寒い冬に外を走っているイメージの強いシベリアンハスキー★それもそのはず、シベリアンハスキーはその名の通り寒~いロシア・シベリア地方が原産のワンちゃんなのです!
そのため寒さには強いです☆「それに大型犬だし!」といって皆さん安易に外で飼おうとしてはいませんか?ちょっと待ってください!シベリアンハスキーは寒さには強いですが、その分暑さには弱いのです!
今回はそんなシベリアンハスキーを室内で飼うことについて解説していきたいと思います!注意しなければならない病気なども紹介していきますので、愛犬のためにもぜひ見てみて下さいね☆
Contents
シベリアンハスキーは室内飼いの方が良い!?その理由とは
先程言った通り、シベリアンハスキーは暑さに弱いです。なぜかというと、毛質が極寒(ごっかん)に耐えるために厚い下毛を持つダブルコートだからです☆それに骨格も筋肉もがっちりしていて、皮下脂肪も多いのです。
ということは日本の高温多湿はシベリアンハスキーにとっては過酷な環境なのです・・・。もしどうしても外で飼いたい場合、それ相応のケアが必要になります。それでは外飼いのデメリットを紹介していきますね!
遠吠えをしてしまう
シベリアンハスキーはしつけの仕方が悪いとかではなく、本能で遠吠えをしてしまうことがあります。それに家族からの愛情を感じたいがために、遠吠えしてしまうこともあるようです。シベリアンハスキーはコミュニケーションの手段として遠吠えをしてしまうのです。
引用YouTube

病気のリスクがある
先程高温多湿が苦手という話をしましたが、シベリアンハスキーは皮膚疾患(ひふしっかん)の多いことでも知られています。
脂漏症(しろうしょう)
脂漏症になると体臭がきつくなり、皮膚から脂っぽい皮脂が異常に出てしまうか、乾燥してフケが多くなったりしてしまいます!原因としてははっきりしていないそうですが、栄養がかたよったり、細菌や寄生の感染があげられるそうです。
シベリアンハスキーは、厚いダブルコートがゆえに蒸れやすいのです。シャンプーやブラッシングなどはしっかりやって、清潔に保ってあげましょう★
引用YouTube
こちらの子はシャンプーしてもらって嬉しそうですね~!ブラッシングもすごい毛が取れてびっくりしますよね!清潔に保ってあげると愛犬も快適に過ごせて良いですよね♪
外耳炎(がいじえん)
外耳炎とは細菌や真菌に感染することで、耳の穴に炎症が起きる病気のことをいいます。耳がくさくなってしまったり、耳をよくかいたりと可哀想な症状がでます・・・。これも蒸れによって悪化しやすいので、注意してあげてくださいね。
引用YouTube
ちょっと暴れていますが、君の健康の為だからガマンしてね~!
こちらのシベリアンハスキーの寿命は??大型犬の寿命はなぜ短いのか??という記事では、他になりやすい病気や寿命について書かれていますのでぜひ見てみて下さいね☆
シベリアンハスキーの室内飼いの注意点
室内飼いの方が良さそうだなぁ・・・と皆さん思ってきたのではないでしょうか?ですが、室内飼いにも当然気を付けなければならないことはあります!なにせシベリアンハスキーは大型犬なので、暴れられたら手に負えないですよね!それでは注意点を見ていきましょう♪
しつけをしっかりする
シベリアンハスキーは活発でいたずら好きな子もいるので、しつけをしっかりしなければ大惨事になりかねないのは言うまでもありませんよね!しつけについてはこれから記事を書きますので、楽しみにしていてくださいね☆
引用YouTube
この子達皆バレてしまって言い訳していますね(笑)人間みたいで面白いですよね♪それにしても部屋の中がすごいことになってしまっています!
引用インスタグラム
お利口さんに待っているように見えますが、いたずらをしそうな顔にも見えます!何を考えているのか頭の中を見てみたいですよね♪
十分な運動量を確保する
室内飼いすると運動不足におちいってしまうこともありますよね。シベリアンハスキーはそりを引いていたほど力持ちで走ることも大好きです☆散歩は1日2回、最低1時間ずつ行いましょう!そのほかにも運動させてあげる機会を作ってあげましょう♪
引用YouTube
ドッグランに連れていってあげるのも良いですよね☆とても楽しそうです~!
引用インスタグラム
こちらもすごく楽しそうな顔をしていたので、のせてみました☆やっぱり走ったりするのが大好きなのですね!
家の中を清潔に
室内で夏場お留守番をさせる際は、エアコンなどを使って湿度と温度をコントロールしてあげましょう!またコードなどをかじってしまうこともあるので、噛みつき防止剤を使うなど工夫してみてくださいね!
そして悩まされるのが大量の抜け毛・・・。週1~2回はブラッシングをし、換毛期にはもっと念入りにやってあげましょう♪家の中もコロコロを使うなどして、抜け毛が散乱しないように清潔に保ってあげて下さいね!
引用YouTube
こちらの飼い主さんはお掃除ロボットを導入したようです!最初ビビっていましたが、すぐ慣れてくれたみたいで良かったです~!これでかなり掃除が楽になりますね♪
まとめ
- シベリアンハスキーは室内飼いがいい
- 室外飼いは暑さに弱いシベリアンハスキーにとって過酷
- 室内飼いも注意するべき点はある
いかがでしたか?シベリアンハスキーは室内飼いが良いと聞くと驚かれる方もいたのではないでしょうか?でもそれは日本だからです。日本の高温多湿な環境が動物に与える影響って結構大きいのですよね!
ただ室内飼いする際にも注意が必要ですので、メリットデメリットをよく考えてみて下さいね!皆さんのシベリアンハスキーライフがより良きものになりますように♪
初めて遠吠えをしている様子です。初々しくて可愛いですよね☆でもこれ大きくなったら近所迷惑になっちゃいそうですよね・・・。