ギネスに載りたい!!長寿を目指すトイプードルの奮闘物語!

そのドッグフード、大丈夫!?

今愛犬にあげているそのフード、安い市販のフードですか?

私は、安い市販のドッグフードを愛犬にあげていたら愛犬が病気になってしまいました。元気がなくなり、食欲もなく、寝てばかりでした。

そこであるドッグフードに変えたところ、病気も治り、以前より明らかに元気になったんです!ガツガツ食べるようになって、家の中を走りまわるようになり、行けなかった散歩にも行けるようになったんです♪

愛犬にはずっと健康で長生きしてほしいので早めに切り替えておいて本当によかったです!



Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3

Notice: Undefined variable: icon in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/themes/jstork/library/shortcode.php on line 226

Notice: Undefined variable: icon in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/themes/jstork/library/shortcode.php on line 226

Notice: Undefined variable: icon in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/themes/jstork/library/shortcode.php on line 226

Notice: Undefined variable: icon in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/themes/jstork/library/shortcode.php on line 226

Notice: Undefined variable: icon in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/themes/jstork/library/shortcode.php on line 226

Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3

Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3

Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3

Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3

Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3

Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3

Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3

Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3

Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3

Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3

Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3

Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3

Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3

Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3

Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3

Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3

ギネスブックに多くのワンちゃんたちが挑戦しているのをご存知ですか?どんなギネスに挑戦してしているのでしょうか?世界一小さな犬だったり、世界一のしっぽが長い犬だったり、スケボーで人間トンネルをくぐるギネス記録など、色々な記録を持ったワンちゃんたちが世界中にいます。

世界にはいろんなことに挑戦しているワンちゃんがいるのだなと感心の中。あることが注目されているということわかりました。そのあることとは、たくさんのギネス記録の中で犬の寿命について注目を浴びているんです

色々な芸を習得していく努力もすごいです!しかしなんといっても健康で長生きしてくれる喜びには敵わないですからね。今回はその長寿犬について知ってもらいたいと思います。

スポンサーリンク

トイプードルは長寿犬としてギネスに載っているのか?

私や見て頂いている方が気になるのは、トイプードルが長寿犬としてギネスに載っているかが気になりますよね。平均寿命からギネスに載っているのではないかと期待されます。

平均寿命

これまでにもトイプードルの平均寿命や寿命を延ばすためのことについての記事がありますのでご存知の方がいらっしゃると思いますが、トイプードルの平均寿命は12歳~15歳と言われていましたが、近年は医療の発達により14歳~17歳に延びています。私が小さいころに聞いた平均寿命は10歳~12歳と記憶しています。

医療の発達のおかげなのかな?当時のトイプードルの情報なのかな?記憶があいまいです。犬種にもよりますが10歳~14歳がざっくりとした犬の平均寿命です。小型犬の平均寿命は14歳ぐらいで、そのデータだけでもトイプードルがほかの犬種より長生きしている傾向があることがわかりますね。ではギネスの長寿命としてランキングしているのでは?ドキドキ

世界一の長生きは誰なのか

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 

✨祝✨ GET WILD ギネス認定 トップ100にチャートインしたCDアルバムに収録された同じ曲のバージョン、リミックスの最多数というギネス記録に認定。 他にも 第10回CDショップ大賞2018 部門賞リビジテッド賞受賞 東京スポーツエンターテイメント大賞 功労賞受賞 36曲全てゲワイのアルバムが出ると聞いた時は正直『はぁ??』と思いましたが、聴いてみると一曲一曲にその時代の出来事やライブに行った思い出などが脳内に甦ってきて、FANKSのアンチエイジングにとても効果があるアルバムだと思いましたw 最近お酒控えてるけど、これは祝杯あげないかんやろぉ😆 #TMNETWORK #TMネットワーク #GETWILD #GetWild #ゲットワイルド #小室哲哉 #宇都宮隆 #木根尚登 #小室みつ子 #FANKS #ギネス世界記録 #ギネスブック #ギネス #Guinness #GuinnessWorldRecords #世界一

ARIKA421 FUKUOKAさん(@arika421)がシェアした投稿 –

なんと!トイプードルは…!ギネス記録の上位に…!いないのです。ギネスの記事を書いといて嘘でしょーって思ってしまった方すみません。ギネスで登録されている記録では、イギリスのラブラドールレトリーバーのBellaくんが29年193日を最高年齢と登録されています。トイではないですがプードルのLadyちゃんが28年218日が年齢の登録のようです。

最高年齢を記録しているラブラドールの平均寿命は10~14歳ですので倍以上ということですね。29歳の記録は人の年齢で言うと208歳と言われてます。えっ!?そんなに生きることができるのかと驚きです。本当にびっくりの年齢です。

トイプードル最高長寿は、世界で24歳日本では21歳です。正直なところ十分に長生きしているのですが、ギネスの記録を目指すのであればもう少し頑張らなければ。どのように寿命を延ばすことが良いのでしょうか。

長寿になるには?生活を見直そう!

誰もが望むこと、それはどの家庭でも思っていることは一緒だと思います。長生きしてほしい!どうしたら健康に長生きできるのでしょうか?実は愛犬が長生きできる方法があるんです。以前の記事トイプードル の寿命!平均より伸ばすことてできるの?を参考に再度ご紹介していきますね。

良質なたんぱく質を与えましょう

良質なということが大切です。良質なたんぱく質の多い食事、その子に合った食事を与えましょう。

年齢にあった運動をさせてあげましょう

毎日最低30分の運動が必要です。年を取ると関節などにさらに負担がかかってしまうため15分程度の短めな散歩を2回行うと良いでしょう。みんな大好きなお散歩でも良さそうです。

ストレスを与えないよう環境を作りましょう

人も同じようにストレスを感じ続ける環境は寿命を縮めてしまいそうになりますよね。どのようなことがストレスになるのか?についてはこちらをご参考頂ければ即解決です→目指そう!!健康長寿命☆トイプードルをストレスから守ろう!!

適温で生活できる環境にしてあげましょう

夏場は26度冬場は28度がトイプードルの適温です。ワンちゃんたちは人のように汗をかくことが苦手なので夏場は扇風機だけはオススメしません。エアコンなどで温度設定がGOODです。エアコンと一緒にサーキュレーターや扇風機を使うと尚いいでしょう。電気代もお得になりますよ(笑)

スポンサーリンク

長寿になるには?定期検診と去勢・避妊手術って絶対必要?

普段の生活として食事や運動、環境など、以前の記事よりおさらいとして簡単にまとめました。そして新たにご紹介したい長寿の秘訣!定期健診を受けること去勢・避妊を行うこと。このふたつをこれからご紹介致します。

定期検診は必須

どうして嫌な思いをさせてまで病院に行かないといけないの?病院が大嫌いなワンちゃんは多くいると思いますが、健康に長生きすることとしてとても大切なことです。恥ずかしながらうちの子は怖がり過ぎて訪問で検診してもらっていたことがあります(笑)病院に慣れておけばそんなことなかったので怖い思いをさせたと後悔しています。

定期検診の必要性
  • 病気の早期発見ができ、早期治療につながる。
  • 病気が小さいうちに治せれば費用も負担も軽くて済む。
  • 健康状態を知っておくことができる。
  • 獣医さんの適切なアドバイスを受けることができる。

嫌なのはわかっていますが検診の必要性を知っているからこそ行くべきだと思います。例えば、些細なことと思いがちな耳を掻いてる場合病院に行きましょう。放っておくこともできますがストレスにつながり、耳を掻くことで皮膚炎などにもなってしまうかもしれません。細かなことでも病院に行くことや、アドバイスを受けることが好ましいと考えます。

去勢・避妊で病気を予防する

去勢・避妊を受けることも長生きをすることとして大切なのです。ホルモンバランスなどによる病気になる確率が減ります。子供を作れないのはかわいそうと思っっていたこともありましたが、ブリーダーやどうしても遺伝子を残してあげたいということでなければ、去勢・避妊手術を行うことをオススメします。

去勢をしないことでかかりやすい病気
  • 肛門周りは腫れたり腸が出る会陰(えいん)ヘルニア
  • おちんちんの周りが腫れオシッコが出にくくなる前立腺肥大(ぜんりつせんひだい)
  • お尻に腫瘍(しこりのようなもの)ができうんちが出にくくなる肛門周囲腺腫(こうもんしゅういせんしゅ)etc.
避妊をしないことでかかりやすい病気
  • 卵巣が腫れる卵巣嚢腫(らんそうのうしゅ)
  • 卵巣に腫瘍ができ破裂、ねじれて痛む卵巣腫瘍(らんそうしゅよう
  • 子宮に細菌が繁殖して炎症を起こす子宮蓄膿症(しきゅうちくのうしょう)
  • 乳腺の周りにしこりができ膿や血が出る乳腺腫瘍(にゅうせんしゅよう)etc.

様々な病気にかかる恐れがあります。特に女の子のかかりやすい病気の中には死につながる病気が多く苦しんでしまいます。このような病気を回避できるのなら去勢・避妊をしない手はないのではないのでしょうか?

じゃあさっさと済ませなきゃ!早まってはいけないのです。手術を行う時期は早くても遅くてもいけません。早すぎる手術は、適切な時期に手術を行うより病気になる確率が上がったり、大きくなっても幼さが残りわがままになりがちになるそうです。

男の子であれば生殖能力が完成する前、完全に男の子になる前という言い方が良いのでしょうか、生後6ヶ月頃に行うのがベストです。女の子も生後5、6ヶ月が良いでしょう。うちの子は早めにしてしまったので、少しわがままでかわいいんです。

長寿につながる理由として
  • 生殖器やホルモンバランスなどによる病気にかかりにくくなります
  • 発情期に過剰なストレスをため込まずになります

以前の記事の追加として2つ追加しました。以前上げていることはお家でできることですが、病気や手術などはお家でできないこともあります。ワンちゃんたちは人のように「しんどいよ」「ここが痛いよ」とは言ってくれません。

ボディーランゲージとして態度で表してくれる子も多くないため、気付かないうちに病気が進行している!?なんてことも。そんなことにならないように、定期検診に行きます。カッコつけちゃう子もいて、病院に行くと平気な顔をして「僕どこも悪くないよ〜」ってしちゃいますが、検査したらバレちゃいますからね(笑)

笑い事じゃない病気になってしまうかもしれません!ワクチン接種やフィラリアの予防の時だけでも年に1度は診察に行かれると思います。最低でも年に1度の検診を受け、避妊・去勢を済ませておくことが望ましいのではないでしょうか。

トイプードルがかかりやすい病気

犬種ごとにかかりやすい病気があります。トイプードルは丈夫とは言われますが、病気にかからない訳ではありません。トイプードル がかかりやすい代表的な病気を8つあげて行きます。

パテラ

膝のお皿が外れてしまう病気です。膝蓋骨脱臼(しつがいこつだっきゅう)とも言われ、生まれつきその症状になりやすいトイプードル は多くいます。軽い症状であれば本人も気づかないうちに症状にかかり気づかないうちに治ることもありますが、重い症状になると腫れ、痛みに苦しんでしまいます。

こちらは重い症状の場合、手術で改善されます。症状を出さないためには膝に負担をかけないことが重要です。高いところからのジャンプさせないようにしたり、高さのある段差をなくすとこなどで予防できます。おデブちゃんになっちゃうことも膝に負担がかかるので気をつけてあげないといけませんね☆

レッグペルテス

パテラと似た症状で、足を引きずったりケンケンして歩くことがあります。股関節が変形してしまう病気なのですが、こちらは遺伝的な病気なので、早期治療で改善がベストです。手術で変形した骨を削ることが一般的と言われています。手術後はリハビリを行うことで問題なく元気に走り回るようになるので安心して下さい。

遺伝なので予防する方法はありませんが、パテラと同じような予防方法で、ジャンプや段差に気をつけたり、フローリングなどの滑りやすい床にはカーペットを敷くこともいいのではないでしょうか。こちらもおデブちゃんにならないよう注意です。

外耳炎

トイプードル のように耳が垂れた子がかかりやすい病気です。耳の中で菌が繁殖し炎症を起こします。耳垢が多くなり、臭いがする場合は要注意です。耳が垂れているからということを聞いたので自宅にいる間、耳を持ち上げて遊んだことがあります(笑)

人のような耳掃除は傷つけてしまうため、自宅では表面のみ掃除してください。奥まですると耳の中を傷つけてしまうことがあり、中耳炎などになる恐れがあるので、奥までする耳掃除は獣医さんやトリミングに行った際にしてもらいましょう。

涙やけ

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 

涙やけのビフォーアフター⭐︎ パピーちゃんの時は暴れて拭かせてくれなくて、まぁ健康ならいいや!と思ってたんだけど、今見ると、ひどい笑笑 血だらけみたいな😬💦これでも少しマシになったやつと比較してるから、ほんとひどい笑笑 四月くらいから、拭き拭きイヤーしなくなって、まだ少し黄ばんでるけど茶は消えた!!やっとシロちゃんになれたね笑笑 #トイプードル #涙やけ #涙やけ改善 #涙やけ対策 #ビフォーアフター #トイプードルホワイト #白プー #今まで相談にのってくれて感謝です

シロちゃんさん(@shiro7744)がシェアした投稿 –

目の下が涙で茶色く線が付く涙やけ、こちらはご存知の方は多いと思います。お顔の周りもフワフワの毛がとっても可愛いのですが、日々のお手入れを怠ってしまうとすぐなってしまうので注意ですね。涙やけがひどいと「かわいくなーい」とこちらもショックを受けちゃいます。

ひどい場合は炎症になってしまうこともあります。トイプードル だけではなく多くのワンちゃんもネコちゃんもなりやすいので日々のコミュニケーションの中にお手入れ入れるだけで改善されます。うちの子はゴワゴワのタオルですると嫌そうにします。贅沢保湿のティッシュがお気に入りのようです。

てんかん

突発的な発作が起こるてんかん。急にひっくり返りケイレンを起こします。発作がおさまるといつも通りに戻ることが多いですが、死につながるとっても怖い病気なんです。とっても不安になっちゃうのはわかります。まず獣医さんに相談し、お薬の投与と対処法をしっかりと知って下さい。

てんかんの症状が出た時は落ち着いて対処して下さい。寄り添ってなでたい気持ちはとてもわかります!しかし、ワンちゃんもパニックになっていますので大好きなあなたでも関係なく噛んでしまうこともありますのでオススメはできません。

発作の時間の把握をしたり状態を把握することが獣医さんは知りたいがることが多く、中には動画を撮るようアドバイスを受けることもあります。何もしてあげられないと思われがちですが、することはたくさんあります!治療が明確になる大切なことなので記録してあげましょう。

クッシング症候群

副腎皮質機能亢進症(ふくじんひしつきのうこうしんしょう)とも言われます。症状は皮フが薄くなり、脱毛肥満などになります。失礼ながら、まるで中年のおじさまのような症状だと思ってしまいました(笑)

年齢を重ねた老犬と言われる子に発症しやすい点も他人事と思えない人もいるのではないでしょうか(とっても失礼)。※女の子でも症状が出ます。病気の治療として服用したステロイド剤などがホルモンバランスを崩して発症すると言われますが、必要な処置ですし、急にやめてしまうと危険な状態になることもありますので、勝手にやめないようにして下さい。

気管虚脱(きかんきょだつ)

気管虚脱という病気は、呼吸が苦しくなってしまう病気です。遺伝的な点もありますが、おデブちゃんになると正しい姿勢でいられないことから首周りの軟骨などの骨が気管を圧迫し呼吸が苦しくなったり、歳をとり筋肉の衰えから気管を潰してしまうことがあります。ちなみにこの病気は小型犬に多く見られます。

なぜなのか獣医さんから聞いた話では、飼い主さんを見上げることの多い小型犬は姿勢に無理をさせてしまっているのだとか。正しい姿勢でいることが大事なんですね。

僧帽弁閉鎖不全症(そうぼうべんへいさふぜんしょう)

こちらの病気はキャバリア(お名前が長いので省略)、シーズーがかかりやすいと言われている病気でしたが近年ではトイプードルもかかりやすい傾向にあります。そうぼうべん?なんだそれって感じですね。どんな病気なのでしょうか?

それは心臓の病気です。心臓のと言うだけで不安になってしまいます。人もなのですが血液はグルグルと身体中を巡っていますよね?血液は水族館や博物館以上にきっちりと回る順路が決まっていて、一方通行なんです。僧帽弁というのは心臓にある扉のような役割をしています。掛け持ち仕事で交通整備もしてくれているのです。

しかしこちらの症状は血液がルール違反をして逆走するんです!なんてやつだっ!血液の逆流によりキレイな血液が体を巡らないことや一度に流れる血液が少なくなります。心臓に負担がかかっているのですが悪循環で肺水腫など他の病気をいくつも抱えてしまう場合があります。

飼い主さんにはわかりづらい病気で、なんだかダルそうだなーと思って獣医さんに行った時に発覚することが多いです。検診をこまめに受けることで早期発見につながります。お薬の投与で治療していきます。手術での成功率は高いですが金額もとても高く悩まれます。病院側も課題だとおっしゃていました。なんとかしてほしいですね。

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 

~体重の記録用~ ぶらし 22.46kg👌 でっきー25.40kg🙅 先日ぶーちゃんオナラが超臭い事件&ピーピー事件で病院に行ってきました💉 点滴して今は大分調子も良くなりました🎵 毎度ながら何故か?我先にと入って行く2人😑そして帰りは慌てて帰る2人😑 今回はデッちゃん慌てすぎてガラスに2度も顔をぶつけて帰って行きました ヽ(・ω・)/ズコー 2人のダイエット作戦も順調に進んでる ぶーちゃん26kg→22kg デッちゃん30kg→25kg ぶーちゃんはもう現状維持でOK🙆 デッちゃんは引き続きダイエット🏃 #デッキブラシ #犬#スタンダードプードル #スタンプー#ふわもこ部 #ピーピー#オナラが臭い #動物病院へ #中軽井沢どうぶつ病院 #体重測定#体重計で記念撮影#ダイエット#dogs #standardpoodles #spoo #animalhospital #weightmeasurement

まきさん(@sekainomakippon)がシェアした投稿 –

スポンサーリンク

ギネス記録を残したワンちゃんたちの日課

ギネスに載っているワンちゃんたちがやっていることはなんでしょうか?正直病気の内容よりここが気になりますよね(笑)

やっていたこと
  • 仕事をしていた
  • 歯を大切にしていた
  • 定期検診を受けていた
  • 散歩を欠かさなかった

29歳の記録を残しているオーストラリアンキャドルドッグのBlueyくんと、ギネスに登録されていませんが30歳まで長生きしたオーストラリアンケルピーのマギーくんはお家が酪農家をしていて毎日毎日お仕事に励んだそうです。お仕事にやりがいを感じるなんて素晴らしいことですね。お馬さんは走らなくなるとやりがいを感じられなくなり死んじゃうそうです。

ギネスの記録の上位に唯一日本の登録があるプースケくん。プースケくんはMIX犬で27歳の記録を残しています。頻繁に病院に通い、歯石除去を行うなど歯を大切にしていたようです。検診に行くことの大切さがわかります。歯を大切にしないと歯肉炎などになってしまうため飼い主のマメなところは見習うべきですね。

そしてほとんどの子が実施していたことが、毎日の散歩です。適度な運動と、外に出ると感じられる刺激が良かったのではないでしょうか。お仕事のやりがいを感じるようにするというのは難しいと思いますが、プースケくんのように病院に行ったり、歯を大切にすることは飼主さん次第です。難しい子もいますができそうです。

散歩に対してはイージークエストというより日常ですね。うちの子もお散歩大好きなので、声を掛けるとリードを持って来てくれます。かわいい(親バカ)。運動量がその子に適しているか見てあげて下さい。

まとめ

  • 食事を見直しましょう
  • 適度な運動をしましょう
  • ストレスを与えないよう環境を作りましょう
  • 定期検診を受けましょう
  • 去勢・避妊をしましょう

トイプードルの平均寿命は14歳~17歳と長めではありますが、家族としてはできるだけ長生きしてほしい気持ちは皆さん一緒だと思います。できるだけ長い時間一緒にいられることが一番の幸せではないでしょうか?

スポンサーリンク

そのドッグフード、大丈夫!?

今愛犬にあげているそのフード、安い市販のフードですか?

私は、安い市販のドッグフードを愛犬にあげていたら愛犬が病気になってしまいました。元気がなくなり、食欲もなく、寝てばかりでした。

そこであるドッグフードに変えたところ、病気も治り、以前より明らかに元気になったんです!ガツガツ食べるようになって、家の中を走りまわるようになり、行けなかった散歩にも行けるようになったんです♪

愛犬にはずっと健康で長生きしてほしいので早めに切り替えておいて本当によかったです!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


Notice: Undefined index: edit_posts in /home/futsuji/inudaisukilove.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(446) : eval()'d code on line 3