Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3
Notice: Undefined variable: icon in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/themes/jstork/library/shortcode.php on line 226
Notice: Undefined variable: icon in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/themes/jstork/library/shortcode.php on line 226
Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3
Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3
Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3
Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3
Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3
Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3
Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3
Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3
Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3
Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3
Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3
Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3
Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3
Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3
念願のトイプードルをお迎えできたなら、まず一番気になることはトイレトレーニングですよね。いくら可愛いトイプードルでも、お部屋のトイレ以外の場所で粗相をされたら困ってしまいます。思わず叱りつけて、関係が悪化なんてしたら、目も当てられません。
トイプードルは賢く、人間に従順で、しつけがしやすいと言われています。とはいえ、やはりトイプードルの特性とコツを知り、それを活かさなければ必要以上に苦労を伴ってしまいます。可愛がるために迎えたのに、しつけで悩んでいつまでもイライラ過ごすなんてお断りですよね!
この記事では、そんなトイプードルを迎えて直面する最初の試練、トイレトレーニングのコツをお教えします!
Contents
トイプードルにトイレのしつけを開始するタイミングは?
トイレトレーニング、始めるのにベストのタイミングはいつでしょうか?早すぎても可哀想な気がするし、なんて様子を見ようと思っていませんか?基本的にはわんちゃんを迎えたその日から始めましょう!
トイレトレーニングは積み重ねが大事です。わんちゃんにとっては「今日からトイレトレーニング」なんてわかりません。自由にトイレをしていた経験も、積み重ねた経験にストックされてしまいます。ですから、わんちゃんを迎えたその日から、トイレトレーニングをスタートしましょう!
成犬で、トイレトレーニングができずに今日を迎えてしまった、という方も安心してくださいね。トイプードルは賢いわんちゃんですから、根気よく教えればきちんと覚えてくれます。子犬に教えるより、時間が必要なことが多いですが、コツをつかんできちんと教えれば大丈夫ですよ。
トイプードルにトイレをしつける基本
それでは早速トイレトレーニングの基本的なやり方をご紹介します。「トイレトレーニングって難しそう。大切だから失敗できないぞ」なんて思っていますか?大丈夫です。基本はたったの2ステップの繰り返しですし、何より大切なのはわんちゃんに喜びながら学んでもらうことです。
トイレトレーニングもわんちゃんとの大切な信頼関係作りの場なのです。わんちゃんの特性を考えて、それを活かしてトレーニングをする場合、トイレトレーニングはわんちゃんにとってご褒美をもらえる嬉しい機会なんです。そう考えるとなんだかわくわくしてきますね。
それでは基本の2ステップとはどんなことでしょうか?
- わんちゃんがトイレに行きたい素振りを見せたらトイレへ
- 上手にできたら、大げさなほどに褒めてあげる!!
以上2ステップを、わんちゃんがトイレを覚えるまで繰り返します。すると、わんちゃんの中で「トイレシートでトイレをする=褒めてもらえる」と繋がります。
あなたのことが大好きなわんちゃんはあなたに褒めてもらうために、きちんとトイレシートでトイレをするようになるんです。なんて健気なんでしょう!!これはちゃんとできたら目いっぱい褒めてあげなくちゃいけませんね☆
でも、わんちゃんによっては褒められると嬉しすぎて粗相してしまったり、はしゃぎすぎて排泄物を踏んでしまったりすることもあります。褒めすぎて失敗につながる場合は、適度な褒め方を探ってみてくださいね。
トイレシートへ誘導するタイミング
「わんちゃんがトイレに行きたい素振り」とはどんな時なんでしょうか?そこがわからないと、不安ですよね?実は、犬はトイレをするとき、フンフンと周囲のにおいを嗅いで回ったり、くるくる回ったりします。ですからこの動作をしたら、トイレシートへ連れて行ってあげてください。
また、寝起きや、空腹が満たされたとき、遊んでもらって動き回った後などは、特にわんちゃんがトイレに行きたくなるタイミングです。寝起き、満腹時、運動後と、フンフンくるくるしだしたタイミングで、わんちゃんをトイレシートへ連れて行けばばっちりですね☆
ある程度の回数をこなしたら自分でトイレに向かうようになるので見守ってあげることも大切です。もし、なかなか自分の足でトイレに向かえないときは、おやつを使って誘導するのも一つの方法ですね。
こちらの動画では、さきにわんちゃんをトイレシートへ誘導してから、遊んであげています。遊ぶとトイレに行きたくなるわんちゃんの特性を活かしていますね。可愛いわんちゃんと楽しく遊び、そのままトレーニングに移れます。参考になりますので、ぜひご覧になってみてくださいね。
引用:youtube
上手にできなかったときの対処法
ステップ2は、上手にできたら褒めるでしたね。では上手にできなかったらどうしましょうか?
対処を間違えると、トレーニングの難易度が上がってしまうくらい、失敗時の対応は大切なポイントなんです。叱るべきでしょうか?正解は何も言わずに排泄物を片付ける、です。叱ってしまうと、わんちゃんは「排泄すること=いけないこと」と覚えてしまいます。あなたに叱られないために排泄まで我慢してしまうようになっては可哀想ですよね。
また、主人への愛情が深いトイプードルには「無視」という行為も十分に罰になります。ですから「あちゃー」などの声を出すのも我慢してあげてくださいね。構ってもらえたと勘違いしてしまうと、成功体験として刷り込まれてしまう可能性があります。
一つ大切なことをお伝えします。わんちゃんはもともと、トイレの場所を決めるという習性を持ちません。わんちゃんはあなたに褒めてもらいたい一心で本来習性にはない習慣を身に着けようとしてくれているんだ、と考えて根気よくトレーニングしてあげてくださいね。
トイレのしつけ!トイプードルに身につけてもらう早道!
トイレトレーニングの期間はわんちゃんによってどのくらいかかるかわかりません。飼い主さんにも根気を求められます。こう書くと、少し不安になってしまうかもしれませんね。そんなあなたに向けて、トイレトレーニング上達のコツをいくつかお教えします。
- 絶対に叱らない
- ハウスとトイレは適度に離す
- 最初は広範囲にトイレシートを敷く
絶対に叱らない
トイレトレーニングでは叱ることにメリットは望めません。せっかく迎えた可愛いわんちゃんが、排泄を我慢して病気になってしまうなんて可哀想なことは絶対に避けたいですよね。
私の友人も、粗相をした愛犬を叱ってしまったことがあるそうです。結果何が起こったかといいますと、トイレは綺麗なままなのになんだか異臭がするように・・・。わんちゃんは、家族に見つからないように、わかりにくい場所にトイレをしようと考えたようです。堂々と失敗してもらったほうが手間もかからなかった、とため息をついた友人のトホホな表情をよく覚えています。
ハウスとトイレを適度に離す
犬はもともと綺麗好きです。ですから、わんちゃんが普段過ごす場所とトイレが近すぎると、せっかく用意したトイレを使いたがりません。トイレとハウスはある程度離れたところに用意するのがいいですよ。また、トイレシートはこまめに交換するのも大切です。
ただし、子犬のうちはあまり遠いと走っても間に合わず失敗につながってしまうこともあります。褒めてもらえるチャンスとばかりに走り出したのに間に合わず失敗してしまい、見上げてくる子犬のつぶらな瞳・・・。切ないです。トイレとハウスは適度な距離に置いてあげてくださいね。
広範囲にトイレシートを敷く
最初は、トイレスペースに専用ゲージを用意し、そのゲージいっぱいにシートを敷き詰める、くらいでスタートしてあげるとわんちゃんも成功しやすいです。成功体験を繰り返しながら少しずつ、スペースを狭めていくと、わんちゃんもだんだん上手にシートに納められるようになりますよ。
まとめ
- トイレに行きたそうなそぶりを見せたらトイレへ連れていく
- きちんとできたら褒める
- 絶対に叱らない
- トイレは適切な場所に、広めで用意する
- トイレシートはこまめに交換し、清潔にする
いかがでしたか?ぬいぐるみのように可愛いトイプードルですが、ぬいぐるみと違って生きています。トイレトレーニングは欠かせない過程です。褒めて伸ばす、ということは、わんちゃんに喜びを感じて学んでもらう、ということです。
あなたがトイプードルを迎えよう、と決めたとき、きっと「この子と一緒にたくさん楽しいことをして幸せになろう」と思っていましたよね。トイレトレーニングもその気持ちを大切にして、わんちゃんと喜びを積み重ねるつもりで根気よく臨んでいくことが大切です。
コメントを残す