日本で一番人気の犬種"トイプードル"の原型、"スタンダードプードル"をみなさんは知っていますか?スタンダードプードルは、トイプードルに姿がそっくりな大型犬です♪ 通称"スタンプー"と呼ばれているんですよ!
プードルの魅力といえば、いろんなカットスタイルが楽しめるところですよね☆ライオンカットにブーツカット、コンチネンタルクリップ・・・。
20種類もあるといわれるプードルのカットスタイルの中から、今日は『テディベアカット』について詳しく紹介していきますね!
Contents
スタンダードプードル★テディベアカット画像集

引用 インスタグラム
まるで特大のぬいぐるみです!チラッと見えている肉球も、キュートですよね☆体の小さなトイプードルだからこそ似合うカットスタイルだと思っていましたが、スタンダードプードルのテディベアカットもかわいいですね~!
引用 インスタグラム
見てください、このサイズ感!大きなテディベアを抱っこしているみたいですね~!トイプードルの小さい体とはまた違った魅力が、スタンダードプードルにはありますね♪
View this post on Instagram今いちばんのお気に入りおもちゃ♫ 皆さん楽しい週末をお過ごしくださいね #standard poodle #スタンダードプードル パピー #スタンダードプードルホワイト #すくすく成長中
引用 インスタグラム
一瞬、「ヒツジを飼ってるの!?」と思ってしまいました(笑) モコモコの白い毛とつぶらな瞳がたまりません☆
View this post on Instagramそろそろ、飛行犬の練習と思ったが•••••• お尻が重くて、全然ダメ #standardpoodle #スタンダードプードル #スタンプー #Dtentmushi #Dテントむし
引用 インスタグラム
こちらは、テディベアカットのスタンダードプードルが走り寄ってくる動画です♪ 画像で見てもかわいいですが、動いているスタンプーもかわいいですね!テディベアカットにすると、名前の通り"くまのぬいぐるみ"のような印象になります☆
スタンダードプードルの他のカットスタイルについては、下の記事で紹介しています。こちらも、ぜひご覧になってみて下さいね♪

テディベアカットのメリット
テディベアカットは見た目がかわいいだけじゃなくて、ワンちゃん自身と飼い主さんにも嬉しいメリットがあります☆
- 毛玉ができにくい
- 手入れがしやすい
- 皮膚病になりにくい
- 転びにくい
- 病気を早く見つけることができる
テディベアカットは全体的に毛を短くカットするので、『毛玉ができにくい』というのが最大のメリットです!スタンダードプードルには、季節の変わり目に抜け毛が多くなる"換毛期(かんもうき)"がありません。でも、クルクルとカールした毛がもつれやすいので注意が必要です!
「たかが毛玉」とあなどっていてはいけませんよ!毛玉には、こんなにたくさんのリスクがあるんです。
- 寄生虫が住みつきやすくなる
- 通気性が悪くなる
- 目の中に毛が入りやすくなる
- 湿疹(しっしん)ができやすくなる
毛玉はワンちゃんの健康に悪い影響を与えます!足の裏に毛玉ができると、フローリングですべってケガをしてしまう危険もあります。
その点、テディベアカットは毛玉ができにくく、皮膚のトラブルや転倒を防ぐことができます♪ また、毛のボリュームが少ない分、しこりや皮膚の異常に早く気付くこともできるんですよ!

テディベアカットのデメリット
次に、テディベアカットのデメリットについても見ていきましょう!
- 食べ物で口が汚れやすい
- 短くカットしすぎると、熱中症の危険が高まる
口元の毛をくまさんのように丸く残すテディベアカットは、どうしても食べ物で口が汚れやすくなります。食事が終わったら、口元の毛をタオルなどで拭いてあげるようにしましょう♪
また、あまり短くカットしすぎると日光が直接肌に当たってしまい、熱中症の危険が高まります。夏はいつもより短めにカットしたくなりますが、短くなりすぎないように注意しましょう!

おうちでできる!テディベアカット
最後に、おうちでできるテディベアカットの方法について、簡単に紹介しますね☆
カットに必要なもの
まず、おうちでカットをするときに必要なものをリストにまとめてみました♪
- ハサミ
- バリカン
- コーム(くし)
- スリッカーブラシ
- 犬用シャンプー
- ドライヤー
工作用のハサミは切りにくいので、ホームセンターなどで販売されている"カット用のハサミ"がおすすめです♪ バリカンがあると毛を一気に刈れるので、時間短縮できます!
コームとスリッカーブラシは、毛玉をほどくときに必要です。スリッカーブラシは、ピンの先に球体の付いていないソフトタイプのものを選びましょう☆シャンプーは、低刺激のものが良いです!
View this post on Instagramハル君の トリミング台を 買いました こんな便利な物 もっと早く知って 買うべきだった^_^ #トリミング台 #トリミング台で撮影 #愛犬ハル君
引用 インスタグラム
画像のような作業用テーブルがあると、カットしやすくて便利ですよ♪ 70cm × 50cmくらいの大きさで、飼い主さんの身長に合ったものを選びましょう!また、その上にレジャーシートや新聞紙を敷いておくと、ワンちゃんの毛を掃除しやすくなりますよ☆
カットの方法
まず、スリッカーブラシやコームを使って体全体をブラッシングし、毛玉を取り除きましょう!次に、シャンプーで体をきれいに洗ったら、ドライヤーで乾かします。毛が乾いたら、ようやくカットに取り掛かります♪
引用 YouTube
動画のように、毛並みに沿いながら目から遠ざかる方向へ、バリカンを動かしていきます。バリカンの音に驚いて突然動くと危ないので、なるべく音の小さいバリカンを選びましょう!ワンちゃんが顔を動かしてしまうときは、あごの下の毛や鼻をつかんで固定します。
肉球に挟まった毛をカットするときは、横向きに寝た体勢にすると刈りやすいです♪ ワンちゃんがリラックスしているときに刈るのがベストですが、横になってくれない場合は立ったままでも大丈夫です。
ワンちゃんの関節に負担がかからないように注意しながら、バリカンを動かしていきましょう!全体的に丸みを帯びたシルエットになるように、ハサミも使いながら少しずつカットしていくと完成です☆
もっと詳しいカット方法については、こちらのスタンダードプードル☆自分でトリミングをするためには⁉︎を参考にしてみてくださいね♪

まとめ
- テディベアカットにすると、その名の通り"くまのぬいぐるみ"のような見た目になる☆
- テディベアカットには、毛玉ができにくいなどのメリットがある♪
- 逆に、食事後に口周りが汚れやすいなどのデメリットもある!
- おうちでも、スタンダードプードルをテディベアカットにすることができる☆
いかがでしたか?小さなトイプードルもかわいいですが、スタンダードプードルの特大ぬいぐるみのようなテディベアカットもキュートですよね♪
スタンダードプードルにはたくさんカットスタイルがあるので、いろいろ試してみるのも楽しそうですね!みなさんも、おうちでカットに挑戦してみてはいかがでしょうか☆