犬を育てる上で大切なことをいくつかお話しします☆

生後4ヶ月の柴犬の体重管理について

柴犬が生後4ヶ月になると体はまだ小さいですが、顔は成犬のようにしっかりとしてきます。とても可愛い時期ですが、可愛いからといって食べ物を多く与えたりして甘やかしてしまうと、体重が増加したり、わがままな性格からダイエットをしたがらなくなります。

生後4ヶ月の時期に体重を管理していくことが大切です☆柴犬の成犬時と子犬時(生後4ヶ月)の平均体重を比べてみましょう♪

子犬(生後4ヶ月)と成犬の平均体重

子犬:3.5~4.4kg

成犬:8~10kg

3.5kgより軽ければやせすぎで、4.4kgより重ければ太りすぎです☆やせすぎの場合はエサを多くしたり、あまり食べない子はカロリーの高いエサを与えましょう♪

生後4ヶ月のまるこちゃんの体重を測る動画です♪

引用Youtube 

まるこちゃんの体重は2.6kgでした!うーん、痩せすぎかな?

エサの与え方

生後4ヶ月になるとドライフードもそのまま食べられるようになります。ドッグフードのパッケージに記載(きさい)されている月齢と体重ごとのエサの量を参考にして、食事の回数を1日2~3回にして与えましょう♪

ゆーきちクンのご飯ターーーイム!『わーい♪うれしいだワン☆』

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 

今日、夜ご飯が蒸し野菜だったんで ゆーきちくんにもあげようと普段は入れる玉ねぎやネギを抜いて作りました❤  ゆーきちくん初野菜!食べてくれるかなー?ちょっと試しにキャベツとかあげてみたら食いつきが違う! 蒸し野菜が柔らかいからカリカリドッグフードはふやかさないで固いままあげました❤キャベツとニンジンとブロッコリーとちょっと豚肉を刻んで❤ そしたら!ゆーきちくんが完食してくれたーー😂❤うれしー❤食に興味ない子が(T_T)❤シーザーのビーフよりこっちの方が美味しいのかな?❤蒸した野菜甘いもんねー❤これから缶フード混ぜるんじゃなくてこっちにしようかな?( ̄▽ ̄;) カリカリドッグフードでも食べてくれるし❤#しばいぬまにあ #しばいぬ #しばいぬだいすき #しばいぬマニア #しばすたぐらむ #柴犬4ヶ月 #柴犬子犬 #柴犬成長記録 #柴犬#shiba #shibainu #sibainudog #siba #sibainu

yuukichiさん(@5648yuukichimama)がシェアした投稿 –

引用インスタグラム

ドッグフードのなかに茹でた野菜も入っていますね♪『栄養満点だワン!!』

肥満度を確認する☆

太りすぎの場合はダイエットが必要です♪生後4ヶ月になると内臓機能もしっかりして、体も筋肉がついてきますので、多少のダイエットはしても大丈夫です♪

もし、ダイエットをするのであれば急激にダイエットをさせるのではなく、肥満度をチェックすることが大切です☆BCS(ボディコンディションスコア)によって肥満度を診断します☆

BCS値

BCS1:削痩(るいそう)

BCS2:体重不足

BCS3:理想体重

BCS4:体重過剰

BCS5:肥満

このように5段階あります。BCSの値が1、2は痩せすぎるから体重を増やすようにして4、5の値だとぽっちゃりだからダイエットしなければなりません☆柴犬ちゃんだけでなく他のワンちゃんもBCSの値が3の理想の体重をめざしましょう☆

BCSは5つの重要なポイントがあります☆

BCSの5つのポイント

  • 体重
  • 体脂肪
  • 肋骨(ろっこつ)
  • 腰部(ようぶ)
  • 腹部

では、5つのポイントをそれぞれくわしく説明します☆

体重

BCSの値が体重増加やダイエットの基準となり、生後4ヶ月の柴犬ちゃんには大切な診断です☆

BCS診断

基準/生後4ヶ月/体重3.5kgの場合

BCS1:【削痩】85%約2.98kg

BCS2:【体重不足】86~94%約3.0~3.30kg

BCS3:【理想体重】95~106% 約3.33~3.71kg

BCS4:【体重過剰】107~122% 約3.74~4.27kg

BCS5:【肥満】123%以上 約4.31kg以上

削痩とは痩せの程度がはっきりした状態をいいます。例えば4ヶ月の子で体重が2.98kgだと削痩の数値になり、少し痩せすぎなのでもう少し体重を増やした方がいいですね♪

でも、3.74kg以上の場合は体重過剰の数値になり、少しぽっちゃり気味なのでダイエットが必要です☆3.71kgまでが理想体重なのでそれを目指しましょう☆

体脂肪

生後4ヶ月は子犬のころより体脂肪が安定してきます。

体脂肪

基準/生後4ヶ月の場合

BCS1:【削痩】5%以下

BCS2:【体重不足】6~14%

BCS3:【理想体重】15~25%

BCS4:【体重過剰】25~34%

BCS5:【肥満】35%以上

この数値から見るともし4ヶ月の子で体脂肪が5%だったら、少し体脂肪がなさすぎるので注意が必要です!食事を脂肪分の多いドッグフードを混ぜて食べさせたりして、体脂肪を少しずつ増やしていきましょう♪

その逆で25%以上だった場合は、体脂肪が少し多めでこれも注意が必要です!少しずつ脂肪を減らしていくように脂肪分が少ないドッグフードを食べさせたりして、散歩時間を増やしたり運動量を増やしてダイエットしまをしょう♪

肋骨

成犬に近づいている時期なので肋骨はまだはっきりしません。

肋骨

基準/生後4ヶ月の場合

BCS1:【削痩】肋骨がしっかり浮き出てきます☆

BCS2:【体重不足】肋骨と皮膚の間に少し肋骨が出ています☆

BCS3:【理想体重】見た目でうっすらと肋骨があることがわかりますが、触るとはっきりわかります☆

BCS4:【体重過剰】見た目ではわかりませんが、触れば肋骨があることがわかります☆

BCS5:【肥満】見た目で確認することも、触ってもわかりにくいです☆

見た目ではわからないから、ワンちゃんの体に触れてしっかりチェックしましょう☆

腰部

腰部は毛が多くてわかりにくいから、成犬に近づいてくるとわかるようになります☆

腰部

基準/生後4ヶ月の場合

BCS1:【削痩】脂肪が少なく腰のあたりの骨格が見ただけでわかります☆

BCS2:【体重不足】腰のあたりの骨格が見ただけでわかります☆

BCS3:【理想体重】腰のあたりの骨格は見た目でわかりますが、触ると皮下脂肪がついているのがわかります☆

BCS4:【体重過剰】見た目で骨格があるかはわかりにくく、皮下脂肪でおしりが丸くなっています☆

BCS5:【肥満】目で確認したり、触ってもわかりにくく、皮下脂肪でおしりが丸くなっています☆

生後4ヶ月になれば骨格が出ていることがわかるから、ワンちゃんの上部から腰までしっかりチェックしましょう☆

腹部

腹部は肋骨や腰部に比べてわかりやすいちです☆

腹部

基準/生後4ヶ月の場合

BCS1:【削痩】くびれがしっかりできていて、周りの骨格ができています☆

BCS2:【体重不足】くびれがしっかりできていて、触ると皮下脂肪があります☆

BCS3:【理想体重】くびれはあるが、骨格がわからない☆

BCS4:【体重過剰】いくらか体のお肉が目立ち、くびれが少しあります☆

BCS5:【肥満】かなり体のお肉が目立ち、くびれがなく胴が丸いです☆

腰部のときと同じようにワンちゃんの体を上部からしっかりチェックしましょう。

柴犬のダイエット方について☆

生後4ヶ月はまだまだ成長過程の段階ですが、将来肥満にならないために運動など身につける必要があります☆

成長過程でのダイエット法を紹介します☆

成長過程のダイエット方

  • 適度な運動
  • 食事のカロリーを抑える

この二つを守って、愛犬の体重を管理しましょう☆

ジローくんのダイエット生活の動画です♪

引用Youtube 

一生懸命頑張っているね♪ジローくん☆

あのジローくん!ダイエットに成功したようですよ☆やったね!

引用Youtube 

ジローくん、ダイエット成功して良かったね♪この子の笑顔を見ると本当に癒されます☆

スポンサーリンク

柴犬について☆

柴犬は忠実で従順な性格の持ち主で、子供からお年寄りの方、そして海外の人からも愛されている大人気のワンちゃんです☆ですが、忠実な性格のほかに頑固なところもあります。これから柴犬を子犬のころからしつけていく大切さとしつけの仕方をお伝えします☆

しつけのお話しをする前に柴犬の特徴と性格をまず知りましょう☆柴犬の性格を長所と短所に分けてみました☆

柴犬について☆

柴犬とはどんな犬なのか紹介します☆

柴犬について

原産国:日本

サイズ:小型犬

被毛:ダブルコート

毛色:赤毛、黒毛、白毛、胡麻毛

体高:40cm前後

体重:9kg前後

こちらが性格になります☆

柴犬の性格(長所)

  • 忠実
  • 忍耐強い
  • 利口
  • 勇敢
  • 賢い

では、短所も見てみましょう♪

柴犬の性格(短所)

  • 頑固
  • 神経質
  • 警戒心が強い
  • 縄張り意識が強い
  • 独立心が強い

柴犬は色々な性格なありますよね。生後4ヶ月になると急速に知能が発達して、歯の生え変わりもはじまり、歯痒くなって色々な物を噛むようになります。この時期にしつけをしていく大切さをお話しします☆

ぱじろうクンの写真☆色々あります☆

引用インスタグラム

どの写真も可愛く撮れてますよね♪

生後4ヶ月にしつけていく重要性☆

柴犬はなぜ生後4ヶ月のうちにしつけていくかというと頑固な性格の持ち主だからしっかりとしつけていないと、飼い主さんに反発して自己中心的になるからです☆子犬のうちに主従関係をはっきりさせる必要があります☆

生後4ヶ月になると柴犬はどのように変化していくか見てみましょう。

生後4ヶ月の柴犬

◼心の変化

柴犬の動きが活発になり、好奇心旺盛になります☆初めて見るものに敏感に反応したり、さらに記憶力や判断力、思考する力がつくなど知能が発達します☆また感受性が高くなり、これまで感じたことや経験したことで将来の性格が形にする時期なのです♪

◼身体の変化

生後4ヶ月は乳歯が抜け変わります。そのために歯のかゆみから、家具や物を噛んでしまうなど問題行動を起こします☆

この2つの変化をよく覚えておきましょう♪

ぱじろうクン、怒っているの?!歯を剥き出しにして。あれれ?歯がないね。

引用インスタグラム

ぱじろうクンのように歯が抜けていくのですね♪

スポンサーリンク

生後4ヶ月の柴犬のしつけ方

柴犬の性格を長所・短所と分けて説明しましたが、柴犬の性格を知って上手くしつけられるか?初心者には向いていないのか?不安があると思います☆でも!皆さん安心してください!柴犬は長所にもあるようにとっても頭が良いんです☆

生後4ヶ月は感受性が強なり思考能力も発達してきます☆この時期に外の世界に触れさせることがとても良いことです♪また、他のワンちゃんと触れあっていくことで、『社会性』を身につけられます♪

社会性』を身につけることは忍耐を学ぶきっかけになります☆他のワンちゃんと接して、むやみに噛んだり、追いかけ回したりすると嫌われるなど学ぶことはとても良いことです♪

ゴマちゃん『ねぇねぇ!遊ぼうよ!』先輩ワンコ『・・・・・』

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 

お散歩中に同じマンションに住むワン君に遭遇🐕🐾 大興奮のゴマちゃんは果敢にもちょっかいを出したのですが、さすがは犬の大先輩🐩見事に一蹴されました😂それでもゴマちゃん、ビビりながらもとっても楽しそうでした🐕💕 先輩ワン君、遊んでくれてありがとう🐩 ゴマちゃんもその冷静さを見習うように‼️ #シャンプーしたばかりなのに #ブラッシングもしてるのに #毛がボロボロ #それにしても後半の顔😂 #柴犬 #柴犬子犬 #柴犬4ヶ月 #柴犬ゴマ #子犬 #お散歩 #しつけ #噛み癖 #台灣生活 #阿柴 #柴柴 #公柴 #柴犬芝麻醬 #毛孩 #屁孩 #散步 #不聽話 #shibainu #shibadog #shibapuppy #shibastagram #puppy #dogstagram #dogtraining #hewontlistentome

柴犬 Goma (芝麻醬)さん(@gomastagram.tw)がシェアした投稿 –

引用インスタグラム

いつかまた会えるといいね!

何だ、何だ!?知らない人が僕に何をする気だ?!

引用インスタグラム

最初はちょっと怖かったけど、僕のことが好きみたい♪ちょっと安心♪

生後4ヶ月を迎えた子犬のしつけ方のポイントを紹介します☆

しつけのポイント1 お散歩編

生後4ヶ月の時期は、まずはお散歩のしつけです♪お散歩が楽しいということを認識させましょう♪まずは外へ出る前に室内にてリードに慣れさせることからはじめ、室内を何分か過ごさせてみましょう♪

嫌がるようだったらすぐにはずして、時間がかかっても少しずつ慣れさせましょう♪外に出るときは最初は数分間ですぐに帰ってきて、外の空気に慣れたら歩かせてみて、徐々に時間を延ばしていきましょう♪

家の中でうろうろ。ご主人様~外に出たいよう!

引用Youtube 

この子は家の中より外が好きなのかな?

しつけのポイント2 『待て』編

待て』を教えましょう♪『待て』ができないと事故や問題行動を起こしてしまいます。この時期に『待て』をしっかり学ばせましょう☆お散歩の時に事故やトラブルが起きた時に、飼い主さんが『待て』と呼びかけることで、防ぐことができます♪

家でもおやつを使って『待て』の練習をしてみましょう♪『待て』と言って手の中におやつを隠し、よしと言ったら手を開いて食べさせます♪それが慣れてきたら今度は手を広げたままにして『待て』をして、『よし』と言ってから食べるようになります♪

お散歩中でも『待て』の練習をしましょう♪ワンちゃんが自分勝手にルートを変えようとしたら『待て』と言って止まらせ飼い主さんがリードしていることを認識させましょう♪また、道端に落ちてある物を食べようとした時も『待て』と言いましょう♪

BOSSくんのご飯前のしつけ動画です♪色々なことができる賢いワンちゃんです♪

引用Youtube 

本当にお利口なBOSSくん!!よくできました!

しつけのポイント3 『おすわり』編

おすわり』も教えてあげましょう♪子犬の時期はじっと座っていることは難しく、簡単にはうまくいきませんおやつを使って子犬の目線を上に引っ張り、もう片方の手で腰を軽く押さえ、『おすわり』と言います。座った時はごほうびをあげて褒めてあげましょう♪

犬の保育園にて、『おすわり』『ふせ』のしつけをしています。

引用Youtube 

参考にして頑張ってやってみましょう♪

しつけのポイント4 甘やかし過ぎないこと

『可愛くて、可愛くて仕方がない♪』と思う気持ちはすっごくわかりますが、だからといって甘やかし過ぎてはいけません☆犬も人間が自分のために何でも言うことを聞いてもらえると勘違いして『自分が一番えらいんだ!!』と思いこんでしまいます。

そうなると自分の思い通りにならないと吠えたり、噛んだりして問題行動を起こしてしまうのです。飼い主さんがリーダーであることを認識させる必要があります☆それから、構いすぎたり甘やかし過ぎるのも犬にとってはストレスになるので、控えめにしましょう☆

しつけのポイント5 叱る編

失敗をしたからといって強く叱ったりする行為は良くないです。叩いたりするのはもっての他です。失敗をしたら『無視』することがポイントです♪

犬は飼い主さんが喜ぶとその感情を読み取ることができます♪上手くできたらたくさん褒めてあげましょう♪褒めることがしつけの成功に繋(つな)がります☆

しつけのポイント6 噛みつき編

柴犬が噛む行為はじゃれあいの意味での甘噛みの場合と警戒心の強さで噛む場合と2つあります。こういった噛み癖は子犬の頃にしつけておかないと成犬になっても直りません。成犬になってからしつけるのは難しいです。

柴犬にとっては物を噛むということは当たり前の行為です。しかし、飼い主さんや、他人や他の犬に噛みつくことは許されない行為です。甘噛みのしつけのポイントは毅然(きぜん)とした態度で教えてあげることです☆体罰は効果がなく逆効果となるので、次の方法でしつけましょう☆

甘噛みのしつけ

  • マズルコントロール

柴犬が飼い主さんの手を噛んだら、すかさず口の先を握って噛めない体勢にします。同時に『ダメ』『Noと伝えると効果的です。そして、しつけの際は毎回同じ言葉を使うのもポイントです☆

  • 噛んだら一喝する

噛みついたらわかりやすい言葉を使って一喝してください。

どちらの方法も噛むことをやめた時は思いっきり褒めてあげましょう。これをくりかえ行うことで噛むのはいけないことだと学習し、噛み癖は少しずつなくなります。

警戒心から噛んでしまう噛み癖は、人や周りの環境に慣れていないて考えられます。柴犬は警戒心の強い性格ですが、子犬の頃から飼い主さん家族と暮らしていれば、特別な噛み癖がつくようなことはありません。

黒柴犬のコハルちゃん♪この子は甘噛みが好きなのかな?

引用Youtube 

うーん中々甘噛みをやめてくれませんねぇ。困りましたね。

ドッグトレーナーによる噛み癖のある犬のしつけ動画です♪

引用Youtube 

この動画を見て参考にしてみてください☆

柴犬の警戒心を解くためには、近所の人や友達など飼い主さん以外の人に触れあっていきながら警戒心を取り除いていくことです。そして、愛犬のお手入れを通してスキンシップを習慣づけておくことも大切です☆

こちらは豆柴犬ですが、体は柴犬より小さいですが、性格は柴犬と変わりません。飼い方や手入れの仕方など詳しく載っていますので、こちらもぜひ!ご覧ください♪

かわいい豆柴犬を飼う前に値段や飼い方を知ろう☆大阪限定で!!

まとめ

  • 生後4ヶ月の平均体重を維持していきましょう。
  • エサの量はドッグフードに記載されてある量を参考にして、1日2~3回にして与えましょう。
  • 生後4ヶ月からのしつけは一番大切な時期です。
  • 子犬のうちから外の世界に触れさせ、社会性を身につけさせましょう。
  • 『おすわり』『待て』等の基本的なしつけをしっかり身につけさせましょう。
  • 甘噛みのしつけは毅然とした態度で一喝する。

皆さんいかがでしたでしょうか?生後4ヶ月からの体重管理やしつけについてお話ししましたが、愛犬を育てることはこれだけ大変だと思うと不安な気持ちになりますが、私がこれまでお話ししたたことをひとつひとつやっていけば必ず上手くいきますよ♪どうか頑張ってくださいね☆

スポンサーリンク

そのドッグフード、大丈夫!?

今愛犬にあげているそのフード、安い市販のフードですか?

私は、安い市販のドッグフードを愛犬にあげていたら愛犬が病気になってしまいました。元気がなくなり、食欲もなく、寝てばかりでした。

そこであるドッグフードに変えたところ、病気も治り、以前より明らかに元気になったんです!ガツガツ食べるようになって、家の中を走りまわるようになり、行けなかった散歩にも行けるようになったんです♪

愛犬にはずっと健康で長生きしてほしいので早めに切り替えておいて本当によかったです!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3