柴犬の7ヶ月は心も体重も大人になりかけ?反抗期を楽しく打開

そのドッグフード、大丈夫!?

今愛犬にあげているそのフード、安い市販のフードですか?

私は、安い市販のドッグフードを愛犬にあげていたら愛犬が病気になってしまいました。元気がなくなり、食欲もなく、寝てばかりでした。

そこであるドッグフードに変えたところ、病気も治り、以前より明らかに元気になったんです!ガツガツ食べるようになって、家の中を走りまわるようになり、行けなかった散歩にも行けるようになったんです♪

愛犬にはずっと健康で長生きしてほしいので早めに切り替えておいて本当によかったです!



Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3

Notice: Undefined variable: icon in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/themes/jstork/library/shortcode.php on line 226

Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3

Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3

Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3

Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3

Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3

Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3

Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3

Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3

Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3

Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3

Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3

Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3

Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3

Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3

Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3

Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3

柴犬も人のように反抗期があることをご存知ですか?柴犬ってコロコロと小さい時も大人になってシュッとした時も歳を重ねてきても、いつでもかわいい存在ですよね。そんなかわいすぎる柴ちゃんがある日突然言う事を聞いてくれない!?ショックって寝込みそうです…。

そんなことで?と思うような楽しい解決策をご紹介☆この時期の接し方は大切な時なので見逃し厳禁ですよ♪

スポンサーリンク

柴犬の7ヶ月は心も体重も大人になりかけ?

柴犬の反抗期は7ヶ月ごろから始まることが多いようです。反抗期があるなんてほんとの自分の子供のようですね。そんな困難を一緒に乗り越えてからこその愛情が増すといいますか、手のかかる子ほど可愛いと言うじゃないですか☆でもやっぱり手がかかり過ぎると困るものです…。

柴犬のお年頃

反抗期が始まるのって人だったら14歳とか18歳とかですよね。柴犬やワンちゃん達の反抗期が始まるのはもっと若くって、なんと7ヶ月程度でやってきます。最初の試練というところでしょうか。乗り越えていきたいですよね!

引用 インスタグラム

7ヶ月というとまだ赤ちゃんでしょうか?いえいえもう大きくなってきています。しつけも順調で社会化も落ち着きました。大人の仲間入りしたくてあがき中です。大人の階段登り中です☆ワンちゃんってスキップするように大きくなっていきますよね♪

柴犬の成長期の適正体重
  • 生後3カ月ごろ…約2.4kg
  • 生後4カ月ごろ…約3.5kg
  • 生後5カ月ごろ…約4.5kg
  • 生後6カ月ごろ…約5.4kg
  • 生後7カ月ごろ…約5.5kg
  • 生後8カ月ごろ…約5.9kg
  • 生後9カ月ごろ…約6.2kg
  • 生後10カ月ごろ…約6.8kg
  • 生後11カ月ごろ…約7.3kg
  • 生後12カ月ごろ…約7.6kg

参考 いぬのきもち 

7ヶ月を超える頃から筋肉もしっかりつき始めるみたいです!生後6、7ヶ月には体重も安定してくるんですね。それまでの驚くような成長が緩やかになって、成犬並みの体重になってきます。ただそこから体重が増えますし、まだ少しおぼこい感じが残ります

反抗期を乗り越えるために

反抗期というママがショックを受ける時期。だと思っていたら、実は傷付いているのはあなただけじゃないのかもしれません。解決するにはその問題に向き合うことが大切ですよね。反抗期にも色々と種類があること、どんなことで困った行動をとってしまってるのか徹底的に見ていきましょう

反抗期にも種類がある⁉︎

反抗期って一回だけじゃないの!?泣いちゃいそうです。「ママの抱っこヤダヤダ」とかだけじゃなくて「気安く話しかけんなよっプイっ」とかになっちゃうんでしょうか!?ショック…。

  • 第1次反抗期

生後7ヶ月くらいにはじめての反抗期が始まります。「自我が目覚める」ということらしいですが、新しいことをしてみたいけど、同時に警戒心と恐怖心を知ります。無駄吠えをしてしまったり、今までできてたことが急にしなくなったりすることが多いです。

  • 第2次反抗期

1歳を過ぎたあたりで2回目の反抗期。見た目はもう成犬です。でもまだ心が子供です。独占欲のような態度をとります。「これはボクのものっ!」など、モノを取り上げると唸ったり抵抗したりします。写真の子はかわいい顔してますがイタズラにモノを壊しちゃったりして、オカンの雷が落とされちゃうよ!(笑)

引用 インスタグラム

  • 第3次反抗期

2、3歳でまたもや反抗期がきます。体も大人になって、心も大人になったはずなんですが、ワガママ度合いが今までの一番強いと言われます。過度に吠えたり、オスワリなどしなくなったり、今までしつけで一緒に頑張ってきたのに総崩しでワガママしちゃうんです。

スポンサーリンク

行動ごとの対処法

時期によって反抗期がくることがわかりましたが、それぞれの行動に対してどのようにしていったらいいのか、最短の解決方法をご紹介します♪

吠えたり唸る時は無視をする

ちょっとしたことや気に入らないことに対して吠えてしまうことがある時期があります。チャイムの音が聞こえた時や家族がテレビ見てる時だったり、こちらとしてはなんともない時なんですが、反抗期中の柴犬は気に食わないという理由で吠えたり唸ったりしてしまうのです。

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 

がるるるるー💢 #柴犬

柴犬 ゆず(白)&あずき(赤)さん(@shibainu_2017)がシェアした投稿 –

引用 インスタグラム

知らない人が来て嫌だ。みんなが遊んでくれてないなんて嫌だ。オスワリもオテもしたくない!そんな気持ちなのではないでしょうか。だいたいの飼い主さんは吠えたら可愛がったり、どうしたの?と気にかけちゃいますよね。しかしそれが思うツボなのです。そこから急激に調子乗っちゃっいます!

こんな時は吠えても無視をし続けましょう。アイツちょろいぜ。なんて思われてしまったら無駄吠えするだけじゃなく飼い主としての信頼もなくしてしまうので注意です☆

ごはんを食べない時はさげます

ごはんを食べないことも反抗期の行動のひとつです。ただ、元気がない様子だったり、食べないことが長引くのであれば、早めに動物病院に相談して下さいね!

元気な時にごはんを食べないと言うのは、舌が肥えてきちゃいました。美味しい物を覚えていつものドッグフードじゃヤダ!缶詰開けてよ!とグルメさんになってしまいます。

そんな時はごはんをさげてしまって下さい。ごはんをあげて食べるのをいつまでも待たずにすぐに食べないようであれば、飼い主さんは一度その場を離れます。5分ほどしてまだ食べていないようなら捨てます。そのごはんを食べてもらうために美味しい物を乗せたりするとワガママが増すこともあるので、この場合はごはんを捨てることにしましょう。

一度ごはんを捨てると、食べないと捨てられちゃうことを覚えてくれますので、ドッグフードじゃヤダとダダをこねることがなくなるはずですよ♪

言うことを聞かない時は無理にさせない

今まで覚えてたマテなど、トレーニングしたことを急にやらない時期があります。お散歩も自由気ままに飼い主さんを振り回してなかなか進まなかったりする反抗期の行動ですが、なんでできなくなったの!と無理やりさせると反抗が強くなるので、無理に従わせるようなことは避けましょう。ここはなだめるように接してあげて下さい。

トレーニングイヤイヤ時期は無理にさせないことが大事です。できない時はしない。無理にさせるのではなく自分でできた時はいっぱいほめてあげましょう♪

しつけのポイントとしてこちらの記事をご参考ください♪柴犬の生後4ヶ月は重要な時期!体重管理と根気のいるしつけ☆

柴犬だけじゃない!?ワガママなワンちゃん達

反抗期は柴犬だけではなくチワワプードルテリア種牧場犬などのワンちゃん達に反抗期が見られるみたいです。柴犬だけじゃないんですね!

引用 インスタグラム

反抗期だけなんとか我慢して過ごせば良いわけではないんです!牧場犬は特に柴犬など賢いので反抗期を上手に過ごさなければそのままナメられて私の時だけオスワリしてくれないっ!なんてことに…。愛しの柴ちゃんにそんな素振りされたら悲しいです。

スポンサーリンク

しつけ≠解決

悪いことをしたらついつい怒ってしまいますよね。反抗期だからといって割り切れるような心は持ち合わせていないのものです。多くの方がこの悩みにぶつかっていることと思います。

反抗期にしてしまう行動に対して『しかる』しつけは逆効果でしょう。今までオススメしてきたしつけ方法も意味があまりないかもしれません。しつけるということでは今回の問題は解決しないのです。

根本をなくしてしまえば良いんです!最初から悪い行動をさせないことが今回のキーワードになってきます。「悪いことしてるから困ってるんじゃん。悪いことしてないなら反抗期じゃないんじゃないの?」どうして悪いことをしているのか。ここからはそんなことを考えながら読んでみて下さい♪

かわいいワガママ

反抗的な態度をどうしてとってしまうのかが重要です。『心とカラダのバランスが保てない』という時に気持ちや態度をどうやって現したら良いのかわからないまま行動が過ぎただけだと解ってあげて下さい。

引用 YouTube

柴ちゃん達は「もっと遊びたい!」「このおもちゃはボクの大事なものなの!」そんなちょっとしたワガママだったりするんです。なんてかわいいんだ…。

いっぱい一緒にいること

そのワガママはたくさんのコミュニケーションをとってあげることが打開する最善策と考えます!これがタイトルの秘訣?そうなんです。たったこれだけのことだったんです。

いっぱい一緒に遊んであげること。いっぱい一緒に散歩に行くこと。そんなことでワンちゃん達は心とカラダが満たされて反抗期を乗り越えることができるでしょう♪一緒にテレビ見ることもいいですよね☆

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 

一番目のにいに に 抱っこされている時は 本当に穏やかな顔になる。 一緒にテレビ📺を見ています。 ⁑ 夜中寒そうなので、 いちご🍓のパジャマを着てみたよ。 もうすぐ6カ月になりますが3.9kg。 なんかインスタでみる同じくらいの柴ちゃんたちより小さい気がするので ちょっと心配。体型はみんなと同じくらいに見えるんだけど測り方が間違えているのかな? 最近はドッグフード以外の味も覚えて食いしん坊だけどもうちょっとご飯を増やした方が良いのかな〜? #犬#dog#🐕#いぬ#柴犬#柴犬子犬#黒柴#黒柴子犬#黒柴犬#柴犬部#しばいぬ#shibainu #🍓#しばすた

mimiomimiさん(@1chan_chanmimi)がシェアした投稿 –

引用 インスタグラム

7ヶ月というとたくさんのことを吸収してくれる時期ですよね。なので遊ぶだけでなくトレーニングに励むことも良いでしょう☆トレーニングというのはュニケーションをとりながらあなたと愛犬の信頼関係を強くする一番の方法なんですよ。

いっぱい体を動かせば悩みが解決しちゃいます♪楽しいトレーニングすることであなたも愛犬も幸せですね☆

まとめ

  • 7ヶ月は約5.5kgで大きくなっているが、幼さが残る時期。
  • 7ヶ月頃から反抗期が現れてくる。
  • 反抗期にも種類がある。
  • それぞれの行動に対しての解決法を探る。
  • 反抗期はかわいいワガママ。
  • たくさん一緒にいることが一番の解決策。

反抗期ってうちの愛犬には関係ないと思っている方もいると思いますが、反抗期が訪れたらショックですよね。心もカラダも大人になりかけの不安定な時期に訪れる反抗期。どう接してあげるのか飼い主さんに任されています♪

いっぱいコミュニケーションをとってあげることでその不安な心もカラダも安定させてあげることができるなんて、ちょっと拍子抜けです(笑)気負わずにその時期を過ごしていきましょうね☆

スポンサーリンク

そのドッグフード、大丈夫!?

今愛犬にあげているそのフード、安い市販のフードですか?

私は、安い市販のドッグフードを愛犬にあげていたら愛犬が病気になってしまいました。元気がなくなり、食欲もなく、寝てばかりでした。

そこであるドッグフードに変えたところ、病気も治り、以前より明らかに元気になったんです!ガツガツ食べるようになって、家の中を走りまわるようになり、行けなかった散歩にも行けるようになったんです♪

愛犬にはずっと健康で長生きしてほしいので早めに切り替えておいて本当によかったです!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3