トイプードルを飼おうと思っても、共働きだし、お留守番をさせたらかわいそうだから…と飼う前にあきらめていませんか?でも、ちょっと待って下さい!諦める前にこの記事を読んで、トイプードルとの生活を実現させてみませんか?
トイプードルって実はとってもお留守番が上手なんです!共働きだからお留守番がかわいそうだという理由で諦めちゃうのは、もったいない事ですよ!今回は共働きの家庭でも安心のケージを使ったトイプードルの飼い方について、詳しくご紹介したいと思います☆
Contents
大人気のトイプードルってどんな犬?
ペットショップなどでは常に人気No.1のトイプードルですが、トイプードルを飼う前に、まずは基本的な事をお伝えしておきたいと思います。
- 体高は約24cm~28cm
- 毛色はブラック、ホワイト、ブルー、グレー、ブラウン、アプリコット、クリーム、シルバー、シルバー・ベージュ、レッドなど
- 性格は利口、活発、従順で、しかも活動的
この他にもたくさんの毛色があって、実は毛色によっても性格が変わってくる傾向があるんです♪毛色と性格についての詳しい記事もありますので、あわせてご覧下さい♪知らないと損する?トイプードルの人気色ベスト5とその性格
トイプードルは可愛いだけでなく、そのフレンドリーな性格と頭のよさからとっても飼いやすい犬種とされています。現在日本で一番多くペットとして飼われているんですよ♪もちろん、犬を初めて飼う人にもとってもオススメなんです☆
トイプードルの飼い方☆お留守番って出来る?
トイプードルがお留守番をきちんとできるか心配ですか?トイプードルはとても頭がいいので、飼い主が愛情を持ってきちんとしたしつけをすればお留守番もしっかりできるので大丈夫ですよ!今度は共働きの家庭でトイプードルを飼う時に、絶対に避けて通れないお留守番についてお話したいと思います!
トイプードルの安全確保!
お留守番をする時に、一番心配なのは人の目が届かない時間にケガをしてしまう事と、イタズラされてしまう事かもしれませんね。しつけをせずに、部屋を自由に行き来できる状態だったらそんな悲しい事故が起こるかもしれません。トイプードルがお留守番する時には必ず安全な環境を用意してあげましょう♪
トイプードルにとって安全な環境って?と思いますよね。それはケージを使ってお留守番して貰う事なんです!簡単ですよね?このケージを使ってお留守番をさせるためには、まずはケージに慣れる事から始めなければいけません。
お留守番の練習をしよう☆
ケージの中でのお留守番に慣れてもらうには、ケージは怖くない事、ケージの中にいれば絶対に安全で安心だという事を覚えてもらいましょう。その後で、最初は短時間ずつ飼い主がいない時間を作りお留守番の練習をしていきます。これはお家にその子が来た時から始めましょう!早ければ早い方が「お留守番は当たり前のこと」と覚えてくれますよ。
仕事前にケージの中へ。
おとなしく入ってくれたものの、暇そう(o_o)
仕事に出るのが嫌になりました(´Д` )わたげ(犬:トイ・プードル)https://t.co/NlPH6uOFWW pic.twitter.com/iPk565JOdI
— ペットスマイルforワンちゃん (@Petsmile_tw) 2015年10月27日
引用:Twitter
こちらのトイプードルは飼い主さんがお仕事に行く前にはちゃんとケージに入って待っているようです♪こんな表情をされたら飼い主さんがお仕事に行きたくなくなっちゃう気持ちもわかりますよね(笑)
共働きの味方!ケージの上手な使い方☆
今度はトイプードルを飼う時に必要なケージを使った飼い方をご紹介したいと思います。また、ケージを使った飼い方でこちらも参考になりますので、ぜひご覧ください♪おススメのチワワの飼い方☆ケージを使ってお家の中で安全に
トイプードルのケージの選び方☆
ケージとはペット用の金属製のサークルに屋根がついているものをさします。屋根がついていないと、ジャンプ力のあるトイプードルはその気になればいつでも飛び越えられますので、事故やケガの原因になります!ケージを購入する時には、必ず屋根付きの物を用意して下さい!
大きさはトイプードルのトイレとベッドがゆとりを持って設置でき、ある程度動き回れる広さが必要です。幅は最低60センチ、奥行きは50センチ程度、高さはトイプードルの体高を考えると50センチ以上の物がいいですね。
幅が約90センチ、奥行き60センチ、高さは55センチの物が人気があるようです。また、トイレスペースを区切れるようになっている物は、飼い始めの時に必ず必要になるトイレのしつけで役立ちますよ♪子犬から飼い始める場合には大きめのサイズを選んでくださいね♪
トイレのしつけの関連記事もありますので、ぜひご覧ください♪トイプードルにトイレをしつけるには!?コツは信頼関係にあり
引用:インスタグラム
定期的なケージのお掃除は忘れずに!床の部分が取り外せるタイプのケージも市販されているので、掃除が簡単になりオススメですよ♪
トイプードルのケージの中には?
トイプードルが多くの時間をそこで過ごす事になるケージには、必要なものを最低限だけ入れてあげましょう。あまり物が多すぎると怪我や事故につながるおそれもありますので、ケージの中はいつでもスッキリさせておきましょうね♪
- トイレ
- ベッド(ハウス)
- 給水機
この3つがケージの中でトイプードルが暮らす時に必要なものになります。これだけなの?って思いますよね(笑)人間に置き換えると少しさみしい部屋だと思うかもしれませんが、これがトイプードルにとって安全な環境なのです♪
お留守番の時はお気に入りのおもちゃを1つか2つおいてあげるといいですね。誤飲などの恐れがありますので、あまり小さすぎず、壊れにくいおもちゃをあげて下さい。
ケージはどこに置くの?
ケージの設置場所ですが快適にお留守番が出来て、寝る時もリラックスできるように「寒くない場所」「窓の真横ではない場所」が理想的です。大切な家族であるトイプードルがストレスなく過ごせるように、ケージを設置する場所にも気をつかってあげたいですよね♪
- リビング(人が一番多く行き来するので人に慣れやすく、寂しがりません)
- 寝室(静かな部屋なので落ち着いて過ごせます。ただし、飼い主が夜に寝る場合などは夜鳴きをしてもケージから出したりしないように注意)
- 廊下(暗くて寒い)
- 玄関(寒くて、外の音が聞こえるので警戒心が強いトイプードルには不向き)
- 窓の真横(すきま風が当たったり夏場は直射日光が当たったりと快適に過ごせない)
基本的に寒くて暗い場所や窓の横に設置するのはおススメしません。トイプードルは寒さや暑さにはあまり強くない犬種ですから、とてもストレスが溜まってしまいます。人の行き来がある部屋で、室温調節できる場所を選んであげて下さいね♪
トイプードルが一日の大半を過ごす場所ですから、快適にお留守番が出来て寝る時もリラックスできるようにケージを上手に活用して下さいね☆トイプードルが幸せに暮らすための環境作りについてのは☆初心者向け!!これだけは知っておきたいトイプードルの飼い方も参考にしてみてくださいね♪
ベッドの代わりにクレートを☆
クレートって何だか分かりますか?トイプードルを入れて移動などが出来るハウスの事です。プラスチックでできていてとても軽くて丈夫です。持ち運びできるように屋根の部分に持ち手がついていたりします☆また、ドアを取り外せるのでケージに入れる時にはドアを外しておいてもいいですね♪
このクレートをふだんからケージの中に入れておいて、トイプードルの安心できるベッド(ハウス)として使っておくといいですよ♪クレートに入る事に慣れておくと動物病院に行く時や、お出かけの時にとても便利です!また、もしもの時(災害時など)にもどこにでも一緒に行けますので、トイプードルの安全の為にも利用して下さいね!
引用:インスタグラム
こちらのトイプードルはクレートに自分から入ってくれてますよね☆さすがに普通は自分では開けられませんが、クレートが安心できる場所なので喜んで入ってくれる子は多いですよ♪
今日ご紹介したケージを使った飼い方は、ぜひお迎え初日から実行してあげて下さい!ケージやベッドなど生活に必要な物は、可能であれば可愛いトイプードルをお迎えする前に準備しておといいですね♪共働きの家庭でも、ケージを使って可愛いトイプードルを飼ってみましょう!
トイプードルの飼い方に関する関連記事も参考になりますので、ぜひご覧ください♪
まとめ
- トイプードルは共働きでも飼える
- お留守番でも安心できる環境を整えてあげよう
- お迎え初日からしっかりケージで暮らす練習を!
- クレートは小さめ、ケージは大きめを用意
いかがでしたか?今日は「共働きでも大丈夫!ケージを使ったトイプードルの飼い方」をご紹介しました☆お留守番も得意なトイプードルは絶対に家庭を明るくしてくれますので、共働きの家庭でも飼えるオススメの犬種ですよ♪
コメントを残す