みなさんご存知、ヨーキーの愛称で愛され続けているヨークシャーテリア!このヨークシャーテリアの被毛の美しさは「動く宝石」と言われるほどです♪こんなにも被毛が美しいことで有名なヨークシャーテリアですが、みなさんはご存知でしょうか?値段に大きな違いがあるということを!!
どうしてそのような現象が起こるのでしょうか?今回は、そんなことについてご紹介できればと思います。ヨークシャーテリアを飼いたいと思っている方、疑問に思ったことのある方など、ぜひ参考にして頂ければ嬉しいです♪ではではご覧下さい!!
ヨークシャーテリアの価格相場☆
引用 インスタグラム
このインスタグラムの子たちのように、どの子もとっても可愛いヨークシャーテリア♪そんなヨークシャーテリアの価格相場をまずご紹介したいと思います。
平均10〜25万円くらい 安い子は5万円くらい 高い子は100万円以上
本当に値段に大きな差があると思いませんか?ではなぜこんなにも値段に差が出るのでしょうか?
ヨークシャーテリアの値段の差!!7つの理由★
私は以前、ブリーダー検索サイトを見た時、一見同じように見える子たちなのにどうしてこんなにブリーダーさんによって値段が違うのだろうと、不思議に思ったことがあります。みなさんはペットショップやブリーダーさんによって、値段に差があることを疑問に感じたことはありませんか?
値段の違いの理由、想像つきますか?値段の違いには大きく分けて7つもの理由があるんです!これから、その理由を一つずつご紹介していきたいと思います!
ブリーダー 検索サイトについては犬種は違いますが、以前記事にしていて参考になると思いますので、こちらも良かったらご覧になってみて下さいね♪
その①ジャパンケネルクラブ(JKC)が定めたヨークシャーテリアの犬種標準
ジャパンケネルクラブ(JKC)では様々な活動を行なっています。
一般社団法人ジャパンケネルクラブ(JKC)は、純粋犬種の犬籍登録、有能・優良犬の普及、畜犬の飼育の指導奨励、動物愛護精神の高揚のために活動している国際的愛犬団体です。
活動の一環として、純粋犬種の保護と質的向上のため血統証明書を発行し、また、ドッグショー、訓練競技会、アジリティー競技会、フライボール競技会、トリミング競技会、ハンドリング競技会などの開催を通して、犬の素晴らしさや犬と暮らす楽しさを広く伝えるほか、動物愛護精神向上のため、「愛犬飼育管理士」資格取得のための講習会・試験、「夏休み犬の絵コンクール」「愛犬とのふれあい写真コンテスト」などを実施しております。
引用 ジャパンケネルクラブ(JKC)の事業内容について (一部)(外部サイトに飛びます)
2018年今年のドッグショーはもう終了しましたが、こちらはドッグショーに出る前のヨーキーちゃん♪ドッグショーに出る大切さをブリーダーでもある飼い主さんが感じているようです☆
引用 インスタグラム
とっても美しく綺麗ですよ!!飼い主さんもヨークシャーテリアのホワイトちゃんも頑張っています☆ドッグショーの様子をご覧いただけますので、どうぞご覧下さい♪
引用 インスタグラム
次にジャパンケネルクラブの事業内容を見てみましょう!
JKCの大きな事業のひとつは、純粋犬種の犬籍登録と血統証明書の発行です。JKCが加盟している国際畜犬連盟(FCI)では、現在344の犬種を公認(2017年12月現在)しています。
今日見られる犬種の多様性は、人間が生活の目的に合うように改良を加えてきた結果であり、人類の貴重な文化遺産なのです。そして現在では人間がきちんと管理しないと、犬種の保護が不可能となっています。このために作られたのがケネルクラブであり、健全な繁殖の貴重な資料となるものが血統証明書です。
犬種の保護に必要なことは厳正な犬籍登録管理です。JKCでは1949年から犬籍登録と管理を行い、国内の純粋犬種保護と質的向上に努めています。
引用 ジャパンケネルクラブ(JKC)犬籍登録事業(一部)(外部サイトに飛びます)
ジャパンケネルクラブでは犬種の保護のために必要な決まり事をそれぞれの犬種に設けているんです。そしてその決まり事のことを犬種標準と言います。ではヨークシャーテリアの犬種標準はどのようなものなのでしょうか?まとめてみましたので、ご覧下さい!
- 見た目
被毛は長く、左右に均等に真っ直ぐ垂れていて、分け目は鼻から尾先まで伸びていること。とてもコンパクトなサイズで、美しく、直立した時には威厳(いげん)ある雰囲気が感じられて、全体に生き生きとした印象で、バランスがとれた体格をしていること。
- 習性/性格
用心深く、利口で、気質は安定していて、勇敢な性格であること。
- 毛色
ダーク・スチール・ブルーの1色のみが公認カラーです。オクシパット(後頭部)から尾の付け根までがダーク・スチール・ブルーであること。そしてここの部分の毛に、フォーン、ブロンズ又はダークな毛と混ざることは決してあってはいけません。胸の毛色は鮮やかな光沢のあるタンであること。タンは根元の部分が濃く、毛先に行くに従い、明るめの色調となります。
- サイズ
体重 3.1kgまでであること。
こちらの犬種標準にどれだけ近いかで値段の差が出ると言われています。近い方が高く、離れていると安くなります!近いということはヨークシャーテリアの犬種の理想的な基準に近いということなのでお値段が高くなるんですね!!なるほど!と納得できるのではないでしょうか♪
その②血統の違い
「血統書」付きのワンちゃんというのは、どの犬種も「血統書」が付いてないワンちゃんよりお値段が高くなります。特にヨークシャーテリアの値段は、この血統がかなり重要視されます。ヨークシャーテリアは毛色が一生のうちで7回も変化すると言われています。
毛色の変化についてはこちらの記事で詳しく説明していますので、ぜひご覧下さい!ヨークシャーテリアの毛色の種類!!毛色が変化するって本当??
そのため、何代かさかのぼった先祖まで明らかになっている子というのは、血筋がしっかりしているという保証となるんです。動物は人間よりも血統の影響を大きく受けます。先祖のワンちゃんと同じ性質を引き継ぐということがとても多いんです。
なので値段を決めるときにも血統というのが大事なポイントになってくるんです。また、親がドッグショーのチャンピオン犬だと高い値段がつきます。親がチャンピオン犬だと、その子犬は、将来的に犬種標準(スタンダード)に近い理想的なワンちゃんに成長する可能性が高いためです♪
View this post on Instagramラックと先代パッチの 血統書が出てきたので! それっぽくしてみた(笑) ラックそんな名前なんやぁ ラックはまだその写真や! #ラブラドールレトリバー#血統書
引用 インスタグラム
こちらはヨークシャーテリアではないのですが、買い主さんが、ワンちゃんのお写真と血統書を額に入れて飾っています♪飼い主さんのワンちゃんに対する愛情を感じますね!
その③オスとメスの違い
ヨークシャーテリアはオスとメスでは性格に違いがあると言われています。オスの方が気性が激しい子が多いと言われているんです。メスの方が穏やかな性格だということと、子供を産ませることもできるということから、メスの方が、お値段は高くなります。
ヨークシャーテリアのオスとメスの性格の違いについては人気犬種☆ヨークシャーテリア☆意外な性格とその魅力とは??を参考にご覧下さい♪
その④毛色・被毛
被毛の美しさがヨークシャーテリアの最大の魅力と言ってもいいくらいなのでお値段を付ける時にも大事なポイントとなってきます。毛並みが綺麗で艶があり健康的な被毛はお値段も高くなります。
引用 インスタグラム
この子は艶があってとっても綺麗ですよね♪きっと購入時はお値段も結構したのではないでしょうか!でもこの綺麗さは圧巻ですね☆
その⑤サイズ
小型犬はどの犬種も小さい子の方が可愛いとされ人気があるんです。なのでペットタイプとしては、小さい子の方がお値段が高くなります。本来はドッグショーで審査される犬種標準に沿っている子が高値であるべきです。
その⑥顔つき・歯並びなどの健康状態
犬種標準に近い顔の骨格の子やお目々の大きな可愛い子、見た目が可愛らしい子というのは、やはりお値段が高くなりますね。または噛み合わせも重要です。歯並びが悪いと顔の見た目に影響してくるからです。
また将来、歯周病になる可能性も高いと言われています。犬の場合、人間とは違って、上の切歯(前歯のこと)の裏面に下の切歯の表面が接触しているシザーズバイトと呼ばれる子が良いとされお値段も高くなります。
その⑦ペットショップとブリーダーの違い
ペットショップとブリーダーの違いってみなさんご存知ですか?今回はお値段の面での違いをご紹介しますね★
- 比較的平均的な値段で購入することができる
多くのペットショップではパピーミルと呼ばれる子犬をどんどん産ませる工場のような場所から安く仕入れている場合がほとんどです。そこに人件費や営業を続けるための費用や儲け分を含めて、ワンちゃんのお値段としています。そのため平均的なお値段で購入することができるんです。
- ブリーダーさんによって、お値段に差がある
ブリーダーさんには、大きく2つのグループに分けることができます。
- 犬種の血統を保護・維持することを主な目的としているブリーダー
- 血筋より量産重視のブリーダー
- 血統を維持するために飼育設備などに高額な費用を投資をしているため、販売するヨークシャーテリアの値段が平均より高い子が多い。
- 1匹にかける飼育費用を安く抑えているため、そのワンちゃんのお値段も安くなる
いかがでしたか?値段の違いの理由がわかって頂けたでしょうか?値段の違いにはこんなにも多くの理由があったんですね!購入する場所についても今までより注意したいと思っていただけた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
では次にどうやってヨークシャーテリアの子犬を購入したら良いのか、子犬選びのポイントを見ていきましょう♪
ヨークシャーテリアの子犬選びのポイント♪
まずヨークシャーテリアを購入する時、あまりにもお値段が安い子が中にはいるかもしれません。お買い得!とか、安くてなんとなくかわいそうだからという理由ですぐに購入を決めることが無いように注意して下さい!
直接、事前に会って確認しておくと良い点がいくつかありますのでご紹介していきたいと思います。メモのご用意を!!
- 目や耳、口の状態や表情
- 皮膚・被毛・毛色の状態
- 肛門の状態
- 歩き方や動き方がおかしくないか
- 骨格や栄養状態
ではこれらを少し詳しくご紹介していきたいと思います★
購入前にチェックしよう!!チェックポイントの解説☆
もしかしたら、これを読んで下さっている方の中には、安くても健康ヨークシャーテリアだっているよ!とか、高いからといって病気にならないとは限らないでしょ!などと思った方もいらっしゃるかもしれませんね。確かにその通りです。
ですが、事前にチェックし納得したうえで購入するなら、愛情いっぱいに育ててあげることができますし、購入場所とのトラブルなども避けることができます。では、みていきましょう!
目や耳、口の状態や表情
- 目やにがあまりにもたくさんあったりしないか
- 充血していないか
- 目の周りが腫れていないか
- 目がイキイキしているか
- 鼻水がたくさん出ていないか
- 耳が臭くないか
- 耳垢や耳だれが多くないか
- 耳がちゃんと聞こえているか、音に反応するか
- 口臭があるか
- よだれがあまりにも多くないか
- 歯茎が綺麗なピンク色か
なかなかここまでの確認は難しいと思うかもしれませんが、お店の方や、ブリーダーの方にぜひ聞いて確認しておきましょう!安心して購入するためのポイントですよ!!
皮膚・被毛・毛色の状態
- 艶(つや)やかで綺麗な毛並みをしているか
- 頻繁に体をかいたりしていないか
- 皮膚ににおいがあったり脱毛部分があったり、湿疹などがあったりしないか
こちらも自分でチェックできるところと難しいことろとあると思います。よく質問してちゃんと答えてくれる所での購入がおすすめですよ♪きっとヨークシャーテリアを愛しているお店の方、ブリーダーの方なら、喜んで答えてくれるはずです!!
肛門の状態
- 下痢でお尻周りが汚れていないか、清潔になっているか
- ただれたりしていないか
こちらは抱っこさせてもらったついでにこっそり確認できちゃいますね!もちろん、堂々と確認しても大丈夫です★
歩き方や動き方がおかしくないか
- 足を引きずったり、スキップのように歩いていないか
- しっかりと歩けているか
引用 YouTube
この子はとっても小さいけどしっかり歩けていますね☆
骨格や栄養状態
- 骨格がしっかりしているか
- 極端に痩せすぎていないか
骨格がしっかりしている子は健康な子が多い気がします!やっぱり小さいのは可愛いけど、あまりにも小さすぎたり、痩せすぎていたりすると、健康面が心配ですよね!この辺りのチェックも忘れないようにしましょう!!
まとめ
- ヨークシャーテリアの価格相場は平均10〜25万円。でも、その値段には5万円〜100万円と大きな差がある。
- 値段の差には7つの理由があった。
- 子犬選びのポイントは事前に実際に会ってチェックすること。
いかがでしたか?ヨークシャーテリアに値段の差がある理由、理解して頂けたでしょうか?値段の差の理由をしっかり理解して、確認すべきことを確認して、納得できてから、ヨークシャーテリアをお迎えしましょうね☆
見た目だけで決めてしまったり、値段だけで決めてしまって、あとで疾患持ちだったことがわかるケースもあるので、気をつけましょう!
コメントを残す